バンクーバーのぶつくさ男        The Mumbling Man in Vancouver
HOME  ぶつくさ目録 バンクーバー     情報  日本情報  ハイテク情報  ネットで   音楽を
  ぶつくさ男の「ぶつくさ日記」 2019年版 2006年以前版
2007~08年版
2009年版

2010年版

2011年版
2012年版
2013年版
2014年版
2015年版
2016年版
2017年版 
2018年版 
当ホームページ内の記述を検索する方法:Google 検索で「pikapikavan ○○○」と打ち込んで検索する。たとえば、「pikapikavan スカイトレイン」と検索すれば、「スカイトレイン」という語句の入った当ホームページが(複数)検出される。pikapikavan は当ホームページのURLの一部。 ページ内リンクで飛んだ後は、「←」(戻るボタン)を押すと簡単に前に戻れる。 よく登場する地名(バンクーバー市バーナビー市リッチモンド市BC(ブリティッシュコロンビア)州カナダセントラルパーク)は、各トピック最下部に地図リンクを張った。
★時々、「花札男」という表現が出てくるが、これはアメリカ大統領の名前「ト・・プ」が花札みたいなものという意味だ。「ト・・プ」とすら呼びたくない私が、苦心して作った彼のニックネーム・・・(-_-;)。
カテゴリー別
<バンクーバー>
買物・外食・住宅
気候・自然現象・環境
人々
野鳥・動物・自然
交通・運輸
その他
 
BC州
カナダ
アメリカ・北米
 
<日本>
政治・経済・社会
人々
その他
<コンピュータ>
Windows
インターネット
ソフトウェア&Wサイト
ハイテク一般
 
<・>
私・家族・友だち
特集:カナダでクラス会
健康・運動・食物
英語・日本語・他
その他(世界、人類など)


バンクーバー(都市圏)

買物・外食・住宅

シャワーの勢いが物足りなかったら・・・(^^;) (2019.12.24)

Squamish Nation が11棟の高層コンド開発 (2019.12.18)
BC州:投機税率を0.5%から2.0%に増額 (2019.12.15)
”トップ100レストラン”に地元の和食店も (2019.12.12)
Metrotown モール:トピック2つ (2019.12.08)

Vancouver 空家税:日系人社会にも恩恵 (2019.12.05)
”Demoviction” を心配する Metrotown 住民 (2019.12.03)
Vancouver 市:空家税率を1.25%に増額 (2019.12.01)
Walmart:支払い時の Tapping を廃止? (2019.11.20)

下の階の改築で自宅のコンドにヒビが・・・ (2019.11.05)
歯磨き粉の成分にご注意! (2019.08.01)
Daiso ”系列店”が Metrotown に (2019.07.26)
Vancouver市:最安値の不動産物件 (2019.06.18)

航空券の買い方 (2019.05.25)
PC が故障したらどこに持っていく? (2019.04.16)
Metro Vancouver 初のカプセルホテル (2019.04.03)
Shaw に文句言って50ドル下げさせた (2019.03.23)

820軒の違法な短期賃貸住宅 (2019.03.16)
Vancouver 市の空家税が賃貸市場を改善 (2019.02.14)
ガソリンが2014年以来の高値になる? (2019.01.12)
ガスから年金まで、2019年に上がる料金 (2019.01.05)

◆ 気候・自然現象・環境


”好天続き”が65年前の記録を破った (2019.11.10)
昨日の朝、123年ぶりの低温 (2019.10.11)
Burnaby 市が ”気象異常事態宣言” を採択 (2019.08.19)
地元企業が空気中の炭素で燃料を作る技術を (2019.09.10)

水を大事にしよう (2019.06.23)
記録的な少雨だった3月 (2019.04.04)
2月:観測史上最低の平均気温を記録 (2019.03.02)
Vancouver が「気候非常事態宣言」を採択 (2019.01.20)

人々


Central Park 少女殺人事件の裁判が来年秋に始まる (2019.11.30)

若者がアルツハイマー検出アプリを開発 (2019.08.19)
日系人のUBC 学長が”花札男”の暴言に反応 (2019.08.02)
またしても”英雄”の像が撤去される (2019.07.14)
小学校で植民地主義者の名前を削除 (2019.06.30)

セックストイをめぐって裁判沙汰に(^^;) (2019.06.05)
時速119キロで人を殺した男がやっと有罪に (2019.05.04)
日本人女性殺人犯が控訴 (2019.05.17)
マラソン:日本人男女がアベック優勝 (2019.05.07)

今日のマラソンに型破りの日本人選手 (2019.05.05)
「バンクーバー朝日」の遺産映像(2/2) (2019.03.13)
「バンクーバー朝日」の遺産映像(1/2) (2019.03.12)
Speculation Tax 免除申告は必須 (2019.03.11)

野鳥・動物・自然


Alberta 旅行で見た野鳥をまとめた (2019.09.27)
猛毒キノコがバンクーバーで発見 (2019.07.11)
害虫 Japanese Beetle 対策を強化 (2019.06.21)
アジア原産の昆虫2種が生死の戦い (2019.04.12)

交通・運輸


BC Ferries:初のハイブリッド&電動フェリー (2019.12.30)
Alex Fraser 橋に”Road Zipper” がやってきた (2019.12.20)
世界初の商用完全電動飛行機が飛び立つ (2019.12.10)

空港近くにフェリーターミナル建設案 (2019.10.25)
Port Mann 橋:無料化後交通量が23%増加 (2019.10.20)
Boundary Road の南に橋を架ける案 (2019.10.19)
バス専用の赤い車線は進入禁止 (2019.10.18)

市長委員会が8車線トンネルを推薦 (2019.10.12)
充電ステーション設置に$4Mのリベート (2019.09.29)
TransLink が電池式バスを運行開始 (2019.09.21)
SkyTrain の Broadway 線6駅が確定 (2019.09.20)

Massey Tunnel の”混雑度”を教えるアプリ (2019.09.16)
優良運転手でも ICBC 保険料は下がらないかも・・・(-_-;) (2019.09.15)
YVR:空港改善料が25ドルに値上げ (2019.09.14)
Granville Bridge の改築計画 (2019.09.09)

Lower Mainland の10ヶ所が高摩擦路面道路に (2019.08.25)
YVR:一年あまりで139個の荷物が盗まれた (2019.08.11)
ラッシュ時の SeaBus 本数を増強 (2019.08.03)
Alex Fraser 橋が「7車線、制限速度70キロ」に (2019.07.29)

市長会が SFU へのゴンドラ計画を承認 (2019.07.28)
超高速鉄道なら Seattle まで1時間 (2019.07.21)
Burrard Bridge 自転車専用レーンが”10才”に (2019.07.18)
Burnaby:病院付近のパーキングメーターを撤去 (2019.07.17)

”準スクランブル交差点”が出現 (2019.07.10)
増強されるEV用高速充電ステーション (2019.07.09)
9月初めまで12th Avenue の一部が完全閉鎖 (2019.07.05)
乗物の料金がまた少し上がった (2019.07.02)

TransLink:水素燃料列車を採用せず (2019.06.25)
Vancouver:脇道の速度制限を30km/hに (2019.06.07)
Granville Island の有料駐車がスタート (2019.06.03)
電動自動車で大金を節約できる? (2019.05.31)

Burnaby Mt. のゴンドラ計画が一歩前進 (2019.05.30)
TransLink がタッチスクリーン・キオスクを導入 (2019.05.28)
Massey Tunnel が”ダブルトンネル”になる? (2019.05.26)
TransLink が7月1日から値上げ (2019.05.24)

新しい SeaBus が近く就航 (2019.05.23)
近い将来、North Shore に Skytrain が走る? (2019.05.19)

バンクーバー空港も入国手続が簡単に (2019.04.27)
Fraser Valley に水素エネルギー列車が走る? (2019.04.18)

たった$10だった Abbotsford 空港が急成長 (2019.04.06)
SFU:Burnaby Mt. ゴンドラへの切実な思い (2019.02.27)
市長会が UBC への SkyTrain 延長に賛成 (2019.02.21)
Granville橋中央に歩行者&自転車のための空間 (2019.01.30)

その他


Vancouver ダウンタウンに新しい公園 (2019.12.22)

Surrey:2つ目の病院の建設が決定 (2019.12.17)
Langara ゴルフコースの転用案が浮上 (2019.11.26)
”Howe Sound” が UNESCO 登録に近づく (2019.11.22)
日本語学校が国定史跡に (2019.11.19)

州内企業が物質を”消す”技術を開発 (2019.11.09)
Burnaby に州内最高のビルが建設される (2019.11.06)
Burnaby 市:Metrotown を”ダウンタウン”に (2019.11.03)
West Vancouver が空家税導入を希望 (2019.10.07)

”プライバシーゼロ”の男性トイレ・・・(^^;) (2019.09.26)
「最も象徴的建物」は Science World (2019.09.18)
$1.3Bで Burnaby Hospital を大改築 (2019.09.07)
UBC:大学世界ランキングで35位 (2019.09.03)

「世界学生都市」で Vancouver は16位 (2019.08.27)
”訪ねたい場所”ランキングで21位 (2019.07.27)
昨年、11億個の使い捨て物質が捨てられた (2019.07.23)
パウエル祭が Alexander St. に移動 (2019.07.08)

White Rock の桟橋が復旧に向けて前進 (2019.06.19)
VPDがカナダで初めて最新 DNA技術を採用 (2019.06.15)
「生活の質」ランキングで世界第3位 (2019.03.19)
Robson St. の一部が永久アウトドアプラザに (2019.03.07)

St. Paul's Hospital の移転建設に”ゴーサイン” (2019.02.19)
White Rock 桟橋再構築に予想外の巨費 (2019.02.12)
North Van や Langley はなぜ2つある?(2/2) (2019.02.08)
North Van や Langley はなぜ2つある?(1/2) (2019.02.07)

ブリティッシュコロンビア州

人々

今年、HIV の感染件数が過去最低に (2019.12.11)
2007年に空港で殺された男性の母親が死去 (2019.12.02)
使い捨てプラスチックバッグ禁止を大半が支持 (2019.11.27)

車内で携帯を充電しただけで違反だと・・・(-.-;) (2019.10.21)
「日系人強制収容」をガラス芸術家がモザイク画に (2019.10.10)
バンクーバー島に日本式茶屋が造られる? (2019.10.06)
州民の93% が通年夏時間を使う案に賛成 (2019.09.12)

増大する RV 居住者 (2019.09.01)
公共部門高給ランキング上位にUBC学長 (2019.08.12)
若者がコウモリに触れて狂犬病で死亡 (2019.07.16)
Campbell River の”老舗”和食店が閉店 (2019.05.21)

なぜファミリードクターが不足するのか (2019.04.08)
90年前に日系人が建造した船が蘇る (2019.03.27)
死にゆく男性が音楽パーティを開催(2/2) (2019.03.18)
死にゆく男性が音楽パーティを開催(1/2) (2019.03.17)

詐欺電話と思ったら・・・ (2019.03.05)
元州知事 G. Campbell を英国警察が捜査 (2019.02.18)
戦乱からボートで脱出した少年が今では(2/2) (2019.01.03)
戦乱からボートで脱出した少年が今では(1/2) (2019.01.02)

その他

歯科保険を始めるには国の援助がほしい (2019.12.27)
1月から健康保険料の支払いが不要に (2019.12.07)
BC州:無公害車販売でカナダをリード (2019.11.28)
ガソリン価格の透明性を求める新法 (2019.11.23)

リカーストアが紙バッグへの転換を開始 (2019.11.18)
交通違反者に20%の厳罰化 (2019.11.15)
BC州:通年の夏時間採用に向けて法改正 (2019.10.31)
BC Ferries:初のハイブリッド船団 (2019.10.17)

数週間のうちに”通年夏時間”が決まるかも (2019.10.03)
Hwy 1 がロッキー山脈近くで大改良工事(2019.09.11)
BC州2都市がクレジットスコア上位に (2019.09.02)
ICBC 新規則の注意点 (2019.08.21)

BC州の自動車保険はカナダで最も高い (2019.08.18)
新しい ICBC 保険料率が施行開始された (2019.08.15)
投機税が115ミリオンドルを生み出す (2019.08.08)
病院の救急に代わる新しい医療施設(2/2) (2019.08.05)

病院の救急に代わる新しい医療施設(1/2) (2019.08.04)
新型のスピード違反カメラが登場 (2019.07.31)
交通違反チケットの発行がデジタル化 (2019.07:13)
一年中夏時間を使う案に賛成、反対? (2019.06.28)

州政府:電気自動車リベートを減額 (2019.06.26)
ICBC:悪徳ドライバーにさらなる保険料増加 (2019.06.13)
南 Okanagan 地方で植物油バスが走る? (2019.04.22)
今日から ICBC 規則が大幅に変更 (2019.04.01)

2020年に健康保険料が廃止される (2019.03.31)
12階建て木造ビルが可能に (2019.03.29)
BC州の観光業が急拡大 (2019.03.15)
”一年中夏時間”がいっそう現実味を帯びてきた (2019.03.10)

猛毒キノコ Death Cap が拡散 (2019.03.06)
BC Hydro が4月1日から値上げ (2019.03.04)
BC Hydro:今後5年間で8%値上げ? (2019.02.17)
ICBC:今年度の推定赤字額は1Bドル以上 (2019.02.15)

BC州:高速鉄道に30万ドルを追加出資 (2019.02.13)
住宅売買:軒数、価格ともに下落 (2019.02.11)
Speculation Tax の免除申告を終了した (2019.02.09)
学園都市を目指す Abbotsford (2019.01.29)

気候変動が山火事の危険性を増幅 (2019.01.27)
Vancouver と Surrey で無人シャトル車実験 (2019.01.25)
投機税の免除申告を忘れずに (2019.01.19)
Kelowna 空港が乗降客数で第10位に (2019.01.17)

Surrey:駒形丸事件にちなんだ道路名を検討 (2019.01.16)
低所得者の処方薬 deductibles が廃止に (2019.01.09)
不動産評価額に不満ならアピールしよう (2019.01.08)
今週から”雇用者健康税”が施行される (2019.01.07)

カナダ

人々

David Suzuki らに Canadian Academy 賞 (2019.12.09)
カナダ首相も一役買った“花札男への陰口” (2019.12.06)

日本と違う首班指名システム (2019.11.21)
”応募してない”のに日本旅行が当たった夫婦 (2019.11.13)
警察を騙る新手の電話詐欺に注意 (2019.11.01)
保守党党首 A. Scheer の失速 (2019.10.24)

国境:何年も前の大麻経験でもダメ (2019.10.23)
国境でビザ取得を要求されたカナダ人 (2019.10.15)
カナダ:”超裕福な人たち”が減少 (2019.10.13)
ScotiaBank をかたる詐欺メール (2019.10.02)

Ontario 警察:犯罪者の性別を非公開に (2019.10.01)
V. Desmond の新10ドル札が出回り始めた (2019.07.15)
カナダの市民権取得テストに挑戦(2/2) (2019.07.04)
カナダの市民権取得テストに挑戦(1/2) (2019.07.03)

55歳をすぎるといっそう”幸せ”になる? (2019.07.01)
カナダ人の1/3が政治家の宗教的服装を好まない (2019.06.02)
なんとも若いカナダの政治家たち (2019.03.28)
CTV Montreal のタカハシさんにカナダ勲章 (2019.03.20)

「Jeopardy!」の Alex Trebek が末期がん (2019.03.08)
世間にはびこる詐欺行為の10大手口 (2019.03.03)
カナダ政界のねじれ現象 (2019.02.22)
国際ロマンス詐欺にご注意あれ! (2019.01.31)

その他


LifeLabs へのサイバー攻撃が意味するもの (2019.12.25)
LifeLabs に対して集団訴訟 (2019.12.23)
LifeLabs:サイバー攻撃で大量のデータ漏洩 (2019.12.19)

コンドミニアム Strata 保険料が急騰 (2019.12.14)
郵便物が18年後に配達されたって・・・(^^;) (2019.11.07)
普通のキャンディ?はたまたマリワナ入り? (2019.10.29)
インフルエンザワクチンの支給が遅れる? (2019.09.24)

三菱航空機が SpaceJet Centre を建設 (2019.09.23)
Calgary:Airbnb がびっくりするほど安い (2019.08.28)
医薬品が不足気味 (2019.08.20)
航空旅客のための新規則が施行された (2019.07.19)

マリワナ入りの菓子や飲料が出始める (2019.07.12)
ペットボトルで造った家 (2019.07.06)
ボンバルディア小型機事業を三菱重工が買収 (2019.06.27)
「平和な国」ランキングでカナダは6番目 (2019.06.12)

2035年までに大気環境がかなり改善される (2019.06.10)
ドローンの規則違反で最高5,000ドルの罰金 (2019.06.06)
フィリピンと”ゴミ戦争”・・・(-_-)? (2019.05.18)
飛行機エンジンがカナダ国家を”演奏”(^^;)? (2019.04.26)

新手の電話詐欺にご注意! (2019.03.24)
北極地方の永久凍土層が温暖化している (2019.01.18)
50年以内にカナダ西部の氷河の80%が消滅(2/2) (2019.01.14)
50年以内にカナダ西部の氷河の80%が消滅(1/2) (2019.01.13)
日本

政治・経済・社会・買い物

批判される日本の死刑制度 (2019.12.28)
孫正義さんが「日本はAI後進国・・・」 (2019.07.24)
「対韓輸出規制は、なぜ愚策なのか」 (2019.07.07)
まったく呆れる防衛省の初歩的間違い (2019.06.11)


人々

「女性はメガネかけちゃあダメ」だって・・・(-.-;) (2019.11.16)
親子を轢き殺した「元院長」が逮捕されない理由 (2019.11.14)

小6女児の疑問「桃太郎の鬼は悪者?」 (2019.08.24)
厳罰化してほしいあおり運転 (2019.08.23)
殺人容疑の若者2人が遺体で発見されたが・・・ (2019.08.09)
「仙台駅の恩人」を探すアメリカ人男性 (2019.08.07)

”Google doodle” に杉原千畝が登場 (2019.07.30)
「6万円の恩人」に再会 (2019.05.22)
168 cm、99 kg の幕内力士 (2019.05.20)
「架け橋になりたい」インド出身の区議誕生 (2019.05.16)

見知らぬ男性から大金を借りた高校生は・・・ (2019.05.12)
”小栗上野介のネジ”がネット上で見られる (2019.05.06)
”小栗上野介のネジ”がNHKの番組に (2019.05.04)
大坂なおみ選手の二重国籍はどうなる(^^;)? (2019.01.28)

その他


異常気象による被害:日本が世界で最悪 (2019.12.26)

日本の英語力、非英語圏で53位 (2019.11.12)
「子供の習い事ベスト10」にそろばん(-_-;)? (2019.08.26)
カナダと比べても圧倒的にAI人材不足の日本 (2019.07.20)
旧優生保護法は違憲としながら賠償は認めず (2019.05.29)

日本旅行記:パン屋さんの通信販売 (2019.05.14)

エンジンかけたまま車外に出る? (2019.05.13)
日本旅行記:”超”厳しくなった飲酒運転刑罰 (2019.04.25)

日本旅行記:入国審査が簡単に (2019.04.14)

アメリカ&北米


手製の防犯装置で自分を殺してしまった人 (2019.12.29)
クリスマスツリーを買ってきたら、なんと(^^;) (2019.12.21)
偽名を使って逮捕された男の入れ墨には・・・(^^;) (2019.10.22)
遠路はるばる義父の誕生祝に来た男は (2019.10.08)

アメリカが「5年間入国不許可」を頻発(2/2) (2019.10.05)
アメリカが「5年間入国不許可」を頻発(1/2) (2019.10.04)
ペットボトル飲料を禁じる空港が出現 (2019.08.16)
”花札男効果”?半日間で2件の銃乱射事件 (2019.08.06)

Google Maps で”道なき道”に迷い込む (2019.06.29)
ハワイで「遣米使節団子孫の会」イベント (2019.05.11)
”肥満の島”ハワイ (2019.05.08)
ハワイでもあった日系人の強制収容(2/2) (2019.05.03)

ハワイでもあった日系人の強制収容(1/2) (2019.05.02)
ハワイでカナダ人落語家の桂三輝に遭遇 (2019.04.30)
日系人が強いハワイ政界 (2019.04.28)
日本旅行記:ハワイでの出来事 (2019.04.24)

ハワイ:たばこ販売の全面禁止を目指したが (2019.03.09)
昨日はカナダとアメリカで”告白デー”だった (2019.02.28)
モンタナ州をカナダに売る話・・・(^^;) (2019.02.23)
ファストフード店の列に並ぶ男性は? (2019.01.26)



コンピュータ・ハイテク・メカ
(参考ページ:コンピュータのすすめ


Windows

Windows 10 の不具合:夏時間が終わらない (2019.11.04)
画面右下クリックでデスクトップを表示 (2019.09.22)
Windows での文字化け問題 (2019.09.13)

コンピュータへの写真の取り込み方 (2019.09.06)
シャットダウン・アイコンの作成方法 (2019.09.04)
アプリボタンをタスクバーに入れる方法 (2019.08.30)
PC起動時にブラウザも自動起動させる (2019.02.05)

インターネット

Shaw WiFi は電波が強い? (2019.11.08)
移動距離を Google Maps で測る (2019.06.14)
”Laurel” はたまた ”Yanny”・・・(^^;) (2019.06.24)
Line アカウントを乗っ取られた (2019.05.10)

アメリカ Starbucks の WiFi サービス (2019.04.29)
「れいわ」を漢字変換したら・・・ (2019.04.02)
飛行機の到着時刻を簡単に調べる (2019.03.14)
Vivaldi の「自動タブスタック」が超便利 (2019.02.25)

ソフトウェア&ウェブサイト

スマフォ用の Vivaldi が登場 (2019.09.17)
Dropbox:「インデックスを作成中」の問題 (2019.09.05)
「Skype」のページを書き直した (2019.06.22)

Skypeで無料通話できる米国の Toll Free 電話 (2019.05.01)
あなたの”顔年齢”を写真判定・・・(^^;) (2019.03.30)
飛行機位置を調べる Flightrader24 (2019.02.16)
コピー貼付けに便利な Clibor (2019.01.15)

ハイテク&メカ一般


無線でドアを開けられる車の所有者は盗難に注意 (2019.12.16)
寿命が来た充電式電池を生き返らせる”神業” (2019.12.13)
SpaceX:インターネット無線用衛星60基を発射 (2019.11.24)
数トピックを「コンピュータ役立ち情報」にコピー (2019.09.08)

ハイテクによって車が「走る兵器」になる? (2019.08.10)
Apple 系メールでの文字化け対策 (2019.06.20)
わけがわからないハイテクの世界・・・(^^;) (2019.06.08)
日本旅行記:WiFi サービスが少ない (2019.04.20)

日本旅行記:機内の WiFi (2019.04.10)
ショートカットで作業効率をあげよう (2019.03.22)
PC修理:電源スイッチの押しっぱなし (2019.03.01)
画素数過多のカメラは買うな! (2019.02.03)


健康・医療・スポーツ・食生活

エクササイズを長続きさせるコツは記録すること (2019.12.31)
NBA:Washington Wizards の八村塁選手 (2019.10.27)

血圧の薬は夜飲むのがいい (2019.10.26)
見てて面白いラグビー (2019.10.14)
コンピュータ操作が血圧を上昇させる (2019.09.25)
大発見!何十才も若返る技術がもうすぐ実用化 (2019.06.16)

間違えてレモン皮の”ゴミ”を食べたら・・・(^^;) (2019.06.09)
液体のりが白血病治療の救世主に (2019.06.01)
HIV ウィルス陽性の男性が100才に (2019.05.15)
絶食しないで血液検査が可能に (2019.03.26)

”消えゆくタバコ産業”は大間違いだった (2019.03.25)
DNA の”錆”で人の死期を予測する (2019.03.21)
認知症の主因は「フレイル」 (2019.02.24)
”ワクチン嫌い”が人類への健康脅威のひとつ (2019.02.06)

降圧剤に皮膚がん発症の危険性 (2019.02.04)
運動すると頭が良くなる (2019.01.21)
散歩の仕方 (2019.01.11)
マリナーズ入団の菊池投手が英語ペラペラ (2019.01.06)


英語・日本語・言語一般
(参考ページ:英語失敗談 英語表現のコツ




私、家族、友達

ICBC 契約更新で約20ドル減額 (2019.11.25)
拡大写真に設定変更した (2019.11.11)
Debit Card を初めて使ってみた (2019.11.02)

プラスチックバッグを持ち歩こう (2019.10.30)
クレジットCの支払い遅延ペナルティーが・・・ (2019.10.09)
「拝啓 トヨタ社長 豊田章男様」 (2019.08.31)
スキャン機能だけ使えないプリンター (2019.07.25)

間一髪!黄色のタクシーが飛び出してきた! (2019.07.22)
あやうく市に”寄付”するはめに・・・(^^;) (2019.06.17)

また「ハイテク」におちょくられた・・・(^^;) (2019.06.14)
日本とハワイの野鳥 (2019.05.27)

寝付きの悪さを目覚ましラジオで解消? (2019.05.09)
9週目に入った”けったいな風邪” (2019.02.10)
風邪にやられた2018年だった (2019.01.04)
さらに効果が出てきた「お尻体操」 (2019.01.01)


その他(世界、人類、科学、宗教など)

飼い犬から奇病に感染して男性が死亡 (2019.12.04)
国連発表:温室効果ガスが最悪レベルに (2019.11.29)
6ヶ月未満のパスポート有効期限がやばい (2019.11.17)

世界の富裕層の上位10%に中国人が最多 (2019.10.28)
突然、棺桶から声が、そして歌が! (2019.10.16)
日本航空:座席表に”幼児マーク”を導入 (2019.09.30)
気候変動:野鳥の激減は人類への警鐘 (2019.09.28)

インドネシアに習って日本も首都移転を (2019.08.29)
海洋ゴミを掃除する海のゴミ箱 Seabin (2019.08.17)
欧州への飛行機往復=25kmを一年間通勤 (2019.08.14)
電池の廃棄の仕方 (2019.08.13)

オーストラリアで「絵文字ナンバープレート」 (2019.02.26)
ノーベル賞も世界遺産も安っぽく・・・ (2019.02.20)
80才でCDデビューした男性(2/2) (2019.02.02)
80才でCDデビューした男性(1/2) (2019.02.01)

2018年の海水温度は過去最高 (2019.01.24)
総資産:富豪26人=世界総人口の半分 (2019.01.23)
イタリアの住宅が$1.50で買えるよ (2019.01.22)
エビなどからプラスチックを作る研究 (2019.01.10)
エクササイズを長続きさせるコツは記録すること (2019.12.31)
年末になると必ず取り上げられるトピックの一つはエクササイズのすすめだ。先日も、CBC ニュースが「ジムに通ったりする代わりに、階段を3段ずつ上るのを20秒やるだけでも効果があるよ」とすすめていた。たしかに、これは効果があるかもしれない。しかし、どれほど効果がある運動でもほとんどの人がだんだんやらなくなって、なかなか長続きしない。それを回避するには「記録すること」だと私は強く言いたい。たとえば、20秒やったらカレンダーに⑳などとマークしていくのだ。これを一月も続けたら、おそらく、もうやめられなくなる*。ともあれ、CBC ニュースを要約すると次のような感じだ。

新年に体型を整えたいと思ったら、必ずしも長くてきつい運動をやる必要はないよと UBC の研究者が言っている。UBC Okanagan の健康科学スクールで教えている Jonathan Little が、exercise snacks(つまみ食い運動?)の効果を著した研究を発表した。たとえば階段を3段ずつ上るなど激しくもたった20秒の運動がいいという。こうした小さな運動を週に3回で6週間続けたら、ジムに行ってやや激しい運動をする場合と同様の心臓血管健康の向上が得られた。

Little は、こうした”つまみ食い運動”がより激しい運動で得られる効果をすべて得られるものではないとしながらも、この発見によって、より激しい運動をできない人たちが、短時間の激しい”つまみ食い運動”をするようになればいいとする。ちなみに、ParticipACTION が11月に発表した最新のカナダ人の健康調査は、カナダの成人のうち1週間に150分の中程度からより激しい運動をこなしているのはたった16%だったとしている。同調査はまた、1日に7,500歩以上歩くのはカナダの成人のうち半分をわずかに超えるだけだった。

Little の同僚研究者もまた、新年にはこれまで以上に体を動かすことを勧めている。UBC Okanagan の健康科学スクールで30年間教えてきた Sally Stewart は、ジムで1時間も鍛えるような構造化された激しい運動をやっても、なかなか長続きしないと話す。むしろ、これまで以上に歩き、階段を上り、短時間の運動をするような生活様式の中の運動をすすめて、たとえばプランクエクササイズ、腕立て伏せ、ストレッチなどの筋力トレーニングなどで、中程度の運動を10分間やるだけでもいいと話す。

う~ん、そのとおりだね。ただし、繰り返しになるが、運動を始めたら絶対に記録することだ。毎日記録すれば長続きする。それから、もう一つのコツは「欲張りすぎない」ことだ。毎日、自分にできる量と質の運動をきちんとこなしていき、もしそれで余裕があれば運動量を増やしていく。ちなみに私は20年近く前に2つで9キロ(20ポンド)のダンベルを使って、毎朝200回上腕屈伸運動をやるようになり、旅行などの時以外の日は一日も欠かさずやってきた。その他の運動もだんだん加えていってすべて記録してある**。

* やれない日があったら、別の日に2倍やってやらなかった日の分を埋める。

**血圧を毎朝計ってそれを表計算ファイルに記録したのが始まりで、それにダンベルやら散歩&ジョギングやらを加えていって記録するようになった。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


BC Ferries:初のハイブリッド&電動フェリー (2019.12.30)
BC州で初めてとなるハイブリッド&電動フェリー2隻が現在太平洋を移動中で、1月には Victoria に到着する*。この2隻は、全船舶を電動化する BC Ferries の長期計画の一部だ。2隻とも、最終検査と乗員訓練を経て2020年半ばにはフェリールートに就航する予定だ。

BC Ferries の Tessa Humphries は、「1隻は Powell River–Texada ルートの North Island Princess 号に代えて就航し、また、もう1隻は Port McNeill – Alert Bay – Sointula ルートの Quadra Queen II 号に代えて就航する」と述べた。1958年に建造された North Island Princess は BC Ferries の船団の中で最古のフェリーだ。就航する2隻とも、47車両と150~300人の乗客および乗員を乗せる能力がある。

この2隻は、2022年までに BC Ferries のルートも就航が予定されている6隻のうちの最初の2隻だ。6隻すべてに完全電動化する能力がつけられるが、電動化のためのインフラストラクチャが設備されるまでは、ハイブリッド船舶として運行する。「当面は超低硫黄船舶用ジーゼルで運行されるが、いずれは完全電動化される」と、Humphries は話す。

う~ん、世の中、少しずつだが化石燃料エネルギーから持続可能エネルギーへの転換が進んでいるね。先日も「異常気象による被害は日本が最悪」というニュースがあったように、地球温暖化の影響がどんどん出てきている。「地球温暖化は自然現象であって、人為的なものではない」などとのんびりしたことを言っている場合ではないよね。

* 太平洋を越えて Victoria にやってくるとしたらアジアのどこかで建造されたのかと思ったら、どうやらルーマニアで建造されたらしい。BC Ferries が作成した下の動画で「Romania の Constanta を出港した」(0:05 ころ)と説明されている他、造船所の名前らしき ”Damen”(ルーマニアの造船所)がクレーンに大きく書かれている(0:44 ころ)。ということは、Constanta(ルーマニア) → 黒海 → 地中海 → スエズ運河 → 紅海 → インド洋 → 太平洋 → Victoria と航海してくるんだね。なお、Damen Shipyards Galatiウィキペディア 地図) はダニューブ川を黒海から約100キロも内陸に入ったところにある。造船所が内陸部にあるなんて変わってるし、たぶん大型船舶は造れないよね。

   

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


手製の防犯装置で自分を殺してしまった人 (2019.12.29)
アメリカ・フロリダ州マイアミでの出来事。Van Buren 警察署によると、Ronald Cyr(65才)は夜911に電話をかけてきて「銃で撃たれた」と言った。警察官が Cyr の家に行くと、Cyr の家の玄関口に手製装置があって、外から何者かが家に押し入ろうとすると拳銃が発射されるようになっているのを発見した。また、家の周りには他にも得体のしれない装置が複数あるのを発見して、州の爆発物処理班に連絡した。1時間に及ぶ捜査の結果、負傷して結局死亡した Cyr は「それらの手製装置の一つが意図せずに発射されたこと」によって撃たれた、と警察は発表した。

う~ん、銃がまん延しているアメリカ社会ならではの出来事だね。いつ銃で襲われるかわからないから、中にはこんな手製装置で防衛策を採る人も出てくる。それにしても、こんな家が近所にあったら、うっかり回覧板*を持っていくこともできないね・・・(-.-;)。

* え?「回覧板ってな~に?」って?。そ、そ、そんな人にはこちらをどうぞ・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


批判される日本の死刑制度 (2019.12.28)
日本は以前から死刑制度があることを外国から批判されてきたが、最近また、日本で行われた死刑執行について Global News が批判的に報じた。記事の内容はほぼ以下の通りだ。

日本は過去10年で初めてとなる外国人死刑囚の死刑を執行した。刑を受けたのは、2003年に強盗目的で一家4人を殺害して死刑が確定していた中国人だ。森まさこ法務大臣は、16年以上死刑囚監房に入れられていた中国人 Wei Wei(40才)が先日、福岡の拘置所で絞首刑に処されたと発表した。Wei の罪状は、福岡で衣料品店を経営する男性の家で男性と妻それに2人の子供を強盗目的で殺害した罪だった。Wei と他の2人の中国人共犯者たちは、4人の遺体に石の重りを付けて海に投棄した。

日本は、高まる諸外国からの批判にも関わらず、死刑制度を維持している。森大臣は、国際的な反死刑制度の動きを考慮しつつも、事件を慎重に検討した結果死刑執行命令書に署名したと語った。彼女は、日本は法治国家であり今回の死刑執行は日本の刑事司法制度に則ったものであると述べた。日本の共同ニュースによると、Wei の共犯者2人は中国で裁判にかけられ、一人は死刑、もうひとりは終身刑を言い渡された。

Amnesty International は、今回の絞首刑は日本の「生存権に対する驚くべき敬意の欠如」を現すものだと発表した。Amnesty International の東アジア調査員である Arnold Fang は声明の中で、「日本が諸外国の殆どからはるかに遅れていることを露呈した」と述べた。彼は、100ヶ国以上が死刑制度を廃止しているとした。先進7カ国の中では日本とアメリカだけが死刑制度を維持している。

日本政府のある調査では、国民の大多数が死刑制度に賛成している。日本の法務省によると、日本には現在112人が死刑囚監房に入っていて、そのうちの84人が再審を請求している。日本では処刑は極めて秘密裏に行われ、処刑当日の朝まで囚人は死刑執行が行われることを知らされない。2007年以降、日本は処刑された人たちの名前と彼らの罪状をある程度公表しているが、その内容は限られている。2012年に安倍晋三首相が誕生してから、彼の政府は39人の死刑執行を行った。昨年は15人が死刑執行され、それには地下鉄サリン事件などを引き起こしたオウム真理教の教祖と12人の信者が含まれる。死刑に反対する自由民主党の議員を含む立法関係の人達は最近、死刑についての公開議論を促進するためのグループを立ち上げた。

う~ん、難しい問題だね、死刑制度の是非は。私も、強盗目的で幼い子供二人を含めて一家4人を殺害したら、そんな人間はそれこそ他人の”生存権”に敬意を払わないのだから、”生存権”に敬意を払ってもらう権利などないと思ってしまう。かなり「目には目を歯には歯を」的な考え方かもしれないが。しかし、世界の流れは違うようだ。カナダにも死刑制度はなくて全般的に刑罰が甘い・・・犯罪者の”生存権”に敬意を払っているということだろうか。どうもよくわからない・・・(-.-;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


歯科保険を始めるには国の援助がほしい (2019.12.27)
BC州政府は、歯科医療を現行の医療保険に組み込むことには関心があるが、カナダ連邦政府からの資金援助が必要だとしている。財政大臣 Carole James は、州政府はこの件を検討してきたが単独で行うには財務能力がないと話す。州政権を担当する NDP のメンバーは先ごろ党大会で、歯科医療を州の医療保険に組み込むことを支持する決議を支持した。

一方、連邦議会で NDP リーダー Jagmeet Singh は、NDP がカナダの政権を担当することになれば、年収が70,000ドル以下の家庭には歯科医療を保険で無料にすると公約した他、年収が70,000~90,000ドルの家庭にも部分的に援助することを盛り込んだ。また、カナダで最多の約1,300万人が住む Ontario 州の NDP は、今年3月の選挙公約の中で、歯科保険に入っていない州民に歯科医療を提供するとし、対象となる州民450万人に歯科治療を提供した場合は費用が 1.2ビリオンドルと推定した。

James は、「とても高額な費用だ。しかし、だからといってやらないでいいということではない。いくつかのプログラムを10年かけて実行していく。これには連邦政府もテーブルに付くべきだと考える」と話す。BC州の Medical Service Plan (MSP) 保険料は現在、内科医と助産婦が提供する医療サービス、病院内で行われる歯科および口腔外科サービス、医学的に必要な目の検査、そして歯列矯正術などをカバーしている。

昨年12月、John Horgan 州知事は、歯科医療のカバーまで拡大するアイデアに前向きであると述べた。州は、子どもたちの歯科医療サポートの目的で Healthy Kids プログラムに投資した。健康大臣 Adrian Dix によると、BC州はまた、歯科サービスを待ちながら痛みに苦しむ人達の待ち時間を大幅に減らした。Dix は、「(歯科保健は)前向きに検討していることではあるが、現在、医療ケア制度への予算は20ビリオンドルで、その範囲内でやらねばならないから、範囲内でできる優先順位をたてる必要がある」と言う。

う~ん、けっこう金がかかるんだね、歯科保健は。でも、なんとか財源を確保して歯科保健も BC Medical に組み入れてほしいものだよね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


異常気象による被害:日本が世界で最悪 (2019.12.26)
ドイツの環境NGOは、去年1年間に異常気象で世界で最も深刻な被害を受けたのは、記録的な豪雨や猛暑に見舞われた日本だったとする分析を発表し、温暖化対策の強化を呼びかけた。

熱波や干ばつ、洪水などによる世界各国の被害を分析しているドイツの環境NGOは、先にスペインで開かれた国連の会議 COP25で記者会見を行い、去年1年間で異常気象による最も深刻な被害を受けた国は日本だったと発表した。死者数や経済的な損失などをもとに行ったということで、西日本を中心に広い範囲で大きな被害が出た西日本豪雨や、「非常に強い」勢力を維持したまま上陸した台風21号、そして埼玉県熊谷市で41.1度と観測史上、国内で最も高い気温を記録するなど猛暑に見舞われたことを理由にあげた。

環境NGOは、「同じ年に複数の極めて異例な気象災害に見舞われるのは地球温暖化の影響を抜きには考えにくい」としている。そのうえで、世界全体では過去20年に異常気象によって50万人近くが亡くなり、経済的な損失は日本円で385兆円を超えるとして、温暖化の被害を抑える対策を強化するよう呼びかけた。

う~ん、たしかに最近の日本で発生する災害は規模がどんどん大きくなっているよね。以前はアメリカ東部を襲うハリケーンに比べたらおとなしい感じだった台風が、最近はハリケーン並みになってきているし・・・。こうした気象変化はやはり地球温暖化が影響しているのだろうね。どこぞの大統領などが「地球温暖化は”自然現象”であって、CO2の増加とは関係ない」ようなことを言っているが、「そんなのんびりしたことを言ってていいの?」という気がしてくる*。

* 参考サイト: 「本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因なのか

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


LifeLabs へのサイバー攻撃が意味するもの (2019.12.25)
LifeLabs へのサイバー攻撃はまったく青天の霹靂のような出来事で、私たちには落ち度はないのに突然、数千ドル(あるいはもっとそれ以上)の出費を要求されたようなものだと、サイバーセキュリティ専門家の Josh Paul は話す。Vancouver にある Neocode Software 社社長である Paul は、「買った覚えのない品物の代金を突然要求されたりするのだ」と言う。

Lifelabs にサイバー攻撃を仕掛けたような犯罪者たちが、個人の ID、住所、先年月日、パスワードを握ったら、その人の名前で自動車のローンを組んだり、クレジット・ラインを設けたり、クレジットカードを使えたりしてしまう。彼らは、銀行口座から金を引き出したり前借りしたりするかもしれないし、携帯電話の契約もしてしまうかもしれない。他にも、色々考えられる。個人についての情報が多ければ多いほど、サイバー泥棒たちにとってはより簡単に悪事を働けるのだ。

「突然、金を使っているのがあなたでないことを銀行に行って証明しなければならなくなる」と Paul は言い、そうしたゴタゴタが数週間から数ヶ月にも及ぶと警告する。彼によると、犯人たちが使うソフトウェアは金がかかっていて高度に洗練されたものであるために、警察ができることは限られている。彼らを追跡することは非常に困難だし、そうした犯罪組織はカナダの法律を適用できないほどはるかに多くの金を持っている。「まったく比較にならないスケールなのだ」。「もっと問題は大きくなる。なぜなら LifeLabs が身代金を払ってしまったからだ。犯罪者たちにもっと優れたソフトウェアを開発するための金をくれてやったようなものなのだ」。

う~ん、仮に個人情報が盗まれたとしても「自分には関係ない」ような気がしているのだが、こんなニュースを聞くと、やっぱり自分の銀行口座やクレジットカードの出入金情報はいつもチェックしておくのが大切だと思えてくるね。なお、自分の個人情報が侵されたかもしれないと心配する人は、LifeLabs のホットライン 1-888-918-0467 に電話することができるようだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


シャワーの勢いが物足りなかったら・・・(^^;) (2019.12.24)
バスタブがだいぶ傷んできていたので、思い切って Plumber を雇って新しいのに取り替えてもらった。ついでに、バスタブ周りのタイルの張り替え、壁のペイント、フロアの張替えもやってもらったので、なにやら大掛かりなことになってしまったが、すべてが終わって気分も爽やかにシャワーを浴びられるようになった。

ところが、Plumber が取り付けた新しいシャワーヘッドは水の勢いが弱くて物足りない。ネットで調べてみると家庭の水道器具には flow rate(流量)が国の法律で決まっているらしい。トイレとキッチンの流量は最大8.3 LPM(litter per minute 1分あたりリッター、ガロンでは2.2 GMP)、シャワーの流量は最大9.5 LPM(2.5 GPM)なのだそうだ*。そこで、シャワーヘッドを見ると2.2 GPM だった。な~るほどと思って、以前買っておいた別のシャワーヘッドを見たら流量が2.5 GPM となっていて、使ってみると多少は勢いがある。しかし、Plumber がゴミに出してしまった古いシャワーヘッドは小さくてちゃちだったが、水の勢いはずいぶんあった。同じ 2.5 GPM でもヘッドの形で勢いが違ってくるのだろう。

そこで、さらに調べたら、なんとシャワーヘッドから water restrictor**(流量を抑える役目の小さなプラスチック部分)を自分で取り外して流量を”勝手に”増やす人が Youtube に何人も出てきた。そのうちの一つにリンクしてみたのが下の動画だ。1:30 ころから取り外し作業が始まる。

   

「え~、こんなことが可能なの?」とびっくりしながら、私もやってみたら water restrictor を取り外せた・・・(^^;)。シャワーに満足していない人はトライしてみる?。厳密には法に触れるかもしれないけど、シャワーの流量が多すぎて罰せられたなんて聞いたことないよね・・・(^^;)。

* 参考サイトに次のように書かれている。
Lavatory and kitchen faucets are allowed a maximum flow of 8.3 litres per minute – LPN (2.2 gallons per minute or GPM), while shower heads are allowed 9.5 LPM (2.5 GPM).

** 製品によって形も色も異なるが、要するにこんな感じの小さなプラスチック。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


LifeLabs に対して集団訴訟 (2019.12.23)
先日、血液検査などの医療サービスを提供する LifeLabs が、サイバー攻撃に遭って1,500万人もの顧客データを漏洩したことを発表したが、BC州の男性が同社を相手取って集団訴訟を起こそうとしている。Vancouver 在住の元コンピュータテクニシャンで今はリタイアした Kenneth Morrison が、LifeLabs に対する民事訴訟の通知を BC州最高裁判所に提出した。

訴状では、LifeLabs 社が彼の個人情報を保護するという契約に違反したとし、個人情報を守ることは LifeLabs との契約の重要条項の一つだとしている。さらに、LifeLabs はデータ漏洩の危険性を知っていたはずだとし、データが不正アクセスによって漏れるのを防ぐために同社が「十分に強力な暗号化と安全予防手段を講じるのに失敗した」としている。そのため、一人あるいは複数のサイバー犯罪者たちが遠隔アクセスして個人情報を盗むことができたとする。

Morrison は訴状の中で、彼のプライバシーが脅かされ、個人情報漏洩、フィッシング、ゆすり、そして、彼の慎重に扱われるべき医療情報のさらなる漏洩の危険にさらされることになったとする。彼は、通常損害賠償と懲罰的損害賠償、それに pre- and post-judgment interest(判決前と判決後の interest 利息?) を求めている。この訴訟には12月17日以前に LifeLabs の顧客になっている BC住民ならだれでも参加できる。この訴訟について、LifeLabs からの公式反応はまだない。

う~ん、集団訴訟に参加するかどうかは別にして、私も LifeLabs は対策を十分に講じていたとは思えない。なぜなら、以前から同社はデータ紛失の問題を抱えていたのだから*・・・。

* CBC ニュース 12月17日付

This isn't the first incident involving LifeLabs computer systems. In January 2013, the medical information of thousands of patients in Kamloops, B.C., went missing. It wasn't until June that year that the company admitted it had lost track of a computer hard drive, which held the information of more than 16,000 patients.

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Vancouver ダウンタウンに新しい公園 (2019.12.22)
先ごろ、Vancouver 市議会はダウンタウンに新しい公園を造ることを全会一致で採択した。場所は Richards St. と Smithe St. の東側角で、来年初めに着工され2021年初めに完成する見込みだ。公園の完成予想図を見ると、高低差のある遊歩道、屋根付きで食事ができるエリア、それと広場などがあってユニークなデザインになっている。また、”人をひきつけそうな”遊び場、座席付きテラスと小道があって、そのそばには小さなカフェもある。

Vancouver 市公園局は2015年にこの新しい空間のデザインプロセスを開始し、2016年にその概念が承認された。2017年から2018年にかけて市職員がデザインの詳細をさらに検討し続け、今年4月に建設責任者らによる仮提案にこぎつけた。同公園の建設は、人口が急増しているダウンタウン地区のためにもっとアウトドア空間を造るとする市の努力の一環だ。 市によると、同公園から徒歩で5分以内の距離に約30,000人に人たちが住んで働いている。Smith Bros. and Wilson 社との建設契約では建設費は13.8ミリオンドル強と見込まれていて、年間の保全費は500,000ドルとされている。建設工事は来年1月6日に始まる。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


クリスマスツリーを買ってきたら、なんと・・・(^^;) (2019.12.21)
アメリカ・ジョージア州でのできごと。12月12日の夕方 Newman 家では、買っておいたクリスマスツリーを家の中に入れて飾りやライトを付け始めた。しかし、家族は、家に持ち込んだのがモミの木だけではないことに気づかなかった。夕食を食べ終わった頃、娘の India がリビングルームに入っていった。「娘は大慌てでダイニングルームに戻ってきて、『ママ、ツリーの飾りのフクロウが私を脅かしたの!』と言って、大声で泣き出した」と母親の Katie は言う。

一家はフクロウに特別の親しみを持っていて、家の中の飾りには鳥の飾り物がたくさんあった。だから、Katie は最初、India が新しい飾りにびっくりしたのだろうと思った。しかし、Katie が娘を驚かしたものを見に行ったら、予想もしないことが起こった。Katie がリビングルームに入って行くと、フクロウが首を Katie の方向に回して彼女をじいっと見つめたのだ。「ワ~オ、本物のフクロウだ!」。Katie はびっくりしながら、このフクロウは何週間も家の中にいたかもしれないと思った。

Newman 家がツリーを買ってきたのは感謝祭(アメリカでは11月第4木曜日、今年は11月28日)の少し後だった。部屋のドアも窓も開け放しにしたことがなかったから、フクロウが外から入ってきた可能性は低い。Katieは、フクロウのビデオを Facebook に載せて、このハプニングを “Owlgate” と名付けた。何度もアップデートし、家族がフクロウに鶏肉を食べさせることに成功したと書いた。フクロウが自然に戻れるように家族はドアを開放しておいたが、フクロウはピクリとも動かなかった。

結局、 Chattahoochee Nature Center のスタッフに来てもらって、フクロウをかごに入れてもらった。スタッフは家族に、フクロウを鳥かごに入れたまま暗い部屋に置き、太陽が沈んだらかごを開けてやったらいいと教えた。ニュースソースには書かれていないが、別の記事には「12月14日に、鳥かごを外に置いて開放しておいたら、フクロウは消えていた」と書かれている。Nature Center によると、このフクロウはジョージア州あたりではとてもよく見られる Eastern Screech Owl*(ヒガシアメリカオオコノハズク)らしい。

う~ん、フクロウ君が自然に帰れてめでたしめでたしだね・・・\(^o^)/。それにしても、一つ分からないのは、11月末にツリーを買ってきてからずうっとフクロウがいたとしたら、12月12日まで何を食べていたのだろうね。Newman 家には実はネズミがたくさんいたりして・・・(^^;)?。

* この鳥は、私も数年前にオンタリオ州の有名な探鳥地 Point Pelee 国立公園で見た(写真)。なお、同公園はカナダ本土としては最南端にある(島も含めたら、そのすぐ南にある Pelee 島が最南端)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Alex Fraser 橋に”Road Zipper” がやってきた (2019.12.20)
Alex Fraser Bridge は夏に6車線から7車線に変わり、その後は暫定的に終日「南向き4車線、北向き3車線」で使われてきた。そして、先週からは中央の一車線の走行方向が時間によって変更されるようになり、朝は北向きが4車線、夕方は南向きが4車線となった。これを可能にしたのは稼働し始めた”Road Zipper”だ。

”Road Zipper” は毎朝4:30 am に北向きを4車線にして朝のラッシュアワーに備え、11:30 am に南向きを4車線にして午後のラッシュアワーに備える。Road Zipper が通過すると隔壁が一車線分隣に移動する。Road Zipper が隔壁移動しながら橋を通過するまでに約20分かかる。このシステムはすでに、サンフランシスコの Golden Gate Bridge など世界の数カ所で使われている。以下の動画は、BC 州政府運輸省が作成した Road Zipper を紹介する動画だ。

   

Delta-North 選出の州議会議員 Ravi Kahlon は、先週行われた新システムのデモンストレーションで、「夕方、仕事を終えて南向きに橋を渡る人は少なくとも12分、ひょっとすると16分早く帰宅できる。朝、仕事に向かうための北向きに橋を渡る人は6分以上早く職場に着ける」と話す。

Kahlon によると、1個の隔壁は約680キログラムの重さがあり、安全性が考慮されている。Road Zipper システムは Alex Fraser Bridge 改良プロジェクトの一環であり、同プロジェクトには他に、サイクリストのためのインフラ改良、橋の両端付近の道路改良、車線を増やしたことで増えた重量に対する橋の強化、などがある。同プロジェクトの総工費には70ミリオンドルの予算が組まれ、その半分強を BC州政府が負担し、残りはカナダ政府が負担することになっている。橋の上の制限速度は、同プロジェクトの一環として永久的に70キロに下げられた。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


LifeLabs:サイバー攻撃で大量のデータ漏洩 (2019.12.19)
血液検査をする時にはほとんどの人が LifeLabs に行くと思うが、その LifeLabs がサイバーアタックに遭って1,500万人もの顧客データが盗まれた。盗まれたのは主に BC州と Ontario 州の顧客データで、Ontario 州の人口約1,200万人、BC州の人口約460万人を考えると、両州でほとんどの人のデータが盗まれたことになる*。盗まれた内容は、住所、パスワード、生年月日、ケアカード番号(personal health number)、それに医療検査結果などだ。さらに悪いことに、アタックの中でランサムウェアを送り込まれた LifeLabs はランサム(身代金)を犯人たちに払ってしまった。

LifeLabs はこの事件に関して顧客に手紙を送り、その中で同社の社長兼CEOの Charles Brown が、データ漏洩による顧客への危険度は低いと説明している。Brown はまた、「サイバーセキュリティ企業は顧客データがオンライン上で公開されたという情報はないとしている」と述べ、さらにサイバーセキュリティ専門家からの提言を受けて同社は「(身代金の)支払いを行ってデータを回収した」と言う。

両州の Privacy Commissioners の合同ステートメントによると、LifeLabs は Commissioners に対して、11月1日にハッキングの事実を報告し、ハッカーたちが身代金を要求してきたと連絡してきた。Privacy Commissioners の合同捜査は、被害の範囲、何が原因でこれが発生したか、そして、これが防止できたとしたら何をやるべきだったのかについて調査する。LifeLabs は、この出来事について心配な顧客に対しては、ダークウェブモニタリングとアメリカの消費者信用報告代理店である TransUnion 社の個人情報盗難保険を含む1年間の保護を無料提供すると話す。

う~ん、カナダ人の大半の医療データを保持する LifeLabs がランサムウェアの攻撃に遭ったとは、びっくりすると同時にちょっと呆れてしまうね。私はこのニュースを聞いてすぐに自分の ehealth アカウント**にログインしようとしたが、アカウントに入ることができず、代わりに「新しいパスワードをセットアップするよう」促された。画面の指示に従ってパスワードを新しくしたら通常通りにログインできた。おそらく、今回の事件を受けてできるだけ多くの顧客のパスワードを変更させようとしているのだろう。

* 私はたぶん自分のデータも盗まれたと思っている。なお、カナダの人口は約3,800万人だから、全人口の約40%のデータが漏洩したことにもなる。

** ehealth は、血液検査結果を自分で見ることができるサービスで、ログインすると過去のデータをすべて見ることができる。当ホームページでも「バンクーバー情報」 → 「健康・医療」と行くと「ehealth」へのリンクがある。使い方については、そのすぐ下にある「注記」で「ehealth」を参照。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Squamish Nation が11棟の高層コンド開発 (2019.12.18)
カナダ先住民族 Squamish Nation の人たちが、Vancouver ダウンタウン周辺のスカイラインを変貌させるような地域開発計画を承認した。開発計画第1段階は2021年に開始される見込みだ。先日、Squamish Nationの人たちが投票で承認した開発計画の場所は、Kitsilano 地区の Burrard Street Bridge 南端付近だ。このプロジェクトは Westbank Projects Corp.*との共同によるもので、False Creek 南岸地域に11棟の高層コンドミニアムを建設する。

"Sen̓áḵw" として知られる同プロジェクトは、総工費3ビリオンドルと推定されている。Squamish Nation の投票では87%が土地を同プロジェクトに使うことに賛成し、81%が同プロジェクトの事業条項に賛成した。この開発によって、Squamish Nation に8~10ビリオンドルがもたらされると推定され、その収益は Squamish の人々の資産となって、バンクーバー地域での(住宅価格の高騰により)住宅取得が危機的状況にあるの中で若者や高齢者を支援することに使われるとされる。

開発地点が Squamish Nation の所有地であるため、開発対象となる11.7エーカーの土地は Vancouver 市の承認を必要としない。Vancouver 市長 Kenney Stewart は、市として公共サービス提供契約について Squamish Nation と協議中だと話す。なお、土地代が必要ないために、賃貸価格は他の地域では見られないレベルになる可能性があると見られている。開発工事が完了後は新たにできる6,000ユニットの70~90%は賃貸市場に回される。Squamish Nation の土地であることで、税制上の優遇、原住民としての仕事の可能性などの利点も指摘されている。

Squamish Nation の土地は、かつては Vanier ParkSeaforth armoury も含んでいたが、長年の没収や買収によって少しずつ失われ、その結果、Squamish Nation の人々は North Shore に移動させられた。長年の法廷闘争を経て、Squamish Nation は現在所有する Kits Point のわずか11.7エーカーの土地を所有することになった。

* Westbank Projects Corp. のウェブサイトには日本人建築設計士の隈研吾氏が登場するが、Westbank 社は同氏と深い関係があるようだ。たとえば、ダウンタウンに建設中のユニークなビル "Alberni by Kuma" は彼らによるプロジェクトだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Surrey:2つ目の病院の建設が決定 (2019.12.17)
Surrey 市に2つ目の病院が建設されることが決定し、3年以内に工事が開始される。新病院の場所は Cloverdale 地区の 5500 180 St. で、Kwantlen Polytechnic University キャンパスの近くだ。新病院には、入院患者用のベッド、救急部門、医療研究所、診断サービス、外来患者サービスが設備される。

州知事 John Hogan は、最速では2021年の秋に工事が開始される可能性があるが、おそらく2022年になるだろうと推定する。建設費用については言及を避けた。州政権を担当する NDP は、2017年の州議会議員選挙の選挙公約の中で Surrey に新病院を建設するとしていた。健康大臣 Adrian Dix は、現在、事業計画作成が進行中で、それによって工期12~18ヶ月と推定される同プロジェクトの予算と建設範囲が決まると述べた。事業計画が承認されたら資材調達と建設が開始される。

BC州で Vancouver に次いで人口が多い Surrey 市(ウィキペディア)は人口が約52万人(2017年)*で、2041年までには Vancouver を抜いて州内一の大都市になると見られている。Horgan も、Surrey には月平均で1,000人が移り住んでいて、州内で最も人口が急増する自治体となっていると話す。新病院の建設予定地はすでに州政府が所有している。

* こちらのサイトに、州内で最も人口が多い3都市 Vancouver、Surrey、Burnaby の人口の変遷を示す線グラフが載っている。各都市の年号付近にカーソルを移動すると、その時点の人口が表示される。Vancouver 市は、2014年から2016年にかけて人口が減ったあと2017年にかけて急増しているが、なんとも不思議な変化だ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


無線でドアを開けられる車の所有者は盗難に注意 (2019.12.16)
オタワ周辺では、一戸建て住宅で Toyota 車と Lexus 車の盗難が多発している。それらの車には盗難防止システムが搭載されているが、それが当てにならない形だ。4月以降、オンタリオ州 Petawawa から Casselman にかけての地域で100台以上の Toyota と Lexus の車が盗難にあった。その多くは、アフリカや中東に売り飛ばされたと見られている。6万ドル以上する Toyota の 4Runner、Highlander、Tacoma ピックアップトラック、それに Lexus SUV などが、犯罪者たちがキーに触ることもなく闇夜に消えていった。

最近の新車と傾向として、Toyota の車の多くも1~2メートルの距離からのキーフォブからの無線シグナルに反応してドアが開く。オンタリオ州 Markham の Lockdown Security の Jeff Bates は、泥棒たちは車のフォブが家の中にある状態でも、いとも簡単に盗んでいくと話す。彼らは、200ドルのデバイスを使って無線シグナルの信号を増幅し、車をアンロックし、セキュリティシステムを解除するのだ。その手口を示す図がこちらだ。Petawawa の Toyota ディーラーで計7台のトラックと SUV が盗まれてから数週間後、そのうちの何台かがシッピングコンテナー内から発見された。それらは高値で売れる海外での中古車市場に送られるところだったらしい、と警察が発表した。

Toyota のスポークスパーソンは、アフターマーケット警報システム、ハンドルロックなどの安全策をとるよう顧客に呼びかけている。また、無線を遮断する物でキーを包むのも一つのアイデアだと他の専門家は言う。たとえば、家の中で車のキーをアルミフォイルで包んだり "faraday pouch" に入れたりして、さらに金属製のボックスに入れるのだ。また、キーフォブを家の中の玄関近くには置かないことも大切だ。

ニュースソース> この犯行テクニックは日本で「リレーアタック」と呼ばれていて、こちらの動画ニュースが日本でのリレーアタックのケースを報道している。衝撃的なのは、車の所有者が家の中でキーフォブを車から10メートルも離れた場所に置いていたのに、ドアが開けられて盗まれたことだ。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


BC州:投機税率を0.5%から2.0%に増額 (2019.12.15)
BC州政府は、今月末12月31日に投機空家税(以下、単に投機税と呼ぶ)の税率を現在の0.5%から2.0%に引き上げることを発表した。2018年12月31日に施行された投機税は、BC州の人口の多い地域で、外国人住宅所有者とサテライトファミリー*が対象で、主住宅として使われておらず年に最低3ヶ月間賃貸されていない住宅に対して課せられる。BC州民の99%はその対象となっていない。

今回、同税の免除対象については少し変更が行われた。新たに対象に組み入れられるケースがある一方で、現在免除対象となっているケースが廃止されることもある。投機税が施行された最初の一年間のデータでは、同税の目的であった投機目的の住宅購入者、外国人住宅所有者、そして、空家を所有する人たちを攻略することはうまくいっていると州政府は言う。税率の変更以外には以下が行われる。

○現役勤務しているカナダ軍隊所属の人とその配偶者については投機税の免除が行われる。
○水上の輸送機関でしか行くことができない場所の住宅を所有する人には投機税の免除が行われる。
○空き地を所有する外国人への投機税免除は(今年)12月31日をもって廃止される。
○賃貸が禁止されている複合住宅の空家への投機税免除は2021年12月31日に廃止される。
○(コンドミニアムなどの)strata lot にだれも住んでいない場合は、そのビルの規則で賃貸が禁じられていても投機税が課せられる。

州政府財務大臣の Carol James は、投機税が導入されて以来、外国人の住宅所有者が115ミリオンドルを州にもたらし、それらの収益は手頃価格住宅プロジェクトへの資金として使われると説明する。今年9月、James は9,386軒の不動産に対して11,783人の不動産所有者が同税を払ったと述べた。

う~ん、0.5%から2.0%とは4倍になるわけでものすごい引き上げ率だ。州の投機税や Vancouver 市の空家税によって、異常な高騰を続けていた住宅市場価格は間違いなく下がってきたはいるが、まだまだ”普通の収入”の人たちには手が出ない住宅価格水準だ。だから、もうちょっと厳しくしようというのかもしれないね。まあ、それはそれでいいかもしれない。

* 年収の大半をカナダでの納税申告に組み入れていないファミリーのこと。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


コンドミニアム Strata 保険料が急騰 (2019.12.14)
BC州内で、複合住宅の保険料が急騰している。Condominium Home Owners Association of B.C. 常任理事 Tony Gioventu は、州内全域で Strata(住民組合?)の保険料が上昇していて、その原因には高騰した不動産価格や高額の建設費などが考えられるとし、「保険料は50~300%も増加している」と話す。

コンドミニアム費用の値上がり分は、保険クレームする時の deductibles(控除免責金額?)に加算されたり保険証券それ自体に加算されたりし、後者の場合には管理費を通して各ユニット所有者に転嫁される。「コンドミニアム居住者たちは管理費の値上がりを見ることになる。今年、保険料の追加分をカバーする分だけでも管理費が10~20%あるいはそれ以上に値上がりするかもしれない」。保険料の急騰は、取り壊して建て直すと100ミリオンドル以上の金額になるような大きな建物で発生する可能性が大きい。特に、州内本土側や Vancouver 島にあるそうした集合住宅で大きな保険料増額が発生しているようだ。

Seafirst Insurance Brokers の Susan Bigelowe は、大部分の保険料が値上がりしているとし、「保険を買うことは、あなたができるだけ多くの人にリスクを分散させているということで、それはつまり世界規模の話だということだ」と話す。Realtor の Charlie DePape は、もしコンドミニアムを買うことを考えているなら、保険のことをしっかり考慮すべきだと話す。「『保険を提供しますよ』と言う保険会社が言うことを聞くだけではダメで、(保険会社に?)保険条項の詳細について話し、Strata の規則になにが書かれているかを伝える必要がある」。

う~ん、それでなくてもどんどん上がっていくコンドミニアム管理費がさらに上がるというのだろうか。なんだか知らんが、BC州はますます”住みにくい”場所になっていくね・・・(-.-;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


寿命が来た充電式電池を生き返らせる”神業” (2019.12.13)
私は AA(単3)や AAA(単4)の乾電池は充電式しか買わない。何組かを買っておいて使いまわしていくと、10年くらいは使えるからかなり経済的だ。ところで、すでに寿命が来たと思われた充電式電池(ニッケル水素型)を生き返らせる方法があることを最近知った。やり方は極めて簡単だ。まだ使えるバッテリーと”寿命が来た”バッテリーのマイナス側を接触させて、2つのバッテリーのプラス側にバーベキュートングの先端を30秒間接触させるだけだ。下の動画がわかりやす説明していている。

   

バーベキュートングでなくても、たとえば針金などでもいいに違いないと思い、さっそく針金でやってみた。試験台になったのは、まったく使い物にならずそろそろリサイクルに出そうかと思っていたAAタイプの充電式電池2個で、上記の方法を使ってまず処理した*。そして、充電器にかけたら正常に充電が始まり約3時間後に”満タン”のサインが出た**。もちろん、使ってみたら見事に働いた。

いや~うれしいねえ。こんなに簡単に電池を生き返らせることができるなら、お金の節約になるし、それ以上に地球の資源を大事にすることにもなるしね・・・(^^;)。なお、その後にやった AAA タイプの2個はうまくいかなかった。やり方が悪かったのかもしれないし、本当に寿命が来たのかもしれない。

* 細長い電池を2本つなげて持つのはちょっとややこしいので、ペーパークリップの大きめので挟んだらうまく行った。

** 寿命が来た充電式電池は充電器にかけても、あっという間に”満タン”のサインが出てしまう。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”トップ100レストラン”に地元の和食店も (2019.12.12)
今年のカナダの”トップ100レストラン”に、和食やイタリヤ料理のレストランを含めて Vancouver の7軒のレストランがランク入りした他、West Vancouver の和食レストランと Whistler のレストランもランクされた。

オンライン予約サービスウェブサイトの OpenTable が、同サイトに投稿された顧客からのレビューを元にした年間ランキングを発表した。カナダ全国の3,000レストランについて50万件以上のレビューが行われたもので、「ランクされたレストランは、豪華メニューを常にオファーできるか、卓越したサービスを提供しているか、そして、独特の食事体験をお膳立てしているか、について審査された」と OpenTable は言う。以下がランクインしたBC州内の9レストランだ。

(Vancouver) Bishop's、Cioppino's Mediterranean Grill、Five Sails Restaurant、Gotham Steakhouse and Bar、Hy's Steakhouse、Osteria Savio Volpe、Yuwa Japanese Restaurant
(West Vancouver) Zen Japanese Restaurant
(Whistler) Grill Room at the Fairmont Chateau

トップ100にランクされたレストランの半数以上は Ontario 州にあり、その他、Alberta 州が19軒、Quebec 州が15軒だった。こちらが全ランキング*だ。昼食で人気があるのは北米タイプレストランで、ディナーではイタリアンレストランが人気だった。

* アルファベット順なので、Yuwa ... と Zen ... は最後の方。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


今年、HIV の感染件数が過去最低に (2019.12.11)
今年、BC州内で新規に HIV ウィルスに感染した人の数が、過去20年以上の統計の中で最低になる見込みだと HIV/AIDS 研究の先駆者である Dr. Julio Montaner が述べた。これまで最低だったのは2017年の182人だった。去年2018年は少し増加して199人だったが、それでも HIV/AIDS が大発生した1990年代の統計に比べたらはるかに少ない。1996年には州内で700人以上が HIV に感染したのだから。

「BC州の医療戦略 Treatment as Prevention(TasP、予防としての治療)が極めてうまくいった」と、 B.C. Centre for Excellence in HIV/AIDS の常任理事で主任内科医の Montaner は話す。州政府健康大臣の Adrian Dix は TasP について、「HIV感染者を根本的に減らすための世界標準になり、HIV危機を深刻な伝染病から管理可能な慢性疾患に変換させたた」と話す。BC州で開発された TasP は、進化した抗レトロウィルス薬を使ってHIV を治療することを意味し、それによって健康の向上と HIV感染者の生活の質の両方を向上させる一方で、ウィルス量を検知不可能なレベルにまで低下させ他人への感染リスクをゼロにする。

同センターのデータによると、昨年、BC州には抗レトロウィルス治療を受ける HIV感染者が約8,000人いた。Montaner は、1996年から2018年の間にAIDS 新規発症者が90%減少し、HIV新規感染者が73%減少したと話す。今では、HIV に感染しても、抗レトロウィルス治療によってウィルスを極限値にまで減少させることが可能で、AIDS を発症することはなくなった。

う~ん、どうやら HIV 感染は、今では糖尿病と同じで治療を続ければ普通に生きていける慢性疾患なんだね。そういえば、ずいぶん前に HIV 感染を公表した NBA の元大スター選手も、薬害エイズ事件で感染者として自ら名前を公表して今は国会議員になっている人も、とても健康そうだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


世界初の商用完全電動飛行機が飛び立つ (2019.12.10)
Vancouver に本社を置く Harbour Air Seaplanes 社は、近日中*に同社の創業者で CEO の Greg McDougall が世界初の完全な電動の商用飛行機を Richmond 上空で試験飛行する、と発表した。

McDougall は、750 馬力の電動モーターで改良した DHC-2 de Havilland Beaver フロート水上機を一人で操縦する。同機は Fraser River を飛び立って Richmond の Terra Nova Point に向かい、旋回して出発地点に戻ってくる。飛行時間はわずか10分だが、その影響は将来に向けて長い間続いていく。すべてが順調に行った場合、電動飛行機を商用に使うための免許を取得するのに約2年かかると彼は見る。

McDougall は、電動飛行機の可能性に何年も魅了されてきたが、夢が現実になり始めたのはアメリカ・ワシントン州の推進力企業 MagniX** と連絡をとってからだと話す。彼にとって、電動飛行機を飛び立たせるための最大のハードルは、資金調達の他に、飛行に最適なバッテリーを考案することだった。そして、スペースステーションに使われた NASA 認証のリチウムイオンシステムを選んだ。「NASA 認証のリチウムイオンシステムは実は、キログラムあたりのワット時が現在市場に出ている他のバッテリーよりも少なくて飛行時間を実際には短くする。しかし、私たちは NASA 標準の物を使いたかった」と McDougall は言う。

* CTVニュースによると、本日12月10日(火)となっている。

** ウィキペディアによると、MagniX 社はもともとはオーストラリアの企業だが、ワシントン州 Redmond にも工場があるようだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


David Suzuki らに Canadian Academy 賞 (2019.12.09)
David SuzukiAlex Trebek らが来年 Canadian Screen Awards を受賞することになった。Academy of Canadian Cinema & Television が、来年3月23日~29日の間に行われる Canadian Screen Week において2人を含む受賞者を祝福すると発表したもの。

バンクーバーに本拠を構える David Suzuki は、科学者、ブロードキャスター、作家、環境保護団体の創設者としての功績に対して、Lifetime Achievement Award を受賞する。Academy Icon Award を受賞する Alex Trebek はご存知、人気の長寿クイズ番組「Jeopardy」で長年司会を務めてきたカナダ人だ。現在ロサンジェルスに住むが、昨年、膵臓ガンにかかっていることを発表して治療を受けている。二人のほか、Cree 出身の俳優、映画プロデューサー Tina Keeper(Earle Grey Award)、俳優、作家、プロデューサーの Daniel Levy(Radius Award)、 テレビ作家の David Shore(Margaret Collier Award)、その他が受賞する。

う~ん、私の好きな CBCテレビのドキュメンタリー番組「The Nature of Things」で1979年からホストを務める David Suzuki が栄誉ある賞を受賞するのは嬉しい。1936年生まれと言うから83才だが、いつまでも元気で活躍してほしいね。Alex Trebek の Jeopardy は最近でこそあまり見ないが、以前は毎日のように見ていた。軽妙な語り口でユーモアを交えて司会をする彼にも、病気を克服して頑張ってもらいたい。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Metrotown モール:トピック2つ (2019.12.08)
昨日、Metrotown ショッピングモール(Metropolis at Metrotown)に行って気づいたこと2つ。

“Daiso” 系列店 Oomomo が12月15日に開店:

9月ころ(あるいはもっと前?)から建築中の壁に”Coming Soon”とのサインを出しながら、いつまで経っても開店しなかった Daiso の”系列店” Oomomo がいよいよ今月15日(日)に開店する。何ヶ月も家賃だけは払っていたのだろうから、なんとものんびりしてるよね。まあ、ともかく、Daiso の製品が近くで手に入るのはありがたいことだ。特に、LR44 や LR43 などの丸い電池は2個2ドル+Tax という安さなのに、ちゃんと働いてくれのだからね。なお、Metrotown 店の場所は Superstore の真上あたりの二階で、"Winners HomeSense" の少し右だ(モール内の地図)。

Walmart “No Tap” はやはり不正行為対策だった:

いつだったか、Walmart の Self-checkout コーナーのカードリーダーには “No Tap” の紙が貼ってあって、タッピングでの支払いができないことを書いた。久しぶりに Walmart で買い物をしたついでに、”No Tap” の理由を店員に聞いてみた。返事は予想したとおりで、「カードが盗まれても不正に使われないようにするため」ということだった。これはとてもいいことだ。せっかく PIN があるのに、クレジットカードやデビットカードのタッピングだけで支払えてしまうのでは PIN の意味がない。

この上は、もう一歩踏み込んで、金融機関が発行するクレジットカードやデビットカードにはタッピング機能自体をなくしてほしいものだ。ともかく、タッピングできるのは客の回転が早くなって店側に都合がいいだけで、客はカードが不正に使われる危険性にさらされているわけだから、なんともひどい話だ。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


1月から健康保険料の支払いが不要に (2019.12.07)
来年1月から他州に歩調を合わせて健康保険料の徴収を廃止する BC州では、今、最後の保険料請求書が州民に郵送されている。来年1月1日をもって MSP (Medical Services Plan)保険料の徴収が廃止されることにより、年間で個人の場合は最大900ドル、家族の場合は最大1,800ドルが節約される。純減額総額は800ミリオンドルとなる。John Horgan 州知事は、「これはBC州の歴史において中流階級に対する最大減税策の一つになり、州民の生活に大きな変化をもたらす」と話す。

財務大臣 Carole James は、MSP保険料を徴収することは州の諸業務の中で最も複雑な作業で、これを廃止することにより毎年50ミリオンドル以上も経費が節約されると話す。昨年、保険料を半減し企業に対する employer health tax(雇用者健康税?)を新設したが、保険料完全廃止はそれからちょうど1年後に行われることになる。雇用者健康税は、給与支払総額1.5ミリオンドル以上の企業がその1.95%を税金として収め、給与支払総額が50万ドル~1.5ミリオンドルの企業が1.95%よりも低率を税金として収める。50万ドル以下の企業は同税を免除される。

う~ん、雇用者健康税は不公平だとして抗議する企業もあるようだが、これまでBC州が被保険者から保険料を徴収する数少ない州の一つだったことを考えると、やむを得ない気がするね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


カナダ首相も一役買った“花札男への陰口” (2019.12.06)
イギリスのロンドンで行われた NATO(北大西洋条約機構)の首脳会談で面白いことが起こった。カナダのトルードー首相、イギリス首相、フランス大統領、オランダ首相らがアメリカの花札男大統領を笑いものにするような会話をし、それがバッチリと録画されて報道されてしまったのだ。その時の録画映像がこれだ。

   

まさか、あんなにたくさんの人がいるところで、音声まではっきり録られているとは思いもしなかったのだろう。トルドー首相はなんとも"楽しそうに"喋っている。元はと言えば、花札男が各国首脳らとの会談の冒頭、相手を放置しておいて自分だけ喋りまくったのがいけない。その間、マクロン大統領やトルドー首相らが合わせて2時間を超えて”聞き役”を強いられ、まるでトランプ氏の単独会見だったという。そんな掟破りの手法を取った人を各国首脳が笑いものにしたとしても、文句は言えないような気がするが・・・(^^;)。

ともかく、花札男はよほど腹を立てたのだろう。翌日トルドー首相について「裏表がある男だ」といい、予定されていた記者会見の中止を直前にツイッターで発表した。最近、足並みの乱れが目立つNATOだが、いっそうずっこけそうな感じになってきた。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Vancouver 空家税:日系人社会にも恩恵 (2019.12.05)
Vancouver 市が2016年に施行した空家税によって、施行後、38.7ミリオンドルが市の財政にもたらされた。同税は、空家住宅を賃貸市場に回させることにいくらかの効果があったようだ。そして、その税収の一部は日系カナダ人の文化と遺産を支援するためにも使われる。

これまでは毎年、空家住宅の評価額の1%*が空家税として徴収されてきた。住宅所有者は、主住宅ではなくて少なくとも半年間賃貸されていない住宅について、毎年申告しなければならない。建築中あるいは改築中の住宅に対しては、空家税免除が行われる。空家税プログラムで得られたデータによると、市内にある空家あるいは空家税免除住宅の数は2017年から2018年の1年間で、1,676軒減少した(減少率22%)。その期間中に、テナントを持っていると申告した住宅は3,332軒で7%の増加だった。

地域別で空家あるいは空家税免除住宅の比率が高いのは、Shaughnessy 地区の7%が最高で、続いて West End 地区の6%、Kerrisdale 地区の5%となっている。Main St. 以東ではわずか2%となっている。空家あるいは空家税免除住宅の軒数が最も多いのは、人口密度が高いダウンタウン地区で1,443軒に上り、割合にして4%となっている。

市は空家税収入を使って3つの新たな取組に資金提供した。17ミリオンドルが 2019-2022 community housing program(コミュニティ住宅プログラム?)に向けられる。3.8ミリオンドルは、Downtown Eastside にある24部屋の低料金ホテルである Ross House の購入に当てられる。この資金は、日系カナダ人とカナダ原住民の文化と遺産を支援することにも向けられる。また、5.83ミリオンドルが、借家人たちの支援に向けられる。

* 先日書いたように、バンクーバー市は2020会計年度において空家税率を1.25%に増額することを決めた。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


飼い犬から奇病に感染して男性が死亡 (2019.12.04)
ドイツでの出来事。63才の男性が飼い犬に舐められて珍しい感染病に感染し死亡した。ペットを飼っていて、風邪のようなありふれた症状が現れたら、医者に診てもらったほうがいいと医療関係者は警告する。

それまで健康だったその男性に感染したのは、capnocytophaga canimorsus カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症だ。その細菌は犬や猫の口の中に普通に存在する。ふつう動物に噛まれて感染するが、男性は動物に噛まれていなかった。男性は最初、風邪のような症状を訴え、その後、激しい敗血症と電撃性紫斑病を発症し、さらに血斑を引き起こす急性障害、皮膚の傷と変色、壊死の症状を発症した。男性は救急治療を受けたが病状は悪化し、多臓器障害で死亡した。

アメリカでは今年5月、オハイオ州の女性がカプノサイトファーガ・カニモルサス感染症の細菌に感染して両手両足を切断した。彼女を診た医師たちは、飼い犬ジャーマンシェパードが彼女の傷口を舐めた時に感染したのだろうと見ている。また、昨年はウィスコンシン州の男性が、同じ細菌に感染して両手、両足、鼻を切り落とされた。University of Pennsylvania School of Veterinary Medicine の獣医微生物学講師 Stephen Cole は、「カプノサイトファーガ・カニモルサスは犬の口の中にはきわめて普通に存在するが、通常は重大な病気を引き起こすことはない。しかし、運の悪い場所、時、人が重なると、非常に珍しいことだが重大な感染症を引き起こす」と話す。

う~ん、私は動物は好きだが、自分で動物を飼ったことはないし動物に舐められたりすることまではやりたくない。しかし、世の中には動物と舌を舐め合ったりするような人がいてびっくりすることがある。こんなニュースを聞いたら、程々にしておいたほうがいいよと言いたくなるね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”Demoviction” を心配する Metrotown 住民 (2019.12.03)
以前から Burnaby の Metrotown 地区では ”demoviction”(賃貸住宅の取り壊しで強いられる立ち退き)*の問題がニュースになっていたが、最近も同様のニュースがあった。Traian Neacsu が Bennett St. のアパートに住み始めて5年が経つ。彼は今、立ち退きをさせられてアパートの跡に建つ建物に戻れるかどうか心配でならない。離婚した彼は立ち退きをさせられたら、10才の娘にこれまでほど頻繁に会えなくなるかもしれない。娘は同じ建物に住んでいて、彼は1年以上かけてやっと今のアパートを見つけたのだ。

Neacsu だけではなく、その建物の住民は多くが将来のことを心配している。Stop Demovictions Burnaby のメンバー Allan Fernandez は、その地域のアパートメントの住民の多くが不安な気持ちでいると話す。「現状では、立ち退きさせられた人たちが戻ってくることは保証されていない」。

これに関して、Burnaby 市長の Mike Hurley は、「テナントの人たちの心配はよくわかる。私たちは彼らの不安を取り除くことを目指して取り組んでいる」と話す。今年はじめ、市長の住宅タスクフォースが市民の住宅取得能力を向上させる方法を検討した。その結果、(跡地に立つ建物の)建築中に他の住宅に移って家賃が上がった場合は、テナント援助計画によってテナントに助成金が支給される、と市長は言う。また、テナントが元の場所に建てられたコンドミニアムに戻ったら、以前以上の家賃を払わなくていいようになるとする。ただし、この条例案はまだ審議中だ。

う~ん、日本では、たとえば借家や借地で長いこと生活しているとテナントにかなり強い居住権が生まれると聞いたことがある。その点、カナダではテナントの居住権が弱いというかまったくないというか、そんな感じがするね。まるで、生存権すら存在しないような・・・。

* ”demoviction” は demolition+eviction(取り壊し+立ち退かせ)の造語。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


2007年に空港で殺された男性の母親が死去 (2019.12.02)
2007年10月14日早朝のバンクーバー空港で、Kamloops に住む母親と一緒に住むためにポーランドからやってきた男性 Robert Dziekanski(当時40才)が、4人の警察官に囲まれてテイザー銃で撃たれたりして死亡した事件があった*。事件後のマスコミ報道ににたびたび登場していた彼の母親 Zofia Cisowski(73才)が、最近、ポーランド旅行中に脳卒中で急死した。

あの事件は、英語が全く話せない男性が、空港で待っているはずの母親と行き違いになってしまい、13日午後から10時間近く空港内で待ち続け、次第に精神的に追い込まれて物を投げたりするようになり、空港が呼んだ警察官に殺されてしまうという、なんともやりきれない事件だった。空港にポーランド語を話せるスタッフがいれば、なんの問題もないことだったのだから。

先月18日に急死した母親は一人息子の死を乗り越えられないまま死んでいったと、彼女を知る人は言う。母親は1999年にカナダに移民して Kamloops に住むようになり、事件後も住み続けた。よくポーランドに旅行して親戚を訪ね、Gliwice の町には小さなアパートも持っていた。今回はクリスマス前にカナダに帰ってくる予定だった。Kamloops のポーランド人コミュニティは近く私的なお別れの会を計画している。彼女は息子と同じ墓に埋葬されて二人は一緒になる、と関係者は話す。

* テイザー銃が死亡の原因として大きく報道されたが、私は男にのしかかった3~4人の警官が男の首を膝で押し付けたりして窒息死させたような気がしてならない。下は、空港での男の動きを映した Youtube 動画だ。武器も持っていない男性を、初めから凶悪犯人扱いでテイザー銃で撃ち始める警官の姿が映っている。警官たちには、言葉が通じないとしても、なんとか意思疎通を図ろうとする素振りがまったくない・・・。

   

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Vancouver市:空家税率を1.25%に増額 (2019.12.01)
Vancouver 市が、これまで1%だった空家税を2020年会計年度において1.25%に増額することを決めた。長期賃貸住宅の不足状況を改善するために、その後の2年間にも増額が計画されている。Kennedy Stewart 市長は、2020年度からの空家税増額からの追加収益を、年収50,000ドル以下の家庭がより安価な住宅を得られるようにするための努力に向けて使うよう、市職員に指示したと述べた。なお、Vancouver 市の空家税は北米では初めての例だ。

市によると、2016年に施行された空家税は、これまで39.7ミリオンドルの純収入を市にもたらした。同税は、空家率が1%以下という厳しい状況に直面する賃貸者たちのための”手頃な値段の住宅への戦略”に資金確保するために作られた。市は今年2月、2018年の統計では空家軒数は1年間で15%減少し、最近まで空家だった住宅の半分強が賃貸市場に回されたとした。市が賃貸者たちを援助する政策には他にも、2021年に地域密着型 Renter Centre(賃貸者センター?)を開設することが含まれ、それによって、賃貸者への支援、教育、司法による権利擁護を提供する重要組織が1ヶ所に集められるとする。

う~ん、空家税がだんだん効果を上げてきているようだね。ともかく、今のバンクーバー都市圏は、投機目的の住宅市場になってしまったために住宅価格と家賃が上がりすぎて、家を持つか持たないかで運命が大きく分かれる状況が発生している。八っつぁんや熊さんが隣り合い(安い家賃で)のんびり暮らしていたような長屋生活が、また社会に戻ってくることを祈るね・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Central Park 少女殺人事件の裁判が来年秋に始まる (2019.11.30)
2017年7月19日に、私の家から歩いて5分もかからない Central Park の森の中で、13才の少女 Marrisa Shen が遺体で発見された。この事件で殺人犯として逮捕されたシリア人永住権保持者の男性 Ibrahim Ali(逮捕時28才)の裁判が、来年秋に開始されることになった。陪審選任手続きが2020年9月10日に行われ、同月21日には裁判が始まる。公判前手続きは、2019年12月19日と2020年5月25日に行われる。Ali は Marrisa Shen に対する第一級殺人罪に問われている。

遺体発見から1年2ヶ月経った昨年秋、現場に残されていた DNA を調べた結果から、Ali が容疑者として特定され逮捕された。容疑者割り出しに使われたのは、昨今、論議を呼んでいる “DNA dragnet*” 技術で、これを使って容疑者が中東系の人間であることを割り出した**。Ali が前回裁判に出廷した時には、(裁判を?)支持する人たちと抗議する人たちが殺到して、両者の間で興奮した状況になった。

う~ん、これからは、DNA が事件現場に残されることが多い性犯罪事件では容疑者の割り出しが容易に行われそうだね。「1万兆」の単位まで人間を識別できると言われる現代の DNA 技術は、何でも”お見通し”で薄気味悪くもあるが、これで少しでも犯罪が減るならそれはそれでいいことかもしれない。

* この表現は初めて見る。以前のニュースでは "DNA phenotyping" という表現が使われていた。

** DNA 新技術によって、アメリカでは何十年も未解決だった複数の殺人事件で容疑者たちが逮捕されている。以下、当ホームページの関連トピック:
DNA 新技術 (1) : Cental Park 少女殺人事件 (2018.11.28)
DNA 新技術 (2) : アメリカですでに実績 (2018.11.29)

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


国連発表:温室効果ガスが最悪レベルに (2019.11.29)
昨日、地球温暖化を多少とも抑止すると思われる無公害車のトピックを書いたばかりだが、今度は逆に大気中の温室効果ガスレベルが最悪になったというトピックだ。国連が、気候変動の最大要因である大気中の温室効果ガスのレベルが昨年最悪に達したと発表し、「人類の将来の繁栄」を守るための行動を採ることを呼びかけた。国連の専門機関の一つ世界気象機関(World Meteorological Organization、WMO)で事務局長を務める Petteri Taalas は声明の中で、「気候変動についてのパリ協定でのあらゆる方策にもかかわらず、大気中での温室効果ガスの発生は減速する気配はなく、ましてや減少する気配もない」と述べた。

WMO が毎年発行する Greenhouse Gas Bulletin は、2018年の CO2 二酸化炭素の大気中濃度が 407.8 ppm で、2017年の 405.5 ppm よりも上昇したとする。その増加は過去10年間の年間平均増加率を少し上回っていて、CO2 が地球温暖化のおよそ3分の2の要因となっている。温室効果ガスの二番目の発生要因はメタンガスで、その一部は畜牛*と水田からの発酵作用から排出されていて、地球温暖化の要因の17%を占める。三番目の発生要因は亜酸化窒素で、多くは農業用肥料から発生し、地球温暖化の約6%の要因となっている。昨年、メタンガスと亜酸化窒素の大気中濃度レベルは最高に達した。

WMOは、「この状況が長く続けば、将来の世代は、上昇する気温、より激しい天候、水による問題、海面上昇、海と陸地の生態系の破壊など、気候変動での増大する厳しい影響に直面することになる」と説明する。

* 牛の糞、おなら、ゲップからメタンガスが大量にしているというニュースが以前あった。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


BC州:無公害車販売でカナダをリード (2019.11.28)
BC州は、電気自動車プラグインハイブリッド車燃料電池車を含む無公害車(zero emission vehicles、ZEVs)の普及で、二位以下を大きく引き離してカナダでトップを走り続けている。Electric Mobility Canada が発表した数字によると、BC州内で販売されるすべての乗用車の10%以上が無公害車カテゴリーに入り、カナダ全国の平均3.5%を大きく上回っている。 Quebec 州が第二位で7%だ。

Electric Mobility Canada 創業者でプレジデントの Al Cormier は、無公害車を取り巻く BC州の奨励プログラム、政策、そして法律のユニークな組み合わせが効果を出していると話す。BC州は現在、電気自動車の新車を購入する人には最大で3,000ドルのリベートを与えていて、これは今年3月にカナダ政府が立ち上げた5,000ドルのリベートに上乗せされる。B.C. Scrap-It プログラムを通して、燃料を大量に食う古いガソリン車を下取りに出して新しい電気自動車を買う人には最大6,000ドルのリベートもある。さらに、家庭で充電ステーションを設置する人にはそのための奨励プログラムがある。

Electric Mobility Canada のデータによると、BC州は今年はじめに州議会を通過した Zero-Emission Vehicles Act (ZEVA) で設定した目標をはるかに超えている。ZEVA は、2025年までに無公害車の販売を10%以上にし、2040年までには州内で販売される自動車のすべてを無公害車にする目標を立てていた。

同レポート作成に携わった電気自動車市場アナリストの Matthew Klippenstein は、奨励策や政策以上に BC州民を無公害車に向かわせている物があると話す。「もしガソリン価格が今の半分だったら、電気自動車を買う人はもっと少なかっただろう。それと、長年にわたって BC州には環境への強い関心と文化が培われてきている」。Klippenstein は、さらに多くの種類の電気SUV車・・・それに電気トラック・・・が市場に出回るにつれて、無公害車の普及はいっそう加速するだろうとする。Klippenstein によると、BC州の道路では約30,000台の無公害車が走っていて、州内の全乗用車の1%を占める。

う~ん、想像以上にガソリン離れが進んでいるんだね。まあともかく、地球の温暖化はさらに進んでいるらしいから、化石燃料から早々におさらばするに越したことはないよね。私は”半”無公害車であるハイブリッド車に乗り始めてから5年が経つが、思ったより早く”完全”無公害車に切り替えることになるのかもしれない・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


使い捨てプラスチックバッグ禁止を大半が支持 (2019.11.27)
Insights West 社の調査によると、BC州民の大半が、使い捨てプラスチックバッグをカナダ政府が禁ずることを支持している。今年6月、Liberal Party 自由党のカナダ政府が、2021年までにカナダ全域で使い捨てプラスチック製品を禁じる法案を提出した。今回の調査では、回答者の81%が禁止法案を支持し、88%が使い捨てプラスチック製品による影響を心配しているとした。禁止を支持する声は年令を問わず大きく、支持したのは18~34才の人たちの83%、35~54才の人たちの77%、55才以上の人たちの83%だった。男女別では、女性の87%が禁止を支持したのに対し、男性では74%だった。

調査の中で、プラスチックの使用を抑える方法について州民に聞いた。その結果、回答者の71%が買物の時にプラスチックバッグを持参すると答え、68%が再利用可能な水ボトルを使うと答えた。半分以上の回答者はコーヒーを買う時に、使い捨てカップではなく再利用可能なコーヒーマグを使うと答え、25%の回答者は再利用可能ストローを使うと答えた。一方で、12%の回答者は時々テークアウトフッドを買うと回答し、5人に一人は余分な包装が必要なオンラインショッピングをすると答えた。

カナダ政府によると、カナダで使われるプラスチックの10%以下がリサイクルされ、カナダ国内で毎年推定で300万トンのプラスチックゴミが廃棄されている。毎年カナダ人がゴミとして廃棄するプラスチックの価値は2030年には11ビリオンドルになると見られている。カナダ政府の推定では、カナダで使われるプラスチック製品の3分の一は使い捨て製品で、それには一年あたり150億枚のプラスチックバッグと一日あたり5,700万個のプラスチックストローが含まれる。

う~ん、プラスチックごみについては一般の危機意識がそうとう強いんだね。それにしても、私もまれにするオンラインショッピングの包装も批判の対象になっていたとは知らなかった・・・(^^;)。かと言って、オンラインショッピングでないと買えないものはたくさんあるしね。たとえば、電器店の店頭にはほんの一部の機種しか陳列されていないのだから・・・。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Langara Golf Course の転用案が浮上 (2019.11.26)
バンクーバーには、Fraserview Golf Course、McClerry Golf Course、Langara Golf Course と3つのフルコース市営ゴルフ場がある。このうち Langara Golf Course を別の施設に造り変えようというアイデアが出始めている。先ごろ、バンクーバー市公園局は、同局コミッショナー Dave Demers が提出していた「現在、ゴルフ場として使われている公園局の土地の利用度を全領域で診断する」ための動議を採択した。これにより、Langara Golf Course を公園やレクリエーション施設など他の目的に使用することが検討されるようだ。

これら3つのフルコース・ゴルフ場に3つの市営ピッチアンドパット場を加えると、6ゴルフ場の全面積は約200ヘクタールで、年間の利用者数は全体で230,000となっている。しかし、Langara は3つのフルコースの中では最も利用者が少なく、年間の利用者は平均で約50,000人だ。Demers は、同ゴルフ場が Canada Line の駅から近くて開発が進む Cambie St. 沿いであることを考えると、ゴルフ場以外の使い方も検討されるべきだと考える。

これまでも同ゴルフ場の転用については話があった。住宅地にしようという話もその一つで、2018年には市議会が他施設への転用を検討するよう公園局に依頼したが、公園局はこれを取り上げなかった。一方で、年に3ミリオンドルの利益を上げている同ゴルフ場を、他の用途への資金源として重要視する声もある。

う~ん、私は最近あまりゴルフをしないが、まれに Fraserview Golf Course あたりでプレーすると、以前ほど賑わっていない感じがする*。世界的にゴルフ熱が冷めてきていて、アメリカのプロツアー PGA もファンやスポンサーの減少に危機感を感じて、18ホールを12ホールくらいに減らすアイデアなども浮かんでいるらしい。ゴルフはワンラウンド4~5時間もかかるので、スピードの早い現代社会には合わないのかもしれないね。

* プレーしたい日の5日前の午後7時から電話で(今ではインターネットでも)予約受付が始まる。10年以上前には、通話殺到でなかなかつながらず30分も過ぎてやっとつながったら、もうほとんどスタート時間がなくなっていた。最近は、数日後でもかなりいいスタート時間が取れる。それほどゴルファーが減っているということだろう。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


ICBC 契約更新で約20ドル減額 (2019.11.25)
先日、近くの保険代理店に行って ICBC 自動車保険を更新してきた。昨年の1,724ドルよりも22ドル減額されて1,702ドルだった。私の車は2014年の Toyota PriusC で、その前の車も含めて長いこと違反はしておらず、何年か前、駐車中に前部を何かでへこまされて ICBC を使ったことがあっただけだった。

今年の ICBC 保険に関しては、最初は多くの人が減額されると報道されていた。ところが、その後、運転歴のいい人でもかなり増額されたと報道されたり、私の知人でも運転歴はいいのに増額されたりしていたので、私も内心「ひょっとすると増額?」と思っていた。だから、多少でも減額されてホッとしている。なお、代理店は最初昨年より10ドルくらい高い料金を示したが*、家を出る前にインターネットで調べていくらになるか分かっていたので、それを言ったら調べ直して訂正してくれた。

なにはともあれ、前州政権を担当した Liberal Party の無策に端を発したICBC の赤字額は膨大なようだから、なんとか NDP 政権にがんばってもらって自動車保険システムを立て直してほしいものだ。

* 今回の代理店は友だちの紹介で初めてだっためか、これまで私が使っていなかった条項を加えて計算してしまい、そのために料金が増えたようだった。なお、すでに ICBC 更新の手紙をもらった人は、上でもリンクしたサイトで自分の料金を調べることができる。また、このサイトへは、当ホームページの「バンクーバー情報」ページで左側にある「交通一般」→「あなたの ICBC 保険料は?」と行ってもリンクできる。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


SpaceX:インターネット無線用衛星60基を発射 (2019.11.24)
近年注目の人となっている Elon Musk 氏の SpaceX 社が先日、インターネット無線を世界的に提供する目的で、軌道ネットワークへの二回目打ち上げとして60基のミニ衛星を発射した。1個が260キログラムしかないコンパクトなフラットパネルの衛星60基は、5月に打ち上げられた60基の衛星に合流する。

SpaceX 社を創業し同社 CEO を務める Elon Musk は、世界中のどこにでも高速インターネットを提供するために、合計で約12,000基の Starlink 衛星を宇宙の軌道に乗せたいとしている。計24回の打ち上げを行って、来年には高速インターネットサービスをアメリカ北部とカナダで提供開始し、ゆくゆくは世界規模で人口密集地をカバーする計画だ。Musk は、Starlink による収益を、彼の最大の野望である火星旅行のためのロケットと宇宙船の開発に役立てると話す。なお、SpaceX の他、OneWebJeff BezosAmazon など数社が、世界レベルでのブロードバンド・インターネットサービスを提供することを検討している。

う~ん、1990年代にインターネットが普及したときにはびっくりさせられたが、またしても、すごい時代がやってきそうだね。今現在、スマフォがどこででもインターネットに繋がるように、近い将来、少なくともカナダ南部の広範な地域でコンピュータへのインターネット接続が可能になるかもしれない。私のような日常的にラップトップコンピュータを持ち歩く人間にとっては、特にありがたい*。

* 私はスマフォを持たない人間だが、人里離れたところに行って車が動かなくなった時などにはスマフォがあったほうがいいと思っていた。SpaceX 社の衛星無線でインターネットが使えれば、そんな心配もなくなるわけだ。それにしても、大量の衛星打ち上げによる宇宙ゴミの問題と、衛星が太陽光を反射することによる”公害問題”はちょっと気になるね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


ガソリン価格の透明性を求める新法 (2019.11.23)
(BC州議会で新しい法案が通過すれば、)*BC州内のガソリン供給企業は、ガソリン価格がどのように設定されているのかを明らかにすることが義務付けられることになった。州政府 Jobs Minister(職業大臣?)の Bruce Ralston は、Fuel Price Transparency Act(燃料価格透明性法?)によって B.C. Utilities Commission(BC州公益事業委員会?) がガソリン価格の設定に影響する市況についてガソリン供給企業から情報を集めることができると話す。

BC 州政府は去年の夏、Metro Vancouver のガソリン価格がカナダで常に最も高くてリッターあたり1.70ドル以上にまで達する中、 第三者組織である 同公益事業委員会に対して州内のガソリン価格を調査するよう依頼した。同委員会は、ガソリン供給業界が説明できないようなリッターあたり約13セントもかかる部分も含めて、BC州内のガソリン市場では大幅な値上がりがあったことを発見した。Ralston によると、そうした説明不可能な割増料金によって、州内の個人と企業はガソリン購入で毎年490ミリオンドルを余分に支払わされている。今回の新法によって、ガソリン供給企業は、精製燃料の輸入と輸出、製油所とターミナルにある燃料の量、卸売価格と小売価格についてのデータを明らかにする義務が発生する。

う~ん、なんだか知らないけど本当に BC州のガソリンは値段が高いよね。夏にアルバータ州に行った時には、カルガリーではリッター90セントそこそこで買えて、BC州内よりも40~50セントは安かった。ガソリン供給企業が、”高値に慣れている”BC州民を甘く見てボッていたとしたら、頭にくる。いいかげんにしろってんだね・・・(-.-;)。

* このニュースが報道された時点ではまだ審議段階だったが、BC州政府のウェブサイト(Legislation to bring transparency to fuel industry, gasoline prices)を見ると、この法律(Fuel Price Transparency Act)は成立したようだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”Howe Sound” が UNESCO 登録に近づく (2019.11.22)
バンクーバーの北に伸びるフィヨルド Howe Sound が、これまでの工業地帯としての側面を一部捨てて、代わりに環境に優しいアプローチをすることに一歩近づいた。先ごろ、Metro Vancouver の Climate Action Committee(気候行動委員会?)は、満場一致で Howe Sound Biosphere Region Initiative(Howe Sound を UNESCO 生物圏地域に登録するためのイニシアチブ?)を支持することを決めた。UNESCO Biosphere Reserves は世界中に約700ヶ所あり、BC州にはバンクーバー島の Clayoquot SoundMount Arrowsmith がある。

UNESCO に登録されることは、より多くのカナダ原住民からの情報と説明責任で、地域の持続可能な発展をより高い標準に押し上げるものだと、Metro Vancouver の気候行動委員会会長のバンクーバー市議 Adriane Carr は話す。過去数十年間、Bowen Island、Lions Bay、Squamish、それに Sunshine Coast を含む Howe Sound では、製糸工場と鉱山による重工業的利用が見られてきた。一方で、同地域はシャチなどの海洋生物がやってきたり、珍しいガラス海綿類が生息したりする敏感な生態地域だ。

過去30年間、Howe Sound 生物圏地域イニシアチブを主導してきた Lions Bay の住民 Ruth Simons は、UNESCO に登録されることは、 Howe Sound を統治するする地域、自治体、原住民たちを団結させて、「地域のプライド高揚」をもたらすと話す。Simons は、政府関係者などの賛同を得つつあり、2021年までには登録されてほしいとしている。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


日本と違う首班指名システム (2019.11.21)
Liberal Party 自由党の Justin Trudeau 首相が組閣を始めた。アルバータ州とサスカチュワン州から一人も Liberal Party 党員が当選しなかったため組閣が地域的に偏りそうで、Trudeau 首相も苦しい選択を迫れれている。ところで、今回の展開を見ていて「あれ?」っと思ったのは、選挙後に首班指名選挙がなかったことだ。日本なら、総選挙の後には必ず国会で首班指名選挙が行われて総理大臣が決まり、それから組閣が始まる。

これに関して、ウェキペディアで Prime Minister of Canada を調べてみた。すると、次のように書いてあった。
Should the prime minister's party achieve a minority while an opposition party wins a plurality (i.e., more seats than any other party but less than a majority), the prime minister can attempt to maintain the confidence of the House by forming a coalition with other minority parties.
(首相を輩出している政党が過半数を割り込んでマイノリティ政党になってしまい、野党のひとつが最多議員数を獲得したものの過半数には達しなかった場合、首相は他のマイノリティ政党と連立を組んで国会の信任を維持しようと試みることができる。)

どうやら、カナダでは国会議員選挙が終わった後でも首相は首相なのであって、他の政党と連立政権が組めれば、(首班指名選挙なくて)そのまま首相としてい続けることができるということだね。私は政治制度のことはよく知らないが、日本との違いがちょっとおもしろい。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Walmart:支払い時の Tapping を廃止? (2019.11.20)
近頃、どこの店に行ってもクレジットカードあるいはデビットカードの Tapping で料金支払いができる。支払い用の機器にカードをかざすだけで支払いが済んでしまうから、店にとっては回転が早くて都合がいい。しかし、私は Tapping で支払いができてしまうのなら、なんのために PIN があるのか理解できず、常にカードを機器に差し込み PIN を入れて支払うようにしていた。

ところが、ついに Tapping での支払いを受け付けない店が出てきた。Walmart だ。先日、Metrotown モールの Walmart で Selp-checkout Counter に行ったら、支払い用の機器に “No Tapping” と張り紙がしてある。たまたまその機器だけかと思ったら、周りのどの機器にも同じ張り紙がしてあった。近くにいた店員に、「もうタッピング支払いは受け付けないんだね・・・嬉しいことだけど」と言ったら、彼は「Yeah … 」と言って苦笑いしていた。

理由までは聞かなかったが、おそらく「PIN があるのに、Tapping で支払えてしまうのはおかしい」と結論づけたのではないだろうか。もっと他の店もそうすべきだし、そもそも Tapping 機能自体が許されるべきではないと思う。実際、Tapping ができないようにカードに細工する(傷をつける)人もいる・・・(^^;)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


日本語学校が国定史跡に (2019.11.19)
バンクーバーのダウンタウン東部にある Vancouver Japanese Language School 日本語学校と Japanese Hall が、Parks Canada カナダ公園局によって国定史跡に指定された。同ホールの理事である Laura Saimoto によると、1906年以来、日本語学校と Japanese Hall の建物はバンクーバーの日系カナダ人社会の心の拠り所だった。第二次世界大戦中の日系人の海岸沿いからの排除と強制収容の時代を生き延びた同建物が今回、国定史跡に指定されたことは、バンクーバーの日系人社会にとって大きな前進の一歩だと、Saimoto は話す。

同学校は当初、12年生までの子どもたちに日本語で日本の科目を教えていた。当時、Japantown と呼ばれていた Powell St. の地域に多くの日本人が住み始めたことから、1919年に Japanese Hall が2つ目の日本語学校になった。子どもたちは Strathcona Elementary School で英語の授業を受け、同スクールの時間外に日本語学校で日本語の授業を受けた。1941年に戦争が始まってから、日本語学校と Japanese Hall は州内の50ヶ所ほどの他の日本語学校とともに強制閉鎖された。Strathcona Elementary には 1,200人の小学生がいて、そのうちの630人は日系人の子どもたちだったが、開戦とともに日系人の子どもたちは同スクールにも行ってはいけないと言われた。

しかし、バンクーバー周辺で日系人の財産が剥奪されていく中、日本語学校と Japanese Hall は強制収容の時代を生き延びた。「それは奇跡的な話です」と Saimoto は言う。同スクールは、当時もいまも、ボランティアの人達によって運営されている草の根コミュニティの非営利組織だ。「非営利組織だったため所有者がはっきりせず、政府もそれを売り払っていいものかどうかなんとも分からなかったのです。基本的には、個人ではなく日系人社会の所有物だったのです」。1952年に同建物の理事たちが所有権を取り戻し、1953年に同スクールと同ホールが再開された。

日本語学校と Japanese Hall は、日系人組織が歴史のある Powell St. 地域で運営する唯一の歴史的建物だ。1920年代、バンクーバーの日系人社会が協力して40,000ドルの資金を集め、今日でも使われているそのアールデコ型の遺産建築物を建設した。2012年には、日系人社会が1928年に建造された同建物に全体的な復旧工事を行った。今日では、同遺産建物で Children's World Childcare Centre(こどもの国育児センター)が運営されて、Japanese immersion programs(日系同化プログラム?)を展開している。また、同スクールと同ホールは、すべての年齢の人たちに(日本語)語学プログラムを提供している。現在の同建物の理事たちは Japantown が歴史的地域として認められることを望んでいる、と Saimoto は話す。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


リカーストアが紙バッグへの転換を開始 (2019.11.18)
BC州営の BC Liquor Stores が州全域で来年3月から、これまでのプラスチックバッグに代えて紙バッグだけで酒類を販売することを、先日、Liquor Distribution Branch (LDB) が発表した。州内197ヶ所の店舗に紙袋を供給するのは、Richmond の Bulldog Bag Ltd. 社だ。紙バッグの供給元が決まった今、 LDB は紙バッグへの転換を今月中にバンクーバー島で開始し、来年2月初めからは Metro Vancouver で開始し、3月9日までには州内の全店舗で転換を完了する。

LDB によると、現在、州内のリカーストアに年間2,200万枚のプラスチックバッグが配布されている。代わって導入される紙バッグは一枚あたり10セント*の値段になっていて、有料にすることによって客たちが再利用可能なバッグを持参することを促す。これに関して、LDB は期間限定で顧客に再利用可能なバッグを無料で提供して、バッグ持参の習慣付けを促す。Bulldog Bag 社は、各店舗に毎週平均で2,000枚の紙バッグを供給する。紙バッグは、最低でも40%がリサイクルされた原材料で作られていて、100%再利用可能かつ100%堆肥化可能で、少なくとも7.5キロまでの重さに耐えられる。

これに関しては、Vancouver は今年はじめ独自に、プラスチックバッグ禁止についての市民からの参画を募ったが、これは2020年初頭までにプラスチックストローとプラスチック食器を段階的に廃止することに尽力開始したことに続くものだ。他にも、Salmon Arm、Tofino、それに Ucluelet など複数の自治体が独自にプラスチックバッグの禁止をすでに決めている。

う~ん、次第に”プラスチックバッグ追放運動”が大きくなってくるね。まあ実際、プラスチックごみが世界中で環境汚染していることを考えると、もっと早くからやるべきだったよね。私はひと月くらい前から、地球環境の改善に少しでも貢献したいと思ってバッグ持参で買物をし始めた。あれ以来、小売店でプラスチックバッグをもらった(買った)ことがおそらく一度もない。ちょっと清々しい気分だね・・・(^^)。

* 自治体は、紙バッグの値段を高く設定してもいいことになっているので、10セント以上になる店も出てきそうだ。そういえば、スーパーマーケットが売っているプラスチックバッグは5~6セントしかしないが、ちょっと安すぎるよね。あれが少なくとも10セントになれば、バッグ持参で買い物をする人はぐ~んと増えると思う。10回買い物をしたら1ドルだからね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


6ヶ月未満のパスポート有効期限がやばい (2019.11.17)
若い夫婦がヨーロッパに旅行しようとしたら、バンクーバー空港で奥さんが搭乗拒否されてしまった。航空券を買う時に、韓国国籍の奥さんはうっかりしてパスポート記載の名前ではなく、結婚後の名前(英語表記)を使ってしまったらしいのだ。ともかく、彼女は英語名 、(パスポート記載の)韓国名 、それに結婚後の名前と3つも名前を持っているというのだから、ややこしい・・・(^^;)。結局、奥さんは高い金を払って別の航空券を買い直し、二人は別々の便で出発した。

ここまでは、「姓」「名」の2つしか名前がない日本人ならあまり考えられないものの、一人の名前にミドルネームを含めて3つも4つも名前があるのが一般的な国の人には起こりそうな話で、それほど驚きもしない。ところが、この記事の最後にちょっと気になることが書いてあった。

Another important thing to keep an eye on is the expiry date on your passport. It must be more than six months after the final day of travel. Anything less and many countries could deny you entry.

「旅行の最終日にパスポートの有効期限が6ヶ月未満しか残っていないと、多くの国で入国を拒否される可能性がある」というのだ。ちょっとこれは考えたこともなかった。私は最近あまり外国旅行しないけれど、旅行する時にはこのことを忘れないようにしないといけないね・・・(-.-;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


「女性はメガネかけちゃあダメ」だって・・・(-.-;) (2019.11.16)
日本で女性がメガネを掛けることを禁じている企業があるらしい。いかにも”日本的な規則”でびっくりしてしまう。物が見にくいからメガネを掛けるのであって、お飾りでもなんでもないわけで、メガネを掛けないことによって生死を分ける場合だってある*。メガネ禁止令を発している企業は、そこまで考えているのだろうか。それと、女性だけにメガネ禁止令を発したら、完全な性差別だ。

実業界のお偉いさんも、「ナンセンスとしか言いようがないですね・・・」と呆れ顔だ。この「メガネ禁止令」は、”世界的感覚”から言っても相当ユニークなトピックらしくて、海外メディアも取り上げて議論を呼んでいる。実際、当地の CTV News でも取り上げていた。カナダ人から見ても理解できないことだろうね。

う~ん、日本て時々他の国では聞いたこともないような”変なルール”を作るよね。だいぶ前だったが、橋下徹さんが大阪市長だった頃、「身だしなみ」を理由に市営地下鉄の運転手がひげを生やすのを禁じたことがあった。カナダに住んでいて、ひげがある人が偉ぶって見えるなんて思ったこともない。実は私も口ひげをはやしてるけど、偉ぶってなんかいないよ・・・そ、そ、それに、「ぶつくささんのひげはセクシー」なんて言ってもらったこともあるよ・・・(^^;)。

* 企業側は「コンタクトレンズにしろ」と言っているらしいが、眼鏡とコンタクトレンズではいろいろ違うだろうから、精神的な苦痛なども生まれるよね、たぶん。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


交通違反者に20%の厳罰化 (2019.11.15)
州政府は11月1日から、Driver Penalty Point (DPP) 保険料と Driver Risk Premiums (DRP) 保険料の両方について、違反者への罰則を20%厳しくした。両方を厳罰化することによって無謀な運転を抑えるのが狙いで、それらは道路際で警官から渡される違反チケットに追加される形で適用される。運転手が保険に入っていなかったり他人の車を運転したりした場合でも、罰則が適用される。

DPP は、軽度スピード違反、不注意運転、無免許運転、信号無視、その他の軽度違反に対して発行される。このポイントは一年単位で査定され、4点以上をもらった運転手は最低の252ドル(10月末までは210ドルだった)から始まり、最大で50ポイントに対する34,560ドル(10月末までは28,800ドルだった)までの支払い義務が発生する可能性がある。

DRP は、DPP とは別に査定され、刑法違反、道路際での差し止めと禁止、過度のスピード違反などに対して発行される。ICBC は、罰則を決める時に運転手が過去3年間にどれほどの DRP を課せられたかを見る。過度のスピード違反に対する最低 DRP はこれまでの384ドルから461ドルに、不注意運転あるいは道路際での差し止めと禁止(2件の違反)に対する最低 DRP は444ドルから533ドルに、また刑法違反(1件)に対する最低 DRP は1,086ドルから1,303ドルに値上げされた。

DRP 罰則は加速度的に上乗せされていく。たとえば、10 件の刑法違反をした運転手は34,560 ドル(以前は28,800ドル)が課せられ、10件の過度スピード違反をした運転手は1,627 ドル(以前は1,356ドル)が課せられる。なお、2019年は ICBC が二年連続で DRP と DPP の保険料を20%引き上げた年となった。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


親子を轢き殺した「元院長」が逮捕されない理由 (2019.11.14)
池袋で4月に暴走車に母子がはねられ死亡した事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(88才)がなぜ逮捕されず、いつまでも「元院長」と呼ばれて犯人扱いされないのか。それは、私を含めて一般の人達には理解できないことだった。最近、逮捕されない理由について説明しているサイトがあった。それによると、逮捕した場合、捜査がいっそう難しくなる可能性があるようだ。以下、ニュースソースからの抜粋だ。

・・・(元院長が逮捕されない理由について)これは、捜査や裁判のルールを定めた規則に次のような規定があるからだ。

「逮捕状の請求を受けた裁判官は、逮捕の理由があると認める場合においても、被疑者の年齢及び境遇並びに犯罪の軽重及び態様その他諸般の事情に照らし、被疑者が逃亡する虞*がなく、かつ、罪証を隠滅する虞がない等明らかに逮捕の必要がないと認めるときは、逮捕状の請求を却下しなければならない」(刑事訴訟規則143条の3)

 現実問題としても、故意犯と違って過失犯の場合、過失の有無や程度に関する裏付け捜査に時間を要する。多重衝突事故や車両性能が問題となるような事故、運転手が何らかの弁解をしているような事故の場合にはなおさらだ。運転手を勾留してしまうと、最大で20日間という勾留期限内に処分を決めなければならないが、間に合わなければ処分保留のまま釈放せざるを得なくなる。

 そこで、はじめから腰を据えて徹底した捜査を遂げるため、たとえ現行犯逮捕してもすぐに釈放し、あるいは逮捕せず、勾留もせずに捜査を進め、在宅のまま送検に及ぶほうが、警察にとってもベターだということになる。もし検察が勾留請求をしても、裁判所で行われる勾留質問の際に裁判官が被疑者の姿を直接目にする。あのヨロヨロとした歩みで88歳の男が部屋に入ってきただけで、裁判官も「これは勾留に耐えられない」と即断したはずだ。・・・


う~ん、やっぱり”素人”には分からない、警察(検察)側の大きな理由があったんだね。別に、元院長だからって特別扱いしてたわけではないようだ。

* 「虞」は「おそれ」と読むらしい。こちらを参照。こんな字、教わった記憶がない。法律ってのは”時代離れ”した漢字を使うもんだね・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”応募してない”のに日本旅行が当たった夫婦 (2019.11.13)
Edmonton の Lee Tappenden は、Shaw Cable からの電話で「日本への旅行がコンテストで当たった」と告げられた時、彼はなにかの間違いだろうと思った。そんなコンテストに心当たりがなかったからだ。「あの時はまったく混乱しました」と Tappenden はいう。

彼は電話の相手に「これはなにかの詐欺では?」というと、相手は笑いながら「いいえ」という。「そのご褒美をもらうために、 どこぞの王子様に500ドルでも送らねばならんのと違う?」というと、相手は「いいえ」と言ってまた笑った。それでも Tappenden は本当の話だとは思えず、あれやこれや質問をした。彼は、Shaw の顧客サービスにも電話した。「このコンテストは本物なの?それとも、私は詐欺にあってるの?」。すると、サービス係はコンテストのことまで知らないのか、「信じないほうがいいよ。たぶん詐欺だから」と言った。

ところで、Tappenden の息子 Anthony はまだ生後20ヶ月で好奇心旺盛だ。「Anthony は、電話やリモコンなどボタンがあるものはなんでもいじくる。触ってほしくないものにまで手を出す。ボタンが好きでたまらないんだね」。それを考えると、この夏 Tappenden 夫婦が知らない間に、Anthony が Shaw のオンデマンドメニューから映画「Alita: Battle Angel」を”勝手に”借りてしまい*、それが結果的にコンテストに応募した形になったに違いないと思えてくる。Tappenden が後で調べたら、彼の妻と Anthony が在宅の時に映画が注文されていたことも分かった

コンテストは iTravel と 20th Century Fox が協賛して、日本行きには航空券と7日間のホテル代はもちろん、500ドルのお小遣いまでついている。ビデオゲーム店を経営する Tappenden と公立学校の講師をしている奥さんは、新年に日本行きを敢行する。可愛そうなことに、手柄を立てた”button pusher”(”ボタン押し”の Anthony)は家で留守番だ。でも、「私達が旅行中、Anthony の世話をしたくてたまらない二人のおばあちゃんたちがいる」のだとか・・・(^^;)。

う~ん、なんちゅう運のいい人たちかね・・・(^^)。もし、お宅の子供さんやお孫さんがまだ幼児なら、リモコンでボタンを押す習慣をつけさせたら、なにかいいことがあるかもしれないよ~~~(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


日本の英語力、非英語圏で53位 (2019.11.12)
またしても日本の将来に暗い影を落とすニュースがあった。日本人の英語力が世界の国と地域の中で53位と低く、韓国や中国よりも劣るのだ。スイスに本部のある国際語学教育機関「EF Education First」が今月発表した「英語能力指数」ランキング*で、英語を母語としない100ヶ国・地域の中で日本は53位だった。

昨年より四つ順位を下げ、4年連続で5段階のうち下から2番目のグループ「低い」と認定された。これは、韓国(37位)、台湾(38位)、中国(40位)などよりも劣る結果だった。このデータは2011年から公表されていて、今回は昨年より77%多い世界230万人のデータを分析。日本からは数万人が参加した。ランキング上位にはオランダ、スウェーデン、ノルウェーと続く。日本の順位は2011年には44ヶ国・地域で14位だったが、参加国が増えるにつれて年々下落している。

う~ん、これからの国の発展はコンピュータ力と英語力にかかっていると思うのだが、コンピュータ教育のお粗末さとともに、英語力の低さによって、日本の衰退はますます確実なものになっていく気がする。なんとかしてよ、文科省さん・・・(-_-;)。

*ページを少し下がると、全ランキング「Global Ranking of Countries and Regions」が掲載されている。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


拡大写真に設定変更した (2019.11.11)
長いこと、当ホームページの写真をクリックしても、リンク先の拡大写真が表示されなかったりしていたらしい。そこで、この程、大幅にリンク設定をやり直して、ほとんどの写真がクリックして拡大写真になるようにした。特に、以下のページで多くの写真のリンク設定をやりなおした。

バンクーバーの野鳥
日本の野鳥
アメリカの野鳥
過去のトップ写真

なお、拡大写真が表示されなくなったのは、私が使っている Google の写真サービスサイトが2015年に Google + や Picasa ウェブアルバムなどから Google Photos に切り替わったためらしい。私自身は Google Photos アカウントを持っていて常にログインしているので、ふつうにリンク写真を見ることができ、最近までこの問題に気が付かなかった・・・なんとも・・・(^^;)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”好天続き”が65年前の記録を破った (2019.11.10)
昨日の土曜日はついに雨が降ったが、10月25日からおととい金曜日までの14日間、バンクーバー都市圏では雨量が記録されなかった。これは、1954年の10月から11月にかけて12日間降雨なしの記録を破って新記録だ。1954年といえば、BC Lions が結成された年であり、Oprah Winfrey が生まれた年でもある。バンクーバーの11月は過去平均で186ミリの雨が降って一年で最も雨が多い月だ*。

う~ん、雨が降らないのはそれはそれでいいけど、降るべきときには降ってほしい気もするね。さもないと、農作物などいろいろな方面で影響が出るからね。ところで、私はバンクーバーほど雨に恵まれているところはないと思っている。東京と同じくらいの雨量(年間約1,500ミリ**)がありながら、シトシト雨で激しい降り方はほとんどしない。おかげで、洪水やがけ崩れが起きない。かと言って、一定量が降るから木々の成長が素晴らしく街は緑で溢れ、飲料水が豊富だし水力発電にも役立っている。だから、「バンクーバーは雨の賜物」・・・私はそう思うのだ・・・(^^)。

* 私は12月のほうが雨が多いと思っていたし、古いデータでも12月が最多雨量になっていた。近年は11月に荒天になることが多いから、統計的に変わってきたのだろうか。しかし、これは一時的な現象であって、長期的にはやはり12月が一番雨が多いと思っていいような気がする。

**ウィキペディア"Climate of Vancouver" によると、Vancouver Harbour(Burrard Inlet)の年間雨量は1,600ミリ弱になっている。よく「バンクーバーの公式年間雨量」は1,300ミリくらいと発表されることがあるが、これはバンクーバー空港での計測記録が使われるためだ。バンクーバー周辺では場所によって極端に雨量が違う。一般に北の山沿いに行くほど雨量は増えて、たとえば、North/West Vancouvers では2,000ミリ以上降るし、Mount Seymour では2,700ミリも降る。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


州内企業が物質を”消す”技術を開発 (2019.11.09)
Maple Ridge にある企業 HyperStealth Biotechnology Corp. 社が、物を”消して”しまう技術 "Quantum Stealth"を開発した。同社 CEO の Guy Cramer が作ったビデオが、 物体が消える様子を映している。Cramer が invisibility shield(不可視シールド?)に向かって歩いていき、シールドの向こう側に入った途端に消えてしまう・・・彼以外の背景は見えるのに。シールドの向こう側に置いてある模型飛行機が見えない・・・飛行機以外は見えるのに。さらに、シールドを持つ人が窓に向かって後ずさりするが、人が見えない・・・向こう側の窓枠は見えるのに。こちらがそのビデオだ。

   

秘密は光を屈折させる物質にあり、それがいろいろな大きさと色の物質を見にくくするようにしているという。同社は「電力源はなく、紙ほどの薄さで安価だ。それによって人、車、船、宇宙船、建物を隠すことができる。赤外線カメラや温度カメラが人を検出することも防げる」と説明する。Cramer は現在、特許権保護を出願中だ。「民間に使用してもらうのではなく、軍隊がこれを慎重に使うことを願っている。犯罪者たちがこれを使うことには心配があるし、非同盟国がカナダの兵士に向かってこれを使うことも心配だ」と Cramer は言う。

う~ん、動画を見るとまだ”完璧”でもないように思うが、さらに研究していったら透明度が増すかもしれないね。それにしても、大変なものが作られたものだよ・・・(-_-;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Shaw WiFi は電波が強い? (2019.11.08)
先日、Metrotown モールのフードコートに行ってラップトップコンピュータをいじり始めた。いつものように Metrotown モールの WiFi に接続し、ブラウザ Vivaldi も立ち上がった。ところが、ブラウザ画面に表示されたリンクサイトをクリックしても動きが遅い。リンク先のサイトがすぐに出てこないのだ。電波が弱いのかと思ったが、タスクバー上の電波ボタンのシグナルは白線がすべて表示されて電波が強いことを示している。「変だね?」と思いながら「試しに Shaw WiFi を使ってみるか」と思った。

Shaw のサービス店舗は一階でフードコートは2階だから、フードコートでは電波はそれほど強くない。実際、電波ボタンも白線が2本欠けていて電波が非常に弱いことを示している。「これじゃあダメかもね」と思いながらも Shaw WiFi に接続してみた。すると、意外なことに、こちらのほうがずうっと動きがよくて、先程トライしたリンクサイトへも一瞬で接続された。いったいどういうことなのだろう。モールの電波と Shaw WiFi の電波は種類が違うのだろうか。それとも、モールのほうが利用者が多くて、そのために動きが遅いのだろうか。どうもよくわからん。ともかく、これからは Shaw WiFi をもっと使うのがよさそうだ*。

* Shaw とプロバイダー契約している人は無料で使える Shaw WiFi は、多くの店舗などで設置されているので私はよく使っている。 使いたい人はこちらから登録でき、一度登録しておけば Shaw WiFi の電波がある場所ではほぼ自動的に接続される。また、Telus でも同様の WiFi サービスがあるようだ。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


郵便物が18年後に配達されたって・・・(^^;) (2019.11.07)
オンタリオ州 Oakville に住む Khalid Nasir は先日、住所は正しいものの別人宛の小包を受け取った。ところが、驚いたことにその小包は、消印が2001年12月19日となっていて18年前に発送されたものだった。Vancouver から発送された小包はクリスマスの包装紙で包んであったから、Nasir はクリスマスプレゼントだと確信した。中身が何なのかとても興味があったが、Nasir は一度たりとも開けようとはしなかった。「私宛ではないので開ける気は全くしませんでした。小包が宛先の人の手に渡ることを望むだけです」。

CTV News Toronto が Canada Post に問い合わせてみると、次のような返事だった。今年9月、郵便業務が以前の場所から Burlington の新施設に移動したが、小包はその時に発見された。通常、行方不明の郵便物が発見された時には説明書を付けて配達されるが、今回はそれがされなかった。Canada Post のスポークスパーソンは、「小包を引き取ってきて、小包の発送者に送り返します。送り主、受取人、それと受け取った人(Nasir)には謝罪します」と言う。

「”道に迷った”このかわいい贈り物に何が起こったのか知りたくてワクワクした」 という Nasir は、本来の受取人に渡されることを望みながら、小包を Canada Post に返す予定だ。「これは貴社(Canada Post)の所有物です。まだ開けられておらず封印されていますので、貴社の裁量で扱ってください。でも、また18年も待たせるなんてしないでくださいね」と言いながら・・・(^^;)。

う~ん、カナダでこんな事が起こるなんてびっくりだね。私が昔数年間住んだインドでは似たような話があって、「ええっ!そんなことがあるの?」と驚きながらも、半心では「インドならあるかもね」と思った(インドの人たちにはごめんなさい)・・・(^^;)。それが、カナダでもあるなんてね・・・え?「やっぱりカナダだよ」って?あ、そうか・・・(^^ゞ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Burnaby に州内最高のビルが建設される (2019.11.06)
最近、Burnaby 市内で建築申請されたビルディングは、承認されたら BC州で最高の高さのビルになる。建築企業の Pinnacle International は、SkyTrain の Lougheed Town Centre 駅付近に3つの高層ビルを建築する計画だ。そのうちの一つは高さ250メートル82階建てとなる見込みで、「バンクーバー市内のどのビルよりもかなり高いルになる」と同社の販売&マーケティング担当副社長 Anson Kwok はいう。このプロジェクトには、ホテル、オフィススペース、住宅、小売店などが含まれる。

現在、バンクーバーで最も高いのはダウンタウンにある Shangri-La Hotel で、高さは約200メートルだ。Shangri-La Hotel より高いビルと立てようとしているのは、このプロジェクトだけではない。Burnaby 市は、 Gilmore SkyTrain 駅付近に計画されているプロジェクト Two Gilmore Place に建築許可を与えたが、これによって建てられるビルは64階建てで高さは210メートル以上とされる。また、Metrotown モールに付設されていた Sears* の後にも65階建てのビルが計画されている。さらに、Gilmore 駅近くの37階建てオフィスビルは、完成したら州内では最高の高さのオフィスビルになる。

う~ん、Burnaby はどんどん”高く”なるね・・・(^^;)。私のコンドのすぐ近くにも42階建てのコンドが建設されることが決まったらしくて、住民らが警官が損なわれるとして騒いでいる。私は、景観はともかくとして、グリーンスペースを十分造ることを考えて設計してくれたら、それでいいとは思っているのだが・・・。

* ややこしいことだが、Sears はあのショッピングモールとは別の Concord Pacific Group of Companies が所有していたらしい。いつだったか、モールの持ち主 Ivanhoe Cambridge との間で Sears の跡地利用について揉めていた。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


下の階の改築で自分のコンドにヒビが・・・ (2019.11.05)
コンドミニアムに住む人は見過ごせないニュースがあった。いったいぜんたい、こんなバカな改築をする人間がいるのかという、呆れた話だ。Vancouver の West End 地区に住む Wayne Morrissey は、彼のコンドミニアムの壁のあちこちにヒビが入り始めた時、いった何が起こっているのかわけが分からなかった。そのうちに、隣人が彼に「あなたの真下のコンドミニアムはあなたの所と全く同じ造りだが、最近、改築していくつかの壁を取り外した」と話した。

Morrissey のコンドミニアムの天井には大きなヒビが7つあり、壁にもいくつかのヒビがある。床は一部がボコボコして不安定だ。Homebuilders Association Vancouver の会長 Mark Cooper は、構造ビームを取り外したらそのコンドミニアムの上にも下にも、さらにはビルの基礎にまで影響が出ると話す。Shakespeare Homes and Renovations の社長でもある Cooper は、さらに「今日、家の内部を広々と改造するのは珍しいことではないが、自治体条例は、そうした改造には建築許可の取得を義務付けていて、そのために構造技術者も必要だということになる」という。しかし、こうした手続には金がかかり、中には自分で改造工事をしてしまう人もいるようだ。

Morrissey のコンドミニアムビルの玄関には今、「Morrissey の真下のコンドミニアム所有者が行った改造工事は許可を得ていなかった。そのコンド所有者は構造技術者を雇うように命令を受け、そして、もし彼の改造工事がビルの構造に影響を与えたと断定されたら、そのコンド所有者は14日以内にそれを修繕する案を提出しなければならない」との張り紙がしてある。しかし、Morrissey は、彼の住民組合と保険会社から見放された気分で、家にいても不安で仕方ないという。「裁判所に訴えて、どの費用を誰が払うかはっきりさせることになるような気がする。なぜなら、今のところ、だれも責任を取ろうとしないからだ」。

いや~、びっくりだね、こんなことが実際に起こるなんて・・・。私も17階建てコンドの7階に住んでいるが、間違っても周囲のコンドミニアムでバカな改造工事をしないでほしいものだ。それにしても分からないのは、Morrissey のコンドだけでなくビル全体が崩壊する恐れがあるのに、住民組合がそのあたりを心配していないらしいことだ。ひょっとすると、このビルの住民組合はそうとう”能天気”なのかもしれないね・・・(-_-;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Windows 10 の不具合:夏時間が終わらない (2019.11.04)
昨日の日曜日は、夏時間から標準時間に戻った最初の日だったが、私のコンピュータで変なことが起こった。それも、デスクトップとラップトップの両方でだ。コンピュータ画面右下に表示される時刻が、昨日になっても夏時間のままだったのだ。もちろん、Windows 10 の時刻設定は「太平洋標準時」で「夏時間に合わせて自動的に調整する」もオンになっていた。「なんだこりゃ」と思ってネットで調べてみたら、過去にやはり同じ経験をした人がいたようで、その人が解決策を授けてくれた。以下がその方法だ。

スタートボタン → 設定 → 時刻と言語 と行き、「時刻を自動的に設定する」をいったんオフにしてから、またオンにする。これで時刻が正常になっているはず。

この操作によって、Windows が Internet time server に確認して、コンピュータの時刻を正しくアップデートするらしい。めったに起こらないことだと思うが*、こんなこともあることを頭におくと慌てないですむかもしれない。なお、これについては「コンピュータ役立ち情報」(Windows → 夏時間が終わらない場合の処置)にも書いておいた。

* 「めったに起こらない」と思ったが、友だち何人かに聞いたら彼らにも発生していた。ひょっとすると今回はかなり広範に発生していたかもしれない。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Burnaby 市:Metrotown を”ダウンタウン”に (2019.11.03)
先ごろ、Burnaby 市議会は投票によって、今後100年にわたって Metrotown 地区を「真に、唯一のダウンタウン」に変える再開発計画を採択した。この決議により、Mike Hurley 市長と市議会議員たちは、ショッピングセンター Metropolis at Metrotown をハイライズ、プラザ、公園、歩道に造り変えるために、Metropolis at Metrotown Master Plan の作業を開始する。市議会の声明は、この100ヶ年 Master Plan によって、開発のための将来の区画変更申請へのフレームワークが提供されるとする。

現在、Burnaby には Edmonds、Brentwood、Lougheed、それに Metrotown と4つのタウンセンターがある。しかし、市は Vancouver の約80%の大きさがありながら、これまではっきりしたダウンタウンコアを開発してこなかった。市長は、確立された市の中心部があれば、それによって、人々が Metrotown SkyTrain 駅で下り、Burnaby 市を楽しんでくれると話す。

市によると、対象となる地域の面積は17.7ヘクタール(あるいは44エーカー)で、Metro Vancouver の歴史の中でも最大規模の再開発になると説明する。Master Plan が最終的に承認されれば、都市計画担当スタッフは Metrotown モールの持ち主である開発企業 Ivanhoe Cambridge と、数十年後の実現に向けて協議していくことになる。

う~ん、100年とは気の長い話だが、たしかに Burnaby には「ここが市の中心」という場所がないよね。その意味では、いいアイデアかもしれない。Central Park 近くで Metrotown に属する地域に住んでいる私は、Metrotown が”ダウンタウン化”したら、このあたりがどうなるのか気にはなる。でもまあ、何十年も先のことらしいから、心配することもないか・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Debit Card を初めて使ってみた (2019.11.02)
少し前、銀行でフィナンシャルアドバイザーなる人から「カード類は何を持っていますか」と聞かれた時、私は「お宅のクレジットカード1枚だけです」と言った。すると、彼はびっくりしたような顔をして、「え~?1枚だけ?だったら、ぜひ Debit Card をおすすめしますよ。クレジットカードよりも安全です」という。Debit Card のことは知っていたが、クレジットカードで用が足りるし、そもそも財布の中にカードが増えるのはあまり好きではない。ではあるが、彼がせっかくすすめるのだからと思って、一枚作ってもらった。

そして、先日、Superstore で買い物をした時に恐る恐る使ってみた。クレジットカードと同じで、機械に差し込んで PIN を入れて進んでいくが、クレジットカードと違ってその後いくつか質問がある。まず「CHECKINGS と SAVINGS のどちらから引き落とすか」と質問されるので、CHECKINGS を選んだ*。そのあと、よく覚えていないが「ADD SOME MONEY ・・・?」とかなんとか質問され、意味もわからずに YES を押したら、20ドルから100ドルくらいまで選択肢ボタンが出てきた。そこで20ドルを押したら、突然合計額に20ドルが足されてしまった。

そんなつもりではなかったので、一旦キャンセルして最初からやり直し「ADD SOME MONEY ・・・?」で NO を押したら、”正しい”金額が表示されてうまく進んだ。どうやら、この質問では NO を押しておけばいいようだから、今後はそうしよう。それにしても、あれはいったいなんの意味だったのだろう**・・・(^^;)?。

というわけで、少しずっこけたがなんとか「初めての Debit Card」が使えた。数日後に私の CHECKINGS アカウントから自動的に金額が引き落とされるらしい。考えてみれば、クレジットカード会社を介さないから、より単純な金の扱いになる。しかも、クレジットカードの支払い期限を忘れて利息を取られても、金額が少しなら”怪我”が小さくてすむ。それから、AMEX 以外のクレジットカードを受け付けない COSTCO が、Debit Card なら受け付けることも分かった。

ひょっとすると、この DEBIT CARD は”当たり”だったかもしれない・・・(^^)。

* SAVINGS アカウントでは、月に3回以上の入出金があると手数料を取られるから、SAVINGS は絶対に使わない。

** 後で誰かに聞いたら、その金額(あの時は20ドル)が私のアカウントから引き落とされて、店からその分を貰えるのだとか・・・。う~ん、余計なお世話みたいな気がするけど・・・(-.-;)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


警察を騙る新手の電話詐欺に注意 (2019.11.01)
CRA(Canada Revenue Agency)あるいは警察を騙る詐欺グループが、新手のテクニックを使って沢山の人達から大金を巻き上げている。注目すべきその手口は、詐欺師たちが caller ID spoofing を使って、受信者の電話機にニセの電話番号を表示させることだ。そのため、彼らから電話がかかってくるといかにも警察の電話番号にようにみえる。

Toronto 警察によると、ある人は「送金しないと国外追放になる」と言われて、Bitcoin ATMを使って1,200ドルを詐欺師たちに送ってしまった。また、ある女性は、彼女の SIN(Social Insurance Number)がどこかで盗み取られて詐欺行為に使われ、「すぐに1,000ドルを送らないと逮捕される」と言われて、やはり Bitcoin ATM で金を送ってしまった。

Toronto 警察の警官 David Hopkinson によると、政府に代わって警察が税金を徴収することはない。また、CRA も絶対に人に電話することはないし、脅迫するようなこともしない。さらには、クレジットカード情報を聞こうとしたり、個人情報や SIN を要求したり、あるいは、銀行口座情報を要求したりもしない。ともかく、怪しい電話を受け取ったら、相手にせずに直ぐに電話を切るのがいいと警察は言う。

う~ん、私も変な電話は相手にしないようにしているが、もし警察署らしき電話番号が電話機に表示されたら、受け答えしてしまうかもしれないね・・・(-.-;)。もっとも、お金を送る段階までは騙されないとは思うけど・・・。

* 電話機の表示版に偽の電話番号を表示する “caller ID spoofing” は、もちろん違法行為だということだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


BC州:通年の夏時間採用に向けて法改正 (2019.10.31)
BC州政府は、今日、通年の夏時間(PDT、Pacific Daylight Time 太平洋夏時間)採用に向けての法案を導入する。と言っても、今年から新制度が採用されるわけではないので、今週末は日曜日早朝までに1時間時計の針を遅らせるのを忘れないこと・・・(^^;)。この法案は単に、いずれ通年の夏時間採用へ変更するための法律制定を可能にするだけだ。

John Horgan 州知事は先に、BC州がアメリカの太平洋岸諸州と歩調を合わせて時間変更することを提案した。Washington、Oregon、California の3州はまだアメリカ議会の承認を待っているところで、アメリカ議会の議員たちは、アメリカ議会で発生している他の案件を考えると、承認には時間がかかるだろうとしている。

同法案によって、通年の夏時間採用が行われた場合の時間帯に新しい名前が付けられ、年に2度時間変更を許している現行法が削除される。BC州は現在、冬の間は Pacific standard time 太平洋標準時を採用し、夏の間は Pacific daylight time 太平洋夏時間を採用している。州政府は、現在 mountain time 山岳部時間を使っている州の北部地域と Kooteneys 地域*は、この法律変更からなにも影響を受けないと説明する。

* こちらの地図を見ると、確かに BC州の北部地域と南東部の Kooteneys 地域が緑色の Mountain Time Zone に属していることがわかる。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


プラスチックバッグを持ち歩こう (2019.10.30)
私は最近、小売店でもらう(買う?)プラスチックバッグ3枚を、ラップトップコンピュータ*のバッグに入れて持ち歩くことにした。買い物をした時にそれらを使って店からはバッグをもらわないためで、そうすることによって、プラスチックゴミを減らし、プラスチックの製造、流通、販売の過程で発生する温室効果ガスの発生を抑えることに、少しでも貢献したいからだ。

私がそれらを使って、店が提供する年に100~200枚のプラスチックバッグを節約できたところで、効果は知れている。しかし、だれかが私の真似をしてくれて、そうする人が増えていったらそれでいいと思う。ともかく、プラスチックゴミの問題はもはや放置できない所まで来ている。バンクーバー周辺でも、小売店がプラスチックバッグを提供することを禁じる自治体が出てくるのは、時間の問題だろう。金はかかるが、紙袋など他の方法に切り替えるべきだ**。

というわけで、私のラップトップバッグにはプラスチックバッグ3枚が入っている。輪ゴムをかけてあるのでかなり小さくなって邪魔にもならない。すでに何度か買い物の時に使ったが、そのたびに気分爽やかだ。今後、もっと強くて薄くて長持ちしそうなバッグが100円ショップあたりで買えれば、それに切り替えたい。

* 私のラップトップコンピュータは小さいので外出時によく持ち歩き、モールのフードコートで長時間コンピュータ作業をしたりする。

** 考えてみれば、私が子供の頃、お母さんたちは買い物かごを持って買い物に行っていた。店がプラスチックバッグを提供することもなかったわけだ。もっとも、その頃はプラスチック自体が日本ではまだ普及していなかった・・・年がバレそうだが・・・(^^;)。

<参考サイト>
1からわかる!プラスチックごみ問題(1)|NHK就活応援ニュース ...
海洋プラスチックごみの問題と、解決に向けて私たちができること
海に漂う「プラスチックごみ」の深刻すぎる影響

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


普通のキャンディ?はたまたマリワナ入り? (2019.10.29)
ハロウィーンがそこまで迫っていて、子どもたちは近所の家々を訪ねてキャンディなどをもらうのを楽しみにしていることだろう。それに関して、間違ってもマリワナ入りの菓子類が子どもたちの口に入らないようにと、Burnaby RCMP が警告している。

Burnaby RCMP は市民に対して、マリワナ入りキャンディをふつうの菓子類と見分けるのが非常に難しいと警告している。先日、Burnaby RCMP は、lollipops(棒付きキャンデー)からガミーベアキャンディチーズケーキまで、最近押収されたマリワナ入り食物類を公開した。押収されたマリワナ入り食物は、見かけ、味、それに匂いまで普通のスナック類と見分けがつかないと RCMP は言う。

RCMP は、見分けの難しさを説明するために、店で買ったキャンディと警察が押収したマリワナ入りキャンディのイメージを公表した。色を除いて、イメージにはほとんどあるいは全く違いがなかった。「目のいい人なら違いがわかるかもしれない。しかし、子供には違いがとても分かりそうにはない」と RCMP の Brett Cunningham は言う。「親や周囲の大人は、そうしたマリワナ入り食べ物が子どもたちの手に渡らないように注意する必要がある」。

カナダでは今月始め、3種類のマリワナ入り製品が合法となった。それらは、トピカル(ローションやオイルなどの製品)、extracts(絞り出したエキスのことか?)、それに、マリワナ入り食物だ。州政府法務次官の Mike Farnworth は、これらの製品は来年1月までは小売店では手に入らないと言う*。この遅れは、生産者がそれらを販売する予定であることを Health Canada に届け出なければならない規則「60日通告」のためだ。

う~ん、自分が口にする食べ物にマリワナが入っているかどうか、いちいち気にしなければならない時代になってきたね。気をつけねば・・・(-.-;)。

* まだ小売店では手に入らないものについて RCMP が警告するということは、ブラックマーケットからの製品に気をつけろということか。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


世界の富裕層の上位10%に中国人が最多 (2019.10.28)
スイスの金融大手クレディ・スイスが毎年、富裕層の動向をまとめている報告書の最新版によると、保有資産の額が世界の上位10%に入る人の数で中国が米国を抜き、初めて世界トップに立ったことが分かった。報告書によると、保有資産が上位10%に入る中国人は1億人と、米国人の9,900万人を上回っている。

一方で100万ドル(約1億円)以上の資産を持つ「百万長者」の数は、米国が1,860万人と世界全体の40%を占め、中国は440万人にとどまった。成人1人当たりの資産は米国が平均43万2,365ドル、中国は5万8,544ドルだった。世界全体の富の分布をみると、下から50%の層が保有する額は世界の総資産の1%未満。上位10%の人が総資産の82%、上位1%が半分近くを保有している。ただし、上位10%を除いた人口が保有する資産は世界全体の18%と、2000年の11%から増加していることが分かった。上位1%が独占する資産の合計も2016年以降は減少傾向にあり、富の集中はピークを超えた可能性があるという。

う~ん、人口が多いとは言え、中国がトップに出たというのはちょっとびっくりだね。それにしても、「富の集中はピークを超えた可能性がある」というのは、ホントかいな?と思ってしまう。なぜなら、今年初めには「世界人口のうち経済的に恵まれない半数に相当する38億人の資産総額は昨年(2018年)、11%減少した」というニュースもあったからだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


NBA:Washington Wizards の八村塁選手 (2019.10.27)
私はバスケットボールの八村塁選手NBA のドラフト会議で一巡目にどこかのチームに指名されたことは知っていた。しかし、どのチームに入団したかも知らなかったし、どこでプレーするとしても、しばらくはファームチームで修行しなければならないのかと思っていた。

ところが、NBA のシーズンが始まって、Washington Wizards に入団していた彼は、23日の第一戦で先発出場していただけでなく、14ポイント+10リバンドを上げた。両方とも10点以上の場合は、”Double-double” といって、選手の優秀さを示す一つの指標になるらしい。そんな八村選手のデビュー戦での活躍を見せてくれる動画があったのでリンクしてみた。

   

私はこれまで NBA にはそれほど関心がなかったが、八村選手のおかげで”のめり込む”かも・・・(^^;)。ともかく、バスケットボールでは、アイスホッケーやアメリカンフットボールのような極端な危険プレーがないからいい。なお、八村選手は25日の第2戦でも活躍して、チーム最高の出場時間で19ポイント+5リバウンドを上げた。がんばれ、八村選手!!!

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


血圧の薬は夜飲むのがいい (2019.10.26)
最近出版された European Heart Journal の研究記事は、降圧剤(血圧の薬)は朝ではなく夜寝る前に飲むのが良いとしている。夜就寝する前に降圧剤を飲んでいる人たちは、朝降圧剤を飲んでいる人たちよりも血圧のコントロールがうまくできて、その結果、死亡したり心臓障害を被ったりすることがかなり少ないということだ。

具体的に言えば、夜飲む人たちは朝飲む人たちに比べて、心臓あるいは血管の問題で死亡する危険度が66%、脳卒中の危険度が49%、心筋梗塞の危険度が44%、心臓麻痺の危険度が42%、また、冠血行再建術*の危険度が40%、それぞれ低かった。研究の対象となったのは、スペインの医療ケアセンターネットワークである Hygia Project に参加した19,084人の患者だった。研究者たちは、降圧剤を夜飲む人たちと朝飲む人たちを比較しながら6年以上追跡調査した。患者の血圧は、少なくとも年に一回以上、48時間にわたって調べた。

なお、一般的に医者は降圧剤を朝飲むようにすすめるが、なぜ、そうしているのかについてはどうもはっきりしない。今回の調査結果報告書の著者たちも、降圧剤を朝飲むのがベストだとすることについてしっかり研究されたことはないと書いている。朝飲むと朝(午前中)の血圧を下げておけるとか、夜飲むと薬によって睡眠障害を起こすとかトイレが近くなるとか言われるが、大した理由にはなっていないようだ。

う~ん、面白い研究結果だね。実は、私のファミリードクターは10年近く前に「降圧剤は夜飲むのが良さそうだ」と言った。それ以来、私は就寝前に降圧剤を飲んでいる。はっきりはしないが、夜飲むようになってから血圧が安定して薬の量が少なくてすんでいるような気がする。ひょっとすると、上の研究は当たっているのかもしれない。

* 参考サイト「経皮的冠動脈形成術」:少し下がって「どんな治療があるか?」のところに「血行再建術」の記述がある。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


空港近くにフェリーターミナル建設案 (2019.10.25)
バンクーバー空港で飛行機から降りて、Horseshoe BayTsawwassen まで行くことなく、フェリーボートに乗れたとしたら便利に違いない。州政府運輸省は、 BC Ferries の将来について検討した報告書の中で、空港がある Sea Island のすぐ北 Iona Island にフェリーターミナルを建設することを提案した。実現すれば、バンクーバー島へ渡る時間が大幅に削減される。

Sea Island とは道路でつながっている Iona Island は、野鳥がたくさん集まるところで、広域公園 regional park があるほか、下水処理場がある。もしターミナルが Skytrain で Vancouver ダウンタウンへ結ばれることになったら、これまで Tsawwassen や Horseshoe Bay まで行かねばならなかった利用者には朗報だ。州政府運輸大臣 Claire Trevena は、BC Ferries の将来について協議するために、関係自治体の人たちと面談する予定だ。また、来年には一般の人たちが話を聞く機会も計画されている。

う~ん、たしかに空港近くにフェリーターミナルができたら、それは便利だよね。その一方、Iona Island の野鳥たちへの影響がとても心配だ。バンクーバー都市圏では、Iona Island は Reifel Bird Sanctuary に次ぐくらいの野鳥の宝庫だからね。特に、海に4キロ突き出た South Jetty は珍しい渡り鳥がやってくるところだ。もし Jetty を利用してターミナルが造られたら*、鳥たちは羽休めするところがなくなってしまう。

* あの辺りの遠浅の海にフェリーターミナルを造るには、Tsawwassen Ferry Terminal と同じで何キロも海に突き出た突堤の先端でなければならないだろう。とすると、現存する South Jetty にくっつけた形で造る可能性が大きいような気がする。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


保守党党首 A. Scheer の失速 (2019.10.24)
カナダの国会議員選挙が行われて、再び Justin Trudeau 率いる Liberal Party 自由党が政権を執りそうだ。ただし、今回は過半数の議席を取れなかったために、すでに協力を表明している NDP 新民主党との連立政権になるのだろう。私はこれまでカナダの国会議員選挙にいつも関心はあったが、今回ほど熱心に選挙戦を見たことはなかった。40日間の選挙運動期間中、いろいろなことがあった。その中で最も目立ったのは、Conservative Party 保守党の党首 Andrew Scheer の”失速”だった。私は基本的には Liberals や NDP を支持する人間だが、最初、Scheer の40歳という若さと堂々とした語り口には、「う~む、ちょっとおもしろい人だね」と感じた。

ところが、選挙戦の中で次第に彼の”弱さ”が出てきた。特に、地球温暖化と環境問題について、彼はあらゆる状況から”逃げ回って”いた。ある政治集会では、Scheer に対して環境問題について強行に発言する一人の男がいた。その男がいろいろ言っている時に Scheer は何も言わず、男が警備員に連れ去られた後で「環境問題について私が話すときに、彼がいてくれたらよかったのに・・・」と言った*。これについて、ある記者が「男がいた時に話せばいいのに」と皮肉たっぷりに言っていたが、私もそのとおりだと思った。

さらには、バンクーバーで環境問題をテーマに6党首の会議が計画されて、Scheer も最初は出席すると言った。ところが、その後に不参加を表明したため会議自体が流れてしまった。そのほか、Kennedy Stewart バンクーバー市長(NDP 所属の元国会議員)との面談を拒否して市長を怒らせたり**、環境問題で穏やかながら抗議の声を上げていた数人の人たちから数メートルの場所にいながら、わけのわからない理由を上げてその人達との対話に参加しなかったり*・・・。まさに、”不得意分野”からは”逃げまくっていたのだ。そんなこともあって、地球温暖化と環境問題については、Conservative Party の方針は何も示されなかった。

こうした展開を見て、私は次第に「この人はだめだね」と思えてきた。保守党支持だった有権者の中にも私と同じ失望感を持った人がいたのだろう、当選議員数で Conservative Party は Liberal Party に予想以上の差をつけられた

* 参考サイト

**市長は、Justin Trudeau(Liberal Party 党首) Elizabeth May(Green Party 党首)、 Jagmeet Singh(NDP党首)とは面談し、諸問題について彼らの意見を聞いた。ところが、Scheer だけが面談を拒否した。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


国境:何年も前の大麻経験でもダメ (2019.10.23)
このところ、アメリカへの国境検問所で「5年間入国禁止」や「カナダ人でもビザが必要」などの通告を受ける人が続出しているが、何年も前の大麻(マリワナ)吸引経験で「アメリカ入国を永久禁止」された人たちもいる。

最近、アメリカの国境検問所では大麻について以前とは異なる質問をしてくる。 Blaine(アメリカ・ワシントン州)に住むカナダ生まれの弁護士 Len Saunders によると、「国境検問所の役人たちは、最近の大麻使用については質問しない。なぜなら、カナダで合法となっている大麻使用を理由には入国拒否できないからだ。その代わりに、(過去に)大麻を吸った経験があるかどうかを聞いてくる」。この一年くらいの間に、国境で過去の大麻使用を認めたためにアメリカ入国を拒否されて、彼に助けを求めてきたカナダ人が増加していて、特に50才代と60才代のカナダ人が多いと言う。

そのうちの一人が、Langley に住む Barry Rough(61才)だ。Rough は、この8月、ワシントン州 Emerson で、アメリカ原住民たちに麻薬中毒カウンセリングを行うためアメリカに入ろうとした。Rough は、国境検問所の役人から大麻吸引の経験があるかと聞かれた時、嘘を付きたくなかったので18年前に吸ったことがあると言った。その結果、彼は指紋を取られ、写真を撮られ、ものすごく多くのしかも同じ質問を何度も受けて、気がついたら4時間が経っていた。そのあと彼は、役人にエスコートされてカナダ側に送り返された。

カリフォルニアに持っている別荘に今年中に行きたい Rough は、アメリカ入国のための waiver 申請をすべく Saunders にヘルプを頼んだ。裁判費用その他を含む waiver 手続き費用は約2,000米ドルと推定される他、Rough は「過去に大麻を吸引したことについて後悔している」との手紙を書かねばならない。Saunders によると、それでも waiver が受理されるかどうかはやってみなければわからないと言う。ちなみに、Toronto の移民関係弁護士によると、Ontario 州では大麻使用を理由にアメリカ入国を拒否された人の数は少ないという。どうやら、場所によってアメリカの国境検問所の厳しさが違ってくるようだ。

う~ん、アメリカの国境検問所ではいったい何が起こっているんだろうね。場所によって役人たちの厳しさが異なるのも一貫性がないし・・・。”大昔”の大麻経験を理由にカナダ人たちを入国させないことで、どんな利益がアメリカにあるのか。まあ、ともかく、仮に数十年前に「一回だけ試した」くらいの経験があったとしても、国境では絶対に正直に話さないのがいいね。正直に話したら最後、アメリカには入れなくなるよ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


偽名を使って逮捕された男の入れ墨には・・・(^^;) (2019.10.22)
アメリカ・イリノイ州での出来事。シカゴ南方の町 Mattoon の警察官が、偽造品事件に関連して近傍の町 Mansfield に住む Matthew Bushman(36才)を取り調べていた。警察官が名前を尋ねると Bushman が名前を名乗った。それを聞いて警察官はちょっと首を傾げてから、Bushman の首元をまじまじと見た。そこには入れ墨で”Matty B”と書かれていて、名乗られた名前とはまったく違っていた。Bushman は自分の首に自分の名前を入れ墨していたのに、”堂々と”偽名を使ったのだ。Bushman は結局、司法妨害の罪で調書を取られ、逮捕されてColes County 刑務所に送られた・・・(^^;)。

う~ん、”Bushman の勇気”には頭が下がるけど、警察にお世話になるかもしれない人は、間違っても自分の名前を入れ墨したらダメだよね・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


車内で携帯を充電しただけで違反だと・・・(-.-;) (2019.10.21)
運転席の横で携帯電話を充電しながら運転していたら、不注意運転として警察官から違反チケットをもらった女性がいる。弁護士の Kyla Lee は、彼女の顧客 Randi Kramer が運転中に携帯電話をカップホルダーに置いて充電していて警官に捕まり368ドルの罰金チケットを貰った件で、異議を申し立てている。Kramer は70代だがこれまでの運転歴には汚点がなく、チケットを貰ったときも違法行為をしているとは思わなかった。

Lee は、「州の Motor Vehicle Act 自動車法令は運転中に携帯電話の機能を使ってはならないと規定しているが、 警察官の中には充電すらも”機能”として考える人もいる。一方で、BC州最高裁判所は、単に携帯電話を充電することは違反にはならず、運転手に過失があったとするには運転手が携帯電話でなにか他のことをしていなければならない、と判定している」と言う。Lee は、「(充電するだけで違反とは)びっくりさせられる。携帯電話を車内において充電していると違法で、充電していないと合法だなんて・・・」という。

Lee は、携帯電話をダッシュボードにマウントしておくことは運転手が操作していない限り合法とされるが、そのことのほうが、携帯電話をセンターコンソールに置いておくことよりも不注意運転につながると話す。ダッシュボードにマウントした携帯はまた、ルートが運転開始前にあらかじめプログラムされていて、音声指示が車のスピーカーから出ていれば GPS として使うことは合法だが、Lee は「そこにこの法律のバカバカしさがあることが分かった」という。「スクリーンからの光は運転手の目を引く(気を散らす)ようにデザインされていることが分かっている。それなのに、それを運転席の目の前に置くことが完璧に合法なのだ」。Lee は、これまであった同様のケースでも裁判に勝っていて、Kramer の裁判も Kramer 側にたった結果になると確信している。

う~ん、なんともへんちくりんな法律だね。社内に置いた携帯を充電しているかいないかだけで違法・合法が分かれるとはね。ダッシュボードにマウントした携帯についても、Lee の言うとおりだね。それにしても、警察官も相当暇だよ。座席に携帯を置いただけの人を検挙しなくても、他にいくらでも違反運転をしている人はいるのにね・・・(-.-;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Port Mann 橋:無料化後交通量が23%増加 (2019.10.20)
Port Mann Bridge は、2017年9月1日に が無料化されて以来、同橋を渡る車両数が急増している。州政府運輸省の発表によると、2018年に同橋を渡った車両数は一日平均で150,100台となり、2017年の132,000台から23%増加した。NDP の州政府運輸大臣 Claire Trevena は、州政府としては同橋を再び有料化することは考えていないとし、「インフラストラクチャーの資金を利用者が負担するべきではないと信じる」と話す。

う~ん、このくらいの利用車両の増加は当然だろうね。普通車が橋を往復したら6ドルも取られたのだから、相当数の車両が同橋を敬遠していただろうからね。ともかく、こうした社会インフラは基本的には税金で賄うのが筋だ。その意味で、Liberal Party による前州政権はいきあたりばったりの政策を執っていたと思えてならない。なにもない所にできたまったく新しい橋なら、多少の通行料は取ってもいいだろうけど・・・。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Boundary Road の南に橋を架ける案 (2019.10.19)
George Massey Tunnel に代わる Fraser 川横断施設問題に関して、Vancouver と Burbaby の境界を南北に走る Boundary Road を南に伸ばし、Fraser 川を越えて Richmond につなぐ橋の建設を提案している人がいる。Delta-South 選出の元州議会議員 Vicki Huntington がその人。彼女は、Boundary Road を南下していくとその先(Marine Way の南側)はすでに工場地帯になっていて、一般市民生活への影響が少ないという。議員時代には、Liberal Party の州政府が計画した10車線橋には反対していた彼女だが、「(Massey Tunnel に代わる新施設を造るのが)遅すぎる。またゼロからやり直すなんていい加減にしてほしい」という。

う~ん、”Boundary Road 橋”は面白いアイデアだ。私自身、あそこには橋が必要だと思っていた。なぜなら、Knight Bridge と Queensborough Bridge の間の約10キロには橋がなくて、他地域に比べて橋の間隔が空きすぎているからだ*。ただし、Huntington の考えでは、Massey Tunnel はそのままにしておいて”Boundary Road 橋”を造るように聞こえるので、もしそうなら、すでに極限に達している Massey Tunnel の渋滞の解消策にはならない。ともかく、”Boundary Road 橋” を造るとしても ”Massey Tunnel 問題” とは別の、将来の話だね。

* こちらの地図でもわかるが、 Knight Bridge ⇔ Queensborough Bridge の間は橋の間隔が空きすぎている。なお、赤矢印が”Boundary Road 橋”の位置だ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


バス専用の赤い車線は進入禁止 (2019.10.18)
近いうちに Vancouver 市内の道路で、バスの停留所近くに赤く塗った車線が登場する。主要な停留所に”Red Zone”を造る市のパイロットプロジェクトによるものだ。バス車線の中の赤く塗られたところは、バス以外の車両が入ってはならない。これにより、これまでよく発生していたバスの運行遅延が改善されると市は見ている。Red Zones が造られるのは以下のバス停だ。

 East and westbound stops at Cambie and Broadway
 Northbound on Commercial at Broadway
 Westbound on Broadway at Commercial
 East and westbound on Pender at Granville
 East and westbound on Georgia at Burrard

これは、緑色に塗られたバイク車線と市内各地に現れている “bike boxes”と同じアイデアから生まれた。市はこの冬の間、今回のパイロットプロジェクトを行ってみて、春にその結果を検討する。すでに、Red Zones は UBC キャンパス内と Surrey の King George Boulevard に造られている。また、North Vancouver を走る R2 RapidBus 線と、Lougheed Highway を走る R3 RapidBus 線でも、計4ヶ所の Red Zones が計画されている。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


BC Ferries:初のハイブリッド船団 (2019.10.17)
BC Ferries の短距離サービスを利用する人たちは、来年ごろからハイブリッドフェリーに乗れるかもしれない。"Island Class ferries" と呼ばれる6つの新船舶は、ジーゼルオイルを使って発電し、発電した電気は船上の電池に充電される。6船舶は2022年までにはすべてが運行開始する予定だが、そのうちの2隻は2020年中の運行開始が期待されていて、Powell River ⇔ Texada IslandPort McNeill ⇔ Alert BayPort McNeil ⇔ Malcolm Island を結ぶ航路に就航する。残る4隻は Campbell River ⇔ Quadra Island および Nanaimo ⇔ Gabriola Island を結ぶ航路に就航する。

BC Ferries CEO の Mark Collins によると6隻は、Vancouver Island と本土を結ぶより長いルートを含めて、同社の全船舶を電気化するための長期計画の始まりに過ぎない。「ターミナルのインフラが対応できるなら、それらの船舶は完全に電気だけで運行するように設計されている。これらの船舶はすべて電気フェリーであり、一時的にハイブリッドシステムを搭載しているにすぎないとも言える」と彼はいう。

Collins は、BC Ferries はフェリーターミナルに充電設備を設置する最善の方法を決めるために BC Hydro と協議中で、ゆくゆくは船舶がターミナルに停泊している間にプラグインして充電できるようになると語った。「この種のプラグイン技術にはまだ標準的な技術はない。そのため、私たちは注意深く研究してどんな方法を採用するかを決める。しかし、それがすぐに決まるとは思っておらず、特に Nanaimo と Horseshoe Bay を結ぶ航路で運行する大きな船舶のルートについては時間がかかる。私たちにとって、船舶からでる炭素排出量を減らせることが大きい。BC Ferries は過去5年間に低炭素技術に500ミリオンドル以上を投資してきて、net zero carbon footprintカーボンニュートラリティ)を達成する未来に向かっている」。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


突然、棺桶から声が、そして歌が! (2019.10.16)
10月8日、Ireland の Dublin で起こった出来事。元軍人の Shay Bradley が亡くなって、墓地で彼の埋葬が行われていた。人々が悲しみに沈んだ表情で墓穴の周りに集まっていると、突然、棺桶の中から声が聞こえてきた。

「ハロー?ハロー?ハロー?私を出して下さい!」。Bradley の声だ。さらに、棺の蓋をドンドンとノックする音が聞こえる。「一体全体、私はどこにいるんだ?……ここから出して下さい。ここはとても暗い。その声は神父さん?……私は Shay です。箱の中に入れられています。目の前にいるよ!私は死んでいる」。そして、歌まで聞こえてきた。「またお会いしましたね。こんにちは。さよならを言いたくて、電話をかけたんだ・・・」。それはニール・ダイアモンドが歌った「Hello Again」の替え歌だった。

その時の動画がこれだ。

   

実はこれ、ジョーク好きの Bradley が娘の Andrea らに頼んで、彼の生前に録音されたものだった。葬儀の2日前に、妻と兄弟たちには父親が企んでいたいたずらのことを明かし、録音していた音声を葬儀で流すことが父の生前の望みだったと伝えた。参列者たちは、涙を拭いながらも笑いをこらえきれない。Bradley は、自身の葬式で人生最後のジョークを披露して、悲しみにくれる参列者を笑わせることに成功した。

「最後は笑いながら見送ってほしい」と言っていた父について Andrea は、「ジョークは父にとってさよならを言うためだけではなく、『OK、悲しむのはここまで。ここからは笑って、私の人生を笑顔で祝ってくれ』と伝えるための方法だったのです」と話す。「こんな冗談ができる人は、なかなかいません。そんな父のことが私は大好きです」。

う~ん、これこそ最高のジョークだね。私もジョーク好きな人間だが、ここまではちょっと真似できそうにないね。でも、なんとか頑張って、人の笑いを誘うようなものをなにか残したくなってくるよ・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


国境でビザ取得を要求されたカナダ人 (2019.10.15)
この前、国境でアメリカの入国審査官がカナダ人に対して「5年間入国不許可」通告を頻発しているとのトピックを書いたが、今度は「ビザ無しではアメリカに入国できない」と言われたカナダ人がいる。通常、カナダ人も日本人もパスポートを提示すれば、アメリカへの入国にはビザ無しで入国できるはずだ。

バンクーバー在住のソフトウェア開発者 Jaklyn De Vos は4月、パートナーと一緒に Seattle に住む親戚に会いに行こうしたが、Abbotsford からワシントン州 Sumas に入る国境検問所で長時間の質問攻めにあった。約5時間後、アメリカの国境入国審査官は彼女に入国を拒否し、次回入国するときにはビザが必要なことを告げられた。犯罪歴もなく、アメリカ入国時に問題があったこともなく、しかも、なんの説明もないのが De Vos には理解できない。パートナーは入国を拒否されなかったが、二人はバンクーバーに引き返した。移民関係の弁護士によると、国境で入国拒否や入国禁止を通告されるカナダ人が急増している。ある弁護士は、「Vancouver のアメリカ領事館で正式にビザを申請し、申請時のインタビューで国境で起こったことについて説明を求めることはできる」と話す。

う~ん、陸路でアメリカに入ろうとしたカナダ人がビザを求められるとしたら、日本人だって同じだね。なんだか知らんが、アメリカという国は機能障害に陥っているとしか思えないね。こんな人的交流を阻害するやり方をしてどんな利益があるというのだろう。まあ、花札男が大統領でいる限り、改善は期待できないかも知れない・・・(-.-;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


見てて面白いラグビー (2019.10.14)
昨日の朝は5時ころトイレに起き、ベッドに戻ってから「あれ?ラグビーの日本対スコットランドはやっている頃かな?」と思ってテレビを付けてみた。試合は約30分残すところで*、日本が28対7でリードしていた。「お、すごい、これは楽勝だね」と思った。そのままテレビを消して寝ようと思ったのだが、いったん見だしたらちょっとやめられない・・・(^^;)。その後、スコットランドに立て続けに2つのトライ+コンバージョンゴールを取られ、7点差にまで追い詰められた。「あれ~やばいね」と思って、ますます眠れなくなった・・・(^^;)。しかし、残る25分間、スコットランドの猛攻をしのぎにしのいで、ついにノーサイドの笛がなり日本が勝った。

これで日本はA組首位で予選を通過し、初のワールドカップ決勝トーナメント進出だ。それにしても、久しぶりに見たラグビーはやっぱり面白いね。ラックから後ろに出てきたボールを選手が拾ってパスを回し、相手チームにタックルされて倒れると、また、ラックから出たボールを拾ってパスを回す。これの繰り返しで少しずつ前進していく。途切れのない展開がなんとも手に汗を握る。また、危険プレーに対してルールが厳しいから、格闘競技でありながら、わりと安心して見ていられる。たとえば、相手チーム選手の肩より上に手を回してのハイタックルは、即、ペナルティーになる。

これに比べて、アメリカンフットボールは手に汗握るプレーのつながりがない。ボールを前方に投げて味方プレーヤーがキャッチできるかどうかだけの単純な展開だ。また、暴力的なプレーがあってもルールが厳しくないので、「こんなことやっていいの?」というようなプレーが目につく。なんとなく、「儲かりゃ何やってもいい」いかにも”アメリカ的スポーツ”なのだ(アイスホッケーも同じ)。そんなわけで私は、アメフト(とアイスホッケー)には興味がなくて、 プロのゲームをほとんど見ない。

ところで、ワールドカップにはカナダチームも出ていたが、予選トーナメント Bグループで3敗1引き分けの最下位で、もちろん決勝トーナメント進出はなかった。釜石市での最終戦が台風で中止となったため(引き分け扱い)、台風で被災した民家の泥かきや家財の運び出しを手伝って市民から感謝されたという。いい話だね・・・(^^)。

* ラグビーは前半と後半がそれぞれ40分で、合計80分の試合だ(参考:ラグビーのルールと用語)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


カナダ:”超裕福な人たち”が減少 (2019.10.13)
最近の Global Report によると、カナダでは超裕福な人たちが減少したが、相変わらず世界の中では超裕福な人たちが多い国になっている。現在、カナダは “ultra-high-net-worth” (UHNW) な人たちの数では世界で5番目にランキングされている。UHNW はデータ調査企業の Wealth-X が定義したもので、同社は最近30ミリオンドル以上の資産を持つ人たちを集計した “World Ultra Wealth Report” 第7版を発表した。

2018年時点で、カナダには UHNWと考えられる人たちが10,395人いるが、2017年に比べると4.1%減少した。一方、第1位にランクされるアメリカには81,340人のUHNWの人たちがいて、世界全体のUHNW 総数の31%を占める。都市としては、ニューヨークに世界最多のUHNWの人たちがいる。都市ランキングではカナダの都市はランク入りしていない。同レポートの中で、 Wealth-X はカナダについて、「低い domestic equities 本邦株式、エネルギー分野の不調、NAFTA 改訂をめぐるアメリカとの緊張、カナダドルの下落」を上げている。

UHNW の人たちが多いトップ10カ国とその数は以下の通り(さらに詳しいランキングはこちらを参照)。
1.アメリカ 81,340
2.中国 24,965
3.日本 17,855
4.ドイツ 15,685
5.カナダ 10,395
6.フランス 10,145
7.イギリス 9.575
8.香港 8,950
9.イタリア 6,270
10.スイス 6,145

う~ん、ある程度当然かも知れないが、日本を含めて人口の多い国ほど上位にランクされているね。そんな中で、”小国”の香港(人口740万人)とスイス(人口790万人)がランクされているのが目につく。人生お金がすべてではないとは言え、ちょっと気になる統計だった・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


市長委員会が8車線トンネルを推薦 (2019.10.12)
Massey Tunnel に代わる Fraser River 横断方法について、Metro Vancouver 市長たちと Tsawwassen First Nation のチーフで構成される委員会が州政府に対して、コンクリートチューブを沈ませて合計8車線(うち2車線は transit に使う)のトンネルを造ることを推薦した。州政府に意見を寄せる目的で組織された同委員会の Sav Dhaliwal 委員長は、「長い目で見れば、埋没式チューブトンネルが環境への影響がより少ない」と述べた。同委員会はこの案を採用するに至るまでに、以下の6つの案を検討した。

 8車線の橋
 埋没チューブ式8車線トンネル
 川底を掘って造る8車線トンネル
 6車線の橋
 埋没チューブ式6車線トンネル
 川底を掘って造る6車線トンネル

しかし、委員会に提出されたレポートは、川底を掘って造るトンネルは他の方法に比べて3倍も費用がかかり、橋は景観を損ね周辺に騒音問題を引き起こすとした。もしこの推薦案が Metro Vancouver 全体で承認されたら、州は2020年秋までの完成が見込まれる事業計画を市民に示して一般の声を聞くことなっている。最も楽観的に見た場合、新しい横断設備は2025年あるいは2026年までに完成するとなっている。予算はまだ組まれていない。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


昨日の朝、123年ぶりの低温 (2019.10.11)
Environment Canada カナダ環境省は、バンクーバー空港での気温が昨日(木曜日*)の朝、0.7度まで下がったと発表した。「これは10月10日の記録としては過去123年で最も低温で、とても異常ことだ」と Environment Canada の気象学者 Matt MacDonald はいう。おととい水曜日の朝には0.8度を記録して1960年の2.8度を下回っていて、2日続けて記録的な低温となった。好天と寒冷前線が州全域に冬のような気温をもたらした結果で、2日間に州内41ヶ所で低温の新記録を作った。Kamloops の北西にある町 Clinton では水曜日に零下10.3度を記録して2009年の記録を破り、州北部で内陸部の町 Smithers では零下8.2度で1959年の記録を更新した。

う~ん、ちょっとびっくりの低温だね。もっとも、昨日の朝はそれほど寒くは感じなかったし、むしろ今朝のほうが寒く感じた。明日は最低気温が8℃となっているから、これからは気温が上昇しそうだね。

* ニュースニュースでは Monday と書かれているが、その後の "Oct. 10" などの記述からして Thursday の間違いと思われる。しかも、月曜日はそれほど寒くはなかった。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


「日系人強制収容」をガラス芸術家がモザイク画に (2019.10.10)
州内陸部の町 Ashcroft に住むガラス芸術家の Marina Papais は、窓、壁、サイン、ベンチをすべてガラス製モザイク作品で飾りたい。パートナーの Daniel Collett と一緒に Papais は先日、最新作の公衆芸術作品の設置を発表した。それは、Ashcroft に住む日系人社会と協力して戦時中の日系人強制収容を描いたものだ。第2次世界大戦中、州沿岸部に住んでいた22,000人の日系カナダ人はカナダ政府によって住居を取り上げられ、財産は没収され、そして、州内陸部に強制収容された。

Papais は、何年もかけてすべての描画が形になり、日系人社会から持ち寄られたアイデアのすべてが盛り込まれたことで、格別の興奮を感じていると話す。「日本語で書かれていますが、日系人の人たちは、寛容の精神で出来事を受け入れて前に進むような慈悲深い美しい人たちであることが分かります」と Papais はいう。Papais と Collett は12年前にリタイアして、Ashcroft に移り住んだ。リタイアした二人だが、Ashcroft HUB コミュニティセンターでフルタイムで地元のために無料でガラスアートを作っているので、とても忙しい。「地元の人たちに、彼らにとって重要なことについて大きな声を上げてもらいたいので、やっているのです」と Papais はいう。

「アートは私よりも長持ちすることを知っているから、私はそうするのです。それはひとつのステートメントです。それは、私の孫たちや私が愛するすべての人たちに、私の遺産として残すものです」。彼女によると、ガラスは絵画よりもはるかに長持ちし、彼女が使う材料は天候と冬の気候に対して抵抗力があり、 Ashcroft の通りにぴったりのものだ。「ガラスの半透明性は眼を見張るものがあります。私は太陽光がガラスに及ぼす感じが好きです。いつも動いて生きていて、いつもあなたに話しかけるのです」。

リタイアする前、Collett は建築学の先生であり大工でもあった。彼は、Papais のモザイク片のための枠をすべて作り、ガラス作品をはめ込むのを手伝う。Ashcroft に行けば、50個以上の大きなガラスアートを見ることができ、地元ではそれらをどこに設置するかを決定する。Collett は、一つのモザイク画を作るのに450~600時間かかっていると推定する。二人は、日系人強制収容を題材にする前には、 Ashcroft Indian Band と協力し5ヶ月かけて公衆モザイク作品を作った。「どこの町も美しいと確信しますが、Ashcroft は本当に特別なコミュニティです。私はこの町が好きですので、作品を作ります」と Papais はいう。

う~ん、「Ashcroft BC glass art」で写真検索してみたら、これ*とか、これとか、きれいなガラスモザイク画がたくさん出てきた。こんなのを見ると、Ashcroft に行ってみたくなるね。Ashcroft は Kamloops の少し西にある町だ。Vancouverからは4時間足らずで行けるようだから、いつか鳥見にでも行く時に寄ってみよう。

* 日本語で「寛恕」と書かれている。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


クレジットCの支払い遅延ペナルティーが・・・ (2019.10.09)
9月4日にアルバータから帰ってきてから、あまりに忙しくて中旬までにクレジットカードの支払いをするのをすっかり忘れてしまった。ありゃ~~~っ!と気づいた時にはすでに遅しで、支払期限から2週間過ぎていた。金額は500ドルちょっとだったが、クレジットカードの利息はけっこう高いからそれは覚悟していた。案の定、ネットバンキングで見たステートメントにはたった2週間の遅延に対して約14ドルもペナルティーがついていた。

しかし、金額のところが ”PURCHASE INTEREST -$14.09” と書かれていてちょっと分かりにくい。そこで、念の為と思って、ステートメントに書かれている電話番号に電話してみた。出てきたスタッフがいうには、やはり支払い遅延のペナルティーだった。まあ遅れたのだからやむを得ないとは思いながら、私が「今回はこれ以上のペナルティーはないでしょうね?*・・・それにしても、30年以上もお宅の客だったのにな~・・・」などとブツブツ言ってたら、相手が「ちょっと待ってね」と言って引っ込んだ。

私は「あれ?ひょっとすると・・・」と思いながら待っていると、やっこさんが戻ってきて、「今回に限りペナルティーなしでいいです。次回のステートメントで帳消しにしますね」というではないか。やった~~~\(^o^)/。ブツブツ言ってみるもんだね・・・(^^;)。

* ずいぶん前だったが、一度支払いが遅れたら何ヶ月も漸減的にペナルティーを取られたことがあった。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


遠路はるばる義父の誕生祝に来た男は (2019.10.08)
なんともやりきれない事件があった。そして、それはいかにも銃社会のアメリカ的なできごとだった。ノルウェーに住む Christopher Bergan(37才)は、アメリカ・フロリダ州に住む義父の誕生日に、ノルウェーから7,000キロの旅をして義父に会いに来た。Bergan は普通に会ったのでは面白くないと思って、ちょっと義父を驚かすことを考えた。それがとんでもない結末になった。

夕方、義父 Richard Dennis(61才)が家にいると、表玄関のドアがバンバンと叩かれ始めた。Dennis は、外に誰がいるのかわからないから家の中からその人間を追い払った。しかし、数時間後の午後11時半、今度は裏口のドアがバンバンと叩かれ始めた。Dennis が裏口のライトを付けて外に出ると、突然、何者かが物陰から飛び出した。Dennis が持っていた銃を撃つと、弾はその”不審者”の心臓に当たり不審者は即死した。それが義理の息子 Bergan だった。これを発表した警察官は、「これはまったく予期しない本当に悲しい出来事だった」と述べた。Dennis は罪に問われないと警察官はいう。

う~ん、銃が蔓延しているアメリカではこんな事が起こるんだね。二度もドアをバンバンやられたら、誰だって身の危険を感じるだろうから、Dennis が銃を持ち出したとしてもやむを得ない。そんなアメリカの事情を忘れて、義父を脅かそうとした Bergan の行動はまったくうかつだった。一般人が銃を持たない日本だったら、笑い話になっただけのことなのに・・・。そう言えば、この事件は、アメリカ・ルイジアナ州でハロウィーンパーティの時に、やはり一種の誤解から射殺された日本人留学生の事件に似ているね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


West Vancouver が空家税導入を希望 (2019.10.07)
West Vancouver には外国人所有の住宅がたくさんあり、そうした住宅所有者は州の投機税の対象となるが、市長は彼らにもっと課税するために、市自体も課税する権利を持ちたいと望む。Mary-Ann Booth 市長は、もっと多くの安価住宅を作るために、市が州の投機税から直接収益を受け取り、同時に州の投機税に加えて追加的な空家税を課す権利を持ちたいと話す。Booth によると、West Vancouver には市の全住宅軒数の10%に匹敵する1,700軒の空き家がある。Booth は、Vancouver 市のような市税があれば、安価住宅戦略の資金源としてもっと多くの収益を得ることができると話す。

9月12日、州政府財務大臣 Carole James は、外国人が所有する州内の住宅の15%以上から投機税が生まれたと発表した。州政府の評価によると、West Vancouver は投機税によって異常に影響をうけた自治体のひとつだ。James は、投機税が課せられた住宅所有者がもし将来同税を払いたくなかったら、簡単な解決策が残されていると述べた。「それは、住宅所有者が住宅を貸し出すことだ・・・」。

Booth は、住宅が空き家になっていると、経済的な影響、たとえば地域の商店企業が本来なら獲得できる顧客を失うなどの影響があると話す。彼女はまた、空家はそれ自体が高価だということだけでなく、家の中に高価なものが置いてあるという理由で、空き巣のターゲットになっていることも指摘する。Booth は、Community Charter の下では独自の空家税を課す権利を持たず、これを前進させるには州政府によって法的な変更がなされなければならないと話す。

う~ん、Vancouver 市が空家税を施行した時、私はどこの自治体でも同じような課税ができるものと思っていたが、どうやらそうではないんだね。自治体によって、それが許されたり許されなかったりするということだが、Community Charter ってのはどんな法律なんだろう*。それから、West Vancouver 市の全住宅軒数の10%が空家というのもびっくりだね。

* ウィキペディア「List of municipalities in British Columbia」を読んでみたら、次のように書かれていた。
Their powers and responsibilities are regulated through the Local Government Act of British Columbia,[4] the Community Charter, and, in the case of Vancouver, the Vancouver Charter.
どうやら、BC州の自治体はほとんどが Community Charter という法律による規制があるが、Vancouver 市だけは独自に Vancouver Charter なるものを持つことが許されているってことだね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


バンクーバー島に日本式茶屋が造られる? (2019.10.06)
かつてバンクーバー島にあった日本式の庭園と茶屋の所有者の子孫が、第二次世界大戦中に強制収容された日系カナダ人とその歴史に思いを寄せるために、庭園と茶屋を再建することを考えている。Dillon Takata の祖父と大叔父は戦前、Esquimalt の Gorge Park にカナダ初の日本式の庭園と茶屋を造ったが、カナダ政府が BC州に住む日系人を強制収容した1942年に取り壊された。

Takata の祖父は、オンタリオ州からやってきた時には彼を連れてよく茶屋と庭園があったところに行き、なんの恨みの気持ちもなくその頃の歴史について話してくれたという。「日本的な文化として、悪いことが起こったらそれをある程度受け入れ、それについて文句を言うのではなくそれを受け入れて前に進むのだと思います」。

University of Victoria の歴史家であり Landscapes of Injustice プロジェクトの理事である Jordan Stanger Ross は、茶屋は地域の人たちの集いの場所だったと話す。彼によると、Gorge Par は今でも残るが、1940年代とは比べられないほど小さくなっている。日系カナダ人が強制収容されてバンクーバー島からいなくなった直後、茶屋と庭園は、当時横行した住宅荒らしと環境荒廃を被った。「そのようにして庭園と茶屋を破壊に追い込んだのは、カナダ政府の役人やカナダの首相ではなく、ここ Esquimalt の人たちだったのです」。

Esquimalt の町は Ross や VNCS(Victoria Nikkei Culutral Society ビクトリア日系文化協会)と一緒に、その地に建物を建設する計画を進めている。VNCS はオンラインサーベイを通して、日系人の歴史をしのぶために Esquimalt がどのように Gorge Park に多目的ビルを建設するかについて、市民からのフィードバックを求めた。

Takata は、彼の家族が所有した茶屋があった所に日系カナダ人の歴史を思い起こすための新しいビルを建てることは、「とても大きな意味がある」と話す。「私には娘が一人いて、私の妻は半分日本人の血を受け継ぎ、同様の環境で育ちました。本当にこれが、日系人文化を少しでも取り戻し、日系人文化を若い世代と分かち合う方法を取り戻すための、なんらかの手助けとなることを望みます」。

ニュースソース> 当時の茶屋と庭園を撮影した写真が3枚載っている。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


アメリカが「5年間入国不許可」を頻発(2/2) (2019.10.05)
<「アメリカが『5年間入国不許可』を頻発(1/2)」から続く>

CTV News が CBP(U.S. Customs and Border Protection アメリカ合衆国税関・国境警備局)に問い合わせると、次のような返事が帰ってきた。
「カナダからアメリカに入国しようとする旅行者は、アメリカ移民を目論んでいないことを証明する必要がある。そうした証明方法のひとつは、外国での雇用と住居の証明書など、(その国への)つながりと資産の証明を提出することだ。・・・簡易送還(expedited removals)の発行は最近増えているが、CBP 内には方針変更はないし、(「5年間入国不許可通告」発行の)割当数もない。それぞれのケースは独特だ。しかし、同時に、家を持たなかったりフルタイムの仕事を持たなかったりするカナダ人は注意したほうがいい」。

ワシントン州 Blaine の弁護士 Len Saunders は、「(カナダへの)つながりと資産の証明ができない場合、あるいは9時から5時までの仕事を持たない場合は、アメリカは誰に対しても”5年間入国不許可”を発行している」と話す。Saunders は、「簡易送還の場合、国境の役人が裁判官であり、陪審員であり、刑執行人だ。彼らは基本的に、”5年間入国不許可”を発行するためのすべての権限を持っていて、控訴することもできない。”5年間入国不許可”を受けた人たちは waiver を申請できるが、安くはない」と話す。

彼は、自分がこれにひっかかると心配する人は、車で国境を越えないで、飛行機でアメリカに行けとアドバイスする。空路でカナダからアメリカに入る場合は、「5年間入国不許可」は発行できない。たとえば、バンクーバー空港ではアメリカへの入国審査が行われるが*、同空港はカナダ国内にあり旅客は国境を越えていないので、アメリカ入国審査の役人は簡易送還することができないのだ。

ところで、なぜ急にこんな事が起こるようになったのか。これについてBC州とワシントン州の両方にオフィスを持つ法律企業で働く弁護士 Andrew Hayes は、この急増の原因が何なのかははっきりしないという。しかし、考えられる原因は、移民問題に関して強靭性を示したいという花札男政権の全体的願望かもしれないとする。つまり、花札男大統領の息がかかった政策変更の可能性がある。

う~ん、世界中を狂わせている花札男大統領が、ついに私たちの生活に直接関わりそうなことにまでちょっかいを出し始めているということか。これでは、来年あたりアメリカに行こうかと思っていた私も、ちょっと考え直したほうがいいかもしれない。それにしても、Kyle Kuchirka や Rochelle Trepanier など”普通のカナダ人”を5年間も入国拒否して、アメリカにとってどんな利益があるというのだろう。花札男はおそらく、そんなことには頭が及ばないんだろうね。

* 日本の人には分かりにくいだろうが、バンクーバー空港にはアメリカの役人がいてアメリカへ入国するための手続きがすべて行われる。そして、アメリカの空港に着いたら、あとは受託荷物を受け取って空港を出るだけというシステムになっている。

<ニュースソース> CTVニュース CBCニュース(

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


アメリカが「5年間入国不許可」を頻発(1/2) (2019.10.04)
今、アメリカとの国境で大変なことが起こっている。夏以降、アメリカとの国境を陸路で通過しようとした時にアメリカの入国審査官によって「5年間入国不許可」を通告されるカナダ住民が、毎日一人以上の割合で発生しているのだ。ワシントン州 Bellingham の Lawyer によると、これまでは数年に一度しかなかったという。通告の対象となるのは、カナダで仕事、住居、銀行口座などを持つことを証明でき(ずアメリカで仕事を探すかもしれ)ないカナダ住民だ。

たとえば、ワシントン州でボランティア活動をしようとしたサスカチュワン州の Kyle Kuchirka(25才)は、8月29日に Abbotsford から国境を通過して Sumas(ワシントン州)に入ろうとして、「5年間入国不許可」を食らいアメリカに入れなくなった。University of Saskatchewan で演劇を勉強した彼は、ワシントン州 Bellingham 近郊で行われる Sh'Bang Art Festival に舞台装置デザイナーのボランティアとして参加する予定だった。

国境で彼は4時間以上入国審査官から質問を受け、その挙げ句に「5年間入国不許可」を食らったのだ。Kuchirka がどう説明しようと、審査官は「あなたはアメリカで就職しようとしている」と主張して聞き入れなかった。彼が今回、ボランティアとして参加して受給するのは無料の食事だけなのにだ。彼にはセキュリティ上の驚異となるような犯罪歴もまったくない。Kuchirka は、アメリカのためにボランティア活動をしに行くカナダ人に対して、アメリカがこうした扱いをすることに呆れている。アピールすることはできるが、その費用は3,000ドル以上かかる。彼はそれほどの金を使ってまでアメリカに行く気はない。

また、Rochelle Trepanier は休職期間中にカリフォルニアに住むボーイフレンドを訪ねる計画を立てた。「過去2年の間に同じ旅行をしました。まったく同じ旅程で同じ車で同じ場所に同じ人を訪ねに行こうとしたのです」。Trepanier は、過去8年間植木職人の仕事をしてきた。仕事は季節的で、この秋の休職期間中にカリフォルニアに行こうとしたのだ。ところが、今回の旅行はこれまでと違った。彼女はいつものルート Victoria → Port Angeles(アメリカ・ワシントン州)のフェリーを使ったが、Port Angeles でアメリカ入国を拒否され、カナダに住居があること、あるいはフルタイムの仕事があることを証明できる書類が必要だと言われて引き返さざるを得なかった。彼女はその時、銀行カード、クレジットカード情報、携帯電話請求書、それに Calgary に家があることを示す書類の半券を持っていたにもかかわらずだ。

数時間後、彼女は Peace Arch の国境を通ってアメリカに行こうとした。「私は Peace Arch の国境検問所で7時間も勾留されました」。アメリカの入国審査官は彼女に、どんな仕事をしているか、家族は、またパートナーはなどと質問した。別の国境検問所を選んだのは、彼女はその旅行で急いでいたためだ。ボーイフレンドと一緒に友達の結婚式に参列することになっていたのだ。「それでも審査官は納得しなかった」。そして、彼女も「5年間入国不許可」を食らった。

「アメリカが『5年間入国不許可』を頻発(2/2)」に続く)

<ニュースソース> CTVニュース CBCニュース(

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


数週間のうちに”通年夏時間”が決まるかも (2019.10.03)
John Horgan 州知事によると、BC州は数週間のうちに、年に二度の時計の針の変更を廃止して、通年、daylight saving time 夏時間を採用するための法案を提出するかもしれない。Horgan は先日、初めて Yukon 州を訪れ Whitehorse で Yukon 準州知事 Sandy Silver と会談し、夏時間についても話し合った。Horgan は、「BC州は数週間前倒しで、通年夏時間を使うための法案を作成することになるだろう」と述べた。

今年始め、BC州政府は州民に対して 州として永久的に通年夏時間を使うべきか否かを問うアンケート調査を行った。これに対して、これまでの州民アンケートでは最多の約223,000人が回答し、回答者の93%が通年夏時間を使うことに賛成した。一方、アメリカのワシントン、オレゴン、カリフォルニアの太平洋岸三州も通年夏時間を使うことを検討している。しかし、通年夏時間を採用することの決定について、BC州と Yukon 準州がカナダ政府の許可を必要としないのに対し、アメリカの三州はアメリカ政府の許可が必要だ。

州知事は、BC州民が通年夏時間採用を望んでいるのは明らかだとしても、近隣の州と歩調を合わせて時間制変更を行いたいと欲している。Silver 州知事もこれに同調しながら、Yukon 州内の関係者とも相談したいと付け加えた。Hogan 州知事は、「カナダとアメリカの西海岸が歩調を合わせるなら、万事うまく行く」と話す。

う~ん、アメリカの三州が通年夏時間を採用できるかどうかは非常に微妙だね。三州が民主党の大基盤であることを考えると、”個人的な損得”しか頭にない花札男大統領(共和党)が素直に首を縦に振るとは思えないからね。だとしたら、この際、BC州と Yukon 準州だけでやってしまうのがいいと思うね。「近隣諸州と歩調を合わせる」のが重要なのは分かるけど、”独断専行”したところで、アメリカ三州と時差が生まれるのは冬の数ヶ月だけだからね。やっちゃおうよ・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


ScotiaBank をかたる詐欺メール (2019.10.02)
昨日の朝、なんともけったいなメールを受け取った。発信者は”ScotiaBank Canada”となっていて、内容はおよそ次のような感じだ。「あなたの ScotiaBank 口座で問題が発生したので、一時的に口座を閉鎖します。口座ステータスを変更して口座をこれまで通りに使うためには、”こちら”をクリックして手順に従ってください」。以下がその原文。

ScotiaBank - InfoAlerts - Message Center - ID: 258FO2

Hi xxxxxxxx@shaw.ca,

You have received this email because we recorded a several number of failed sign on attempts to your ScotiaBank account. Due to this incident, we temporarily suspended your account activity. To change your Scotiabank account status, click the button below, follow the security steps and continue using your banking service as usual. Click here to start - authentication page

2019 ScotiaBank Canada


このメールには一つとても大きな問題がある。それは、私が ScotiaBank に口座を持っていないことだ・・・(^^;)。要するに、これは完全に”詐欺メール”だということ。ふ~~~。もし私が ScotiaBank に口座を持っていたらどうなっただろう。”こちら”をクリックしただろうか。いや、間違ってもこの種のメールは相手にしない。そして、必要なら銀行に問い合わせてみる*。みなさんもご注意あれ。

* 銀行に問い合わせる前に、もう一つやることがあった。私はオンラインバンキングを使っているので、コンピュータで私のアカウントの状況を調べてみる。ネット上でアカウントが普通に見られれば、即、詐欺メールであることが”確定”だ。それにしても、こんなのを真に受けて、住所、氏名、口座名、パスワードなどを教え、金を騙し取られる人もいるのだろうから、癪に障る。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Ontario 警察:犯罪者の性別を非公開に (2019.10.01)
OPP(Ontario 州警察)は、プライバシーの問題と性自認への世の中の変化を考慮して、犯罪容疑者についても被害者についても今後は性別を公開しないと発表した。

OPPスポークスウーマン Carolle Dionne 巡査部長は、 最近、法律を見直した結果、警察勤務法令は性別情報の公開を義務付けていないことを発見したと述べた。その結果、性別情報の公開をやめることを革新的に決定したと、彼女は述べた。Dionne は、運転免許証その他の身分証明書に性別を記載することを今後は必要とせず、警官は個人の見かけだけで性別を推測することはすべきでないとした。「私たちは”個人”、”被疑者”、”運転手”、”容疑者”あるいは”参考人”という表現を使う」。

しかし、それでも性別データは分析目的のために収集され、名前、年齢、住所などの情報は公開されると彼女はいう。警察が容疑者を特定したり、あるいは、行方不明者を探していたりする時には、一時的に性別を発表することが必要な事件もあると彼女はいう。しかし、いったん人が罪に問われたら性別情報は削除されると、彼女はいう。「違法行為の結果、法廷で裁かれる個人が焦点になるのであって、たとえば、飲酒ドライバーが男性か女性かは法廷ではどうでもいいことだ」と彼女はいう。

Dionne は、州警察は5月に発効した改定政策を基準に訓練を行ってきたが、移行期には手違いが発生する場合があるかもしれないと話す。同巡査部長は、OPPについて性別情報の公開についてなんの苦情も聞いていないし、同様の方針を採用した他の警察についても特に何も知らないと述べた。Ontario 州政府法務次官のスポークスウーマンは、州政府は「警察の業務上の決定に干渉はしないし、それに対して指示することもない」と述べた。

う~ん、時代はどんどん変わっていくね。長いこと”男”として生きてきた私には理解できない部分もあるが、そうした新しい時代がやってきたんだと考えるしかない、そんな気もするね・・・(^^;)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


日本航空:座席表に”幼児マーク”を導入 (2019.09.30)
日本航空が、旅客が席を予約する時に近くに幼児がいるのを避けるための新しいツールを発表した。「生後8日から2年までの幼児を連れたお客様が JALウェブサイトで席を予約すると、座席選択スクリーンに”幼児マーク”が表示されます」と、日本航空ウェブサイトに書かれている。「これによって、他の旅客が幼児が座る席を予め知ることができます」。

Rahat Ahmed はツイーターで日本航空のやり方を褒めた。「日本航空の皆さん、飛行中に赤ちゃんがどこで泣いたり喚いたりするかを教えてくれてありがとう。本当にこれは、どの航空会社でもやるべきことだ」と Ahmed は書いた。彼は最近、ニューヨークから中東のドーハへの便に乗った時、近くにいた幼児3人が泣きわめき続けて懲りごりしていたのだ。もっとも、赤ちゃん嫌いの人たちが喜びそうなこのニュースだが、常に”赤ちゃんマップ”が表示されるわけではないと日本航空は警告する。たとえば、このサービスが利用できるのは、日本航空ウェブサイトを通して航空券を予約した場合だけだし、航空便の変更があった場合も表示されない。

もし幼児を連れて日本航空機に乗る時には、快適な旅をしてもらうために日本航空はいくつものサービスを提供している。日本航空は空港でベビーカーを貸し出していて、借りた旅客はそれを無料でチェックイン荷物として預けることができる。また、幼児を連れて旅行する人は優先的に搭乗でき、飛行中にボトル用のお湯をもらったり、オムツ替え設備を使ったりすることもできる。

う~ん、これは確かに”赤ちゃん嫌い”の人には便利だろうね。長時間、赤ちゃんの鳴き声を聞かされたら”地獄”だろうからね。もっとも、搭乗時に「近くに幼児がいるな」と思ったときでも、飛行中はすっかり忘れていることが多いけどね・・・(^^;)。赤ちゃんが飛行中泣きっぱなしなんてことは、まずないからね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


充電ステーション設置に$4Mのリベート (2019.09.29)
BC州政府は CleanBC 政策を通じて、住宅と企業が電気自動車用充電ステーションを設置する場合に総額4ミリオンドルの奨励金を与えると発表した。先日、Vancouver で行われた記者会見で、エネルギー鉱山石油資源大臣の Michelle Mungall と環境気候変動対策大臣の George Heyman は、新しい電気自動車のための奨励金は、州民にとってガソリン車から電気自動車への切り替えをより安価で手に入れやすくするための努力の一環だと述べた。「CleanBC を通じて、私たちはさらに便利で安価なよりグリーンな交通オプションを作り上げつつあり、よりクリーンなエネルギーを使い大気の質を向上させる」と Heyman はいう。

240ボルト電源を使う Level 2 充電ステーションを設置する一般家庭は、350ドルの奨励金が受けられる。アパートメント、コンドミニアム、職場などで複数の利用者のための Level 2 ステーションを設置する場合は、2,000ドルの奨励金が受けられる。2019年時点で、新車販売の9%が電気自動車だった。州政府が設置した2025年までの排出物ゼロ車両達成目標は10%だった。「このことは、人々がどれほど排出物を減らし炭素汚染を減らす無公害車を使いたがっているかを現している。彼らが心配するのは、自分が行きたいところまで電気自動車で行けるかどうかということだ」と Heyman はいう。

州内には現在17,000の充電施設があるが、 Mungall はその数が急速に増大し、特に一般家庭での充電ステーション設置が増大していると話す。州によると、一般家庭で充電ステーションを設置するための費用は通常700~2,000ドルだ。複合住宅の場合は2,000~12,000ドルと見られている。 CleanBC 奨励金を受けるための資格を得るには、充電ステーションをまず設置し、2020年3月31日までに必要書類を州政府に提出する必要がある。

う~ん、新車販売の9%が電気自動車とはちょっと驚いたね。この分だと、あっという間に電気自動車の時代がやってくるかもしれない。今後の問題は、発電方法をさらにクリーンにするってことだね。それと、「究極のエコカー」と呼ばれる燃料電池車も早く普及してほしいよね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


気候変動:野鳥の激減は人類への警鐘 (2019.09.28)
今月20日から昨日27日まで”GLOBAL CLIMATE STRIKE”が行われ、世界中の若者たちが気候変動を抑えるための脱炭素社会の実現を叫んで”ストライキ”を行った。この運動のきっかけを作ったスエーデン人少女 Greta Thunberg(16才)が国連演説で、お金と経済のことしか頭にない各国首脳に対して、”How dare you!”(よくもそんなことを)と何度も叫んだ強烈シーンは見た人も多いだろう。

そういえば、少し前には気候変動と大いに関係がありそうなニュースがあった。ある調査によると、カナダとアメリカでは半世紀前の1970年以来、野鳥の数が29億羽減少したらしい。率にして29%の減少で、それは「見過ごされてきた生物の多種多様性の危機」だったと、調査報告書は書いている。報告書の筆頭著者で Cornell Lab of Ornithology と American Bird Conservancy の環境保護科学者 Ken Roserberg は、それほどの減少だったのかと驚く。

カナダとアメリカの協力者たちが協力して行った同研究では、500種以上の野鳥について半世紀前からの個数データを使った。また、10年間の気象レーダーデータを使って渡り鳥の数を調べ、半世紀の間に渡り鳥が14%減少したことを突き止めた。消えていった野鳥たちの大部分は、珍しいとか絶滅危惧が心配されるとかの種ではなく、どこにでもたくさんいると思われているスズメ、ユキヒメドリ、ムクドリのたぐいだ。

Rosenberg は、「そのことは、これらの野鳥の生息地と環境に悪いことが起こっていることを強く示すものだ。それは”炭鉱のカナリア”のようなもので、いずれは人間に影響を及ぼす全体的な環境悪化が進行していることを示す」と話す。報告書は、野鳥は害虫駆除、授粉、種子の飛散などでエコシステムに重要な利益を提供し、よく見られる野鳥は食物網と地元エコシステムの非常に重要な部分なのかもしれない、と警告する*。

う~ん、これほど野鳥が減少したとはびっくりだね。実は、私自身も「鳥が減ったなあ」と感じている部分がある。私が2005年ころにバードウォッチングを始めたのは Burnaby の Central Park でだったが、その頃 Park にはいろんな鳥がいた。ところが、最近は以前ほど野鳥が見られないし、いくつかの種はまったく見られなくなった。特に、Flycatchers ハエトリ類(Olive-sided Flycatcher ナキヒタキモドキ、Willow Flycatcher メジロハエトリ、Pacific-slope Flycatcher キノドメジロハエトリなど)は長いこと見ていない。

* 野鳥の減少を抑えるために個人として何ができるかについて、こちらのサイト3billionbirds.org が以下の7つの行動を提唱している。
1. MAKE WINDOWS SAFER, DAY AND NIGHT(窓ガラスを野鳥が衝突しないような作りにする)
2. KEEP CATS INDOORS(猫を屋内に置く)
3. REDUCE LAWN, PLANT NATIVES(庭に芝生ではなく木を植える)
4. AVOID PESTICIDES(殺虫剤を使わない)
5. DRINK COFFEE THAT’S GOOD FOR BIRDS(自然に優しい方法で作られたコーヒーだけを飲む)
6. PROTECT OUR PLANET FROM PLASTICS(野鳥が間違って食べないようにプラスチックごみを減らす)
7. WATCH BIRDS, SHARE WHAT YOU SEE(アメリカで最もありふれた鳥だった Passenger Pigeon リョコウバトは乱獲で20世紀初頭に絶滅した。そんなことが二度と起こらないように野鳥を観察する)

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Alberta 旅行で見た野鳥をまとめた (2019.09.27)
8月25日~9月4日の間、車で Alberta 州に行き、日本からやってきた高校時代の旧友二人と州南部を観光旅行した。初めて見る DrumhellerDinosaur 州立公園Writing-on-Stone 州立公園Waterton 国立公園Frank Slide などの大自然は素晴らしいの一言だった。自分から積極的に旅行する”旅行人間”でない私は、こんな機会でもないとなかなか腰を上げない。旅行を計画してくれた二人には大感謝だ・・・(^^;)。

今回の旅行では鳥見もかなり充実していた。特に、Calgary の Confederation Park では珍しい鳥をいくつも見られて、十分楽しむことができた。旧友たちが9月2日に帰った後でも同公園に寄ってきたが、いつまでも旅行を続けるわけには行かず、後ろ髪を引かれる思いで帰路についた。「野鳥」ページの「2019年 Alberta 旅行(2019.08.25~09.04)」には、旅行中に撮影した鳥たちをまとめておいた。


ところで、もし、あなたが野鳥観察をやってみたいと思ったら、どうしたらいいだろう?それは、家の周りに来る鳥たちから始めることだ。スズメでもツバメでもなんでもいいから、(できればズームつき)カメラで撮影したり双眼鏡で見たりするのだ。たとえば、可愛いスズメをきれいに(特に目をきれいに)撮れたら、ちょっとした感動が生まれるに違いない。そうするうちに、見たことがない鳥がやってきたりして、さらに感動が深まる。それが始まりだ・・・(^^)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”プライバシーゼロ”の男性トイレ・・・(^^;) (2019.09.26)
こちらの写真をご覧あれ。これは一体なんだろう。答は、「二人同時に使える”プライバシーゼロ”の男性トイレ」だ。真ん中に仕切りがあって、二人が両側に立って用を足す。お互いに斜めに向かい合っているから、小用している最中に相手が”丸見え”だし、あなたは相手に”丸見え”だ・・・(^^;)。で、こんなトイレが Vancouver 市内にある。「え~、知らなかった!一度は使ってみたい!」って思うよね、たぶん・・・。

ところが、このトイレがある建物 Heritage Hall はプライベートの催し物会場として使用されるので、結婚式に招待されるなどの機会がない限り、このトイレを使うことはできない。アドレスは 3102 Main St, Vancouver(East 15th Ave. の角)だ。1914年の建造だというからもう105年も経っていて、市の遺産建築に指定されている。Archibald Campbell という人が設計して、もともとはポストオフィスとして造られた。1970年代には RCMP が使い、80年代にはコミュニティアートの場所として、また、現在はプライベートイベントの会場として使われている。その間、あのトイレがずう~っとあったというわけ・・・(^^;)。

う~ん、昔の人は洒落たことをするよね。こんなトイレは世界でも珍しいだろうから、絶対に Vancouver の観光の目玉にすべきだね。だれか日本の旅行会社で働く人を知ってたら、その人に話してみたら・・・(^^;)。それにしても、あのトイレ、ちょっと的が外れて仕切りを越えたら、相手に飛んでっちゃうね・・・(*_*)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


コンピュータ操作が血圧を上昇させる (2019.09.25)
私は、毎朝起床直後に血圧を3回計って、表計算ファイル「健康記録帳」に記録し平均値を自動計算している。普段は日本のインターネットニュースを読んだりしながら計るのだが、先日は二人の友だちにメールの返事を書いてから測った。これまでの経験で「コンピュータ操作をした後は血圧が上昇する」のを知っていて、その時もそれは予測した。

案の定、2分おきに5回計った結果はこんな具合だった(下もほとんど同じ動きだったので上だけ書くことにする)。
146 → 136 → 129 → 128 → 132
通常は130以下なので、コンピュータ操作の直後はやはりかなり高かったことになる。5回計るうちにコンピュータ操作の影響が減少して次第に下がったというわけ。

この日は結局、129 → 128 → 132の3つを採用した。みなさんも血圧を測る前には体を動かしたり、コンピュータ操作をしたりしないのがいいかも・・・。飲み食いもいけないといわれる。また、私が使っている Omron 血圧計の説明書には、「椅子に座ってから15分間何もしないでいてから測る」なんて書いてある。15分間何もしないなんて朝の忙しい時に私にはできない・・・(^^;)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


インフルエンザワクチンの支給が遅れる? (2019.09.24)
BCCDC(B.C. Centre for Disease Control)によると、今年はフルー(インフルエンザ)ワクチンの支給が遅れるかもしれないが、10月には遅れた分まで追加して支給されるためフルーシーズンには間に合うだろうということだ。BCCDCスポークスパーソンは、「医療従事者、長期ケア施設の人たち、潜在的な医療状況にある人々など優先度の高い人達への支給には問題がないだろう」と話す。毎年フルーシーズンになると、WHO(World Health Organization 世界保健機構)がどんなタイプのインフルエンザに対するワクチンを作るべきか提唱するが、今年はその発表が遅れたためにワクチン生産の遅れを招いた。BCCDC は、過去数年と同様に大きな公共クリニックでは11月初めにフルーワクチンを提供し始めると話す。

4価ワクチンは不足するとみられる。四価ワクチンは4つのタイプのフルーに効き、通常は子供と若年者に支給される。しかし、代わりに、3つのタイプのフルーに効く三価ワクチンを使うこともできるとBCCDCはいう。BCCDCによると、今年流行りそうなタイプのフルーには三価ワクチンが「同等レベルの効き目」を持つ。

通常、医療従事者はどれほど悪いフルーシーズンになるかを知るために南半球に目をやる。オーストラリアは、早くからよりひどいフルーシーズンを迎えて200人以上の死者を出していて、Ontario 州ではこれを受けて特別に強力なワクチンを蓄えて、フルーシーズンに備えている。しかし、BCCDCは、今年の南半球のフルーシーズンはあまり参考にならないとする。「南半球は前年が例外的に軽度のインフルエンザシーズンだったので、人々の免疫力ががより低いだろう。南半球が特殊タイプの H3N2ウィルスを経験するのは初めてだが、カナダではそれを経験済みなのでカナダのワクチンは異なる」。

今年カナダでは、活性成分の不足のために鼻孔用スプレーも手に入らない。昨年までは、2~17歳の若年層のためにワクチンの代わりに鼻孔用スプレーが配布されていた。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


三菱航空機が SpaceJet Centre を建設 (2019.09.23)
三菱航空機が、Quebec 州 Montreal 近郊 Boisbriand 地域に SpaceJet Centre を開設し、250人の人員雇用を行うことになった。先日、Quebec 州知事 François Legault が、三菱航空機社長の水谷久和など関係者参列のもと、この発表を行った。Quebec 州は同センターに12ミリオンドルのローンを与える。同センターは当初100人を雇用し、その後250人に増やす。同社は今月21日に、Montreal Grandé (1862 le Ber Street) で求人フェアを開催した。

その後のニュースでは、求人フェアで1,500人以上が応募した他、数百人が見学に来たと伝えられる。職種はほとんどが技術職と製品開発職だが、日本や Seattle で働く可能性もある。同社幹部は、この秋には Boisbriand で生産を開始し、2023年には次世代航空機の一機目が完成するものと見込んでいる。なお、同社は6月に、航空機や鉄道車両などを生産するカナダのボンバルディア社からリージョナルジェット機「CRJ」の事業を取得する契約を結んでいた。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


画面右下クリックでデスクトップを表示 (2019.09.22)
以前もここに書いたが、コンピュータ画面の右下をクリックするだけで簡単にデスクトップを表示できる方法がまだあまり知られていないようなので、改めて紹介したい。

Windows 10 では、ブラウザなどのプログラムが立ち上がっている時にデスクトップを表示するには、画面下のタスクバー右端にカーソルをぶつけてクリックするだけでいい(参考画像)。あるいは、「画面右下にぶつけて・・・」という言い方もできる。以前は、立ち上がっているプログラムをひとつひとつ下に落とさねばならなかった(実際には、もっと簡単な方法もあったが)。

試しに、今、画面右下にカーソルをぶつけてクリックしてみよう。デスクトップが表示されるはずだ。元に戻すには、同じところを再度クリックすればいい。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


TransLink が電池式バスを運行開始 (2019.09.21)
TransLink としては初めての電池式電動バスが、炭素排出を抑えるパイロットプロジェクトの一環として運行開始された。先日、初めての排気ガスゼロのバス4台が、 Vancouver、Burnaby、New Westminster で客を乗せて走った。さらに6台が追加されることになっている。「Vancouver では今日たくさんの人たちが公共交通を利用するので、電動バスの効果は大きい」と、Simon Fraser University のシンクタンク Clean Energy Canada 執行理事 Merran Smith はいう。

TransLink によると、バス一台で一年に100トンの温室ガスを削減して、通常のジーゼルエンジンバスに比べて40,000ドルの燃料費節約が行われるという。今回の電動バスは Vancouver と New Westminster を結ぶ路線番号100で運行される。電動バスは、路線の両端に新しく設置された充電ステーションで、乗客が乗り降りし運転手が休憩している間の約5分間で再充電される。

現在、TransLink のバスの半分以上が clean technology を使って運行されている。今回の4台の電池式電動バスに加えて、排気ガスゼロ電動トロリーバス、 圧縮天然ガス、ハイブリッドディーゼルエレクトリックバスが総計で数百台ある。TransLink CEO の Kevin Desmond は声明の中で、「TransLink の象徴的なトロリーバスは1948年以来電動で運行されてきていて、(今回)初めての電池式電動バスを運行開始することを誇りに思う」と述べた。

TransLink は、2050年までにすべての乗り物を100%再生可能エネルギーを動力とすることを目標にしている。Desmond は、今回の新型バスでその目標に向かって一歩近づくことになると述べた。新しい電池式電動バスは、電動化することで性能、メインテナンス、乗客の感じ方を見るための2年半のパイロットプロジェクトの一環だ。

う~ん、走行距離が決まっている路線バスは電動化しやすいだろうから、どんどんこうしたバスを導入してほしいよね。それにしても、約5分で再充電できてしまうというのはすごいね。ちょっとびっくりだ。もっとも、路線距離が短いからそれで十分ということなのだろうね。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


SkyTrain の Broadway 線6駅が確定 (2019.09.20)
SkyTrain の Millennium Line を西に5.7キロ延長してできる Broadway Line の6駅が確定した。ほとんどが地下鉄となるこの路線の建設は、2020年に開始され2025年に完成する予定だ。路線の建設費用は2.83ビリオンドルと見込まれ、Vancouver 市とカナダ政府からの援助を得て州政府が負担することになっている。なお、今年2月、 Metro Vancouver 市長委員会は投票を行って同路線をさらに UBC まで延長することを支持した。UBC まで延長する場合は、インフレを考慮しない場合で、さらに3.8ビリオンドルの建設費がかかると見込まれる。

今回発表された Broadway Line の6駅は以下の通り。駅名は今後変更される可能性もある。

Great Northern Way 駅:Thornton St. の東側にできるこの駅は、Millennium Line の西端にある VCC-Clark 駅から西に延長される同路線の最初の駅だ。この駅の直前までは高架線路だが、この駅の少し手前から地下鉄になる。Emily Carr University of Art and Design の Great Northern Way Campus と、開発が進む False Creek Flats が近い。

Mount Pleasant 駅:Broadway/Main Street 交差点の南西角に造られる。発展する商業地区と住宅街の Mount Pleasant 地区が背後にある。

Broadway–City Hall 駅:Broadway/Cambie Street 交差点付近にできるこの駅で、地下通路を通って Canada Line に乗り換えることができる。

Fairview–VGH 駅: Broadway/Laurel St. 交差点の南西角の地下に造られ、 Vancouver General Hospital を初めとする医療地区に近い。

South Granville 駅:Broadway/Granville St. 交差点に造られ、South Granville、Burrard Slopes、Granville Island に近い。

Arbutus 駅:Broadway/Arbutus St. 交差点近くの地下に造られ、延長路線の最終駅となる。ここから UBC に行くには、駅近くのバスループからバスに乗る。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Burnaby 市が ”気象異常事態宣言” を採択 (2019.08.19)
Burnaby 市が、Metro Vancouver のいくつかの自治体に続いて“climate emergency”(気象異常事態宣言) を採択した。今年初めから、Vancouver、Richmond、New Westminster、Port Moody、West Vancouver の各都市、それに North Vancouver 市と North Vancouver District が ”climate emergency” の宣言を行っていた*。

声明の中で Burnaby 市は、2050年までに carbon-neutrality カーボンニュートラリティを達成することを念頭に置いて、諸計画を立てるように市職員に支持すると述べた。同市はまた、(炭素)排出量を2030年までに45%、また2040年までに75%削減する新しい目標を掲げた。Mike Hurley 市長は声明の中で、「carbon-neutrality に移行することで、私たちの環境的な健康度、復活力、持続可能性を増進させる」と述べた。

Burnaby 市で自分たちを Force of Nature Alliance と呼ぶ住民と活動家のグループは、今回の採択を祝って市役所に集まった。彼らは声明を発表し、いっそうの公共交通システム増強と住宅のエネルギー効率化を呼びかけながら、歩行者とサイクリストのためのよりよいインフラにする戦略を採用することを市に訴えた。


* 現在までに climate emergency を宣言した世界の都市と自治体はこちらの地図にある。情けないことに、アジアで宣言したのは Philippine の2都市だけで、もちろん日本はゼロ。カナダはかなり多くて数百ヶ所はありそうだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


「最も象徴的建物」は Science World (2019.09.18)
1986年万博の一部として造られた Science World は、以来、1,800万人の州民と旅行者を受け入れてきたが、この程、Vancouver 市で「最も象徴的な建物」の栄誉を勝ち取った。と言っても、CBC Vancouver の記者 Justin McElroy が”個人的に”行った Twitter での投票によってだ。ともかく、正式名 Telus World of Science と呼ばれるジオデシック・ドームは、数万票の投票を得て圧倒的に支持された。投票では、候補となった32の建物から始まって真に Vancouver を代表する建物が求められた。

Science World に続いて、第2位は Marine Building、第3位はダウンタウンの Vancouver Public Library だった。第4位以下は、Dominion BuildingCanada Place、The Vancouver Special*、The Museum of AnthropologySun Tower だった。

* ちょっと意味がわからない。ひょっとすると、これのことだろうか。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


スマフォ用の Vivaldi が登場 (2019.09.17)
私が愛用するウェブブラウザ Vivaldi からメールが来た。読んでみると、「スマフォ用の Vivaldi が作られた」と書かれている。今のところ、Android 用ベータ版だけのようだが Google Play からインストールでき、PC 用と同様に Vivaldi の便利機能 Panels、Speed Dials、Notes、Capture などが搭載されているらしい。私自身はスマフォレス人間なので利用できないが、 スマフォを使っている人にはおすすめしたい。私としても、使い勝手がコンピュータとどう違うのかとても興味があるところだ。

Opera ブラウザ創設者の1人でありCEOであった Jon von Tetzchner ヨン・フォン・テッツナーが、Opera 時代に同僚だった富田龍起と協力して Vivaldi を創業したのは2015年1月27日だった。それから4年半、今回のスマフォ用アプリの開発でまたひとつ”大人になった”感じがする。ちなみに、少し前の調査によると、世界で Vaivaldi ユーザーが最も多いのは日本だった。また、2015年の Vivaldi 創業のきっかけとなったのは、Opera がバージョン12から15にアップデートする過程で多くの便利機能を削除して”Opera らしさ”を失ってしまったことだった。そんなわけで、Vivaldi には他のブラウザには見られないユニークな機能がたくさんある(当ホームページの「Vivaldi」を参照)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Massey Tunnel の”混雑度”を教えるアプリ (2019.09.16)
Delta 市 Ladner に住む UBC の学生 Christopher Powroznik(23才)は、Vancouver 市にある大学に車で通うには Fraser River をくぐる Massey Tunnel を通っていかねばならない。ところが、同トンネルは混雑が激しく、時には2時間も余分に時間がかかって試験に間に合わなくなりそうなこともあった。そのため最近は、試験などがある時には、前夜から大学構内に停めた車の中で一夜を明かすほどだった。

そんな生活に辟易した彼は、半年ほど前、 Massey Tunnel の”今の混雑状況”を教えてくれるアプリを開発した。DriveBC のライブ交通カメラとさまざまなライブマップ・アプリのデータを結合させた「Is The Massey Tunnel Okay?」というアプリだ。「私がそれを使っているのを見て、母がそのアプリのコピーをちょうだいと言ったので、さらに使いやすいアプリにした」と Powroznik はいう。以来、無料のアプリは人々に大いに受けた。「ネットに乗せてからはクレイジーに広まって、最初の日でさえ1,000回ものダウンロードがあった」。

アプリのことを聞いた人たちからは、Alex Fraser Bridge 用にも作ってもらえませんかとか、アメリカで混雑の激しいハイウェー用にも作ってくれませんかとか、いろいろ面白い問い合わせがあった。「すごい需要がある。それほど使いやすいんだね。2秒で混雑状況が分かるんだからね」と彼はいう。中には彼のアプリは Tunnel を政治の道具にしていると批判する人もいるが、政治的な意図はまったくなかった彼はいろんな人がいるよねと驚く。

う~ん、私は Ladner の海沿いにある Reifel Bird Sanctuary に鳥見に行って、帰りに Massey Tunnel で渋滞にあうことはよくある。だから、私も欲しいけど、スマフォを持たない私には使えないだろうね。おそらくスマフォ用のアプリだろうからね・・・(^^;)。なお、Is the Massey Tunnel OK? アプリは、Apple Store または Android でダウンロードできるようだよ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


優良運転手でも ICBC保険料は下がらないかも・・・(-_-;) (2019.09.15)
以前、ここで「半分以上の州民が ICBC 保険料の減額になるだろう。特に、過去の運転歴が優良な人は減額されるだろう」と書いたが、どうやら、それほど単純ではないようだ。最近のニュースでは、優良な運転歴の人でも保険料が増額されたことが伝えられていた。

George Power は、彼の ICBC 保険料が増額されたことが理解できない。なぜなら、彼は39年間なんの問題も起こさずに運転してきた上、妻も35年間無事故できたのに、彼の保険料が31ドル増額されて1,861ドルになったからだ。50代の彼が保険契約の更新に行った時、彼は「65才にならなければ、あるいは一月に6日以下だけ運転するのでなければ、減額はありません」と言われた。Abbotsford の Brian Homeyer の場合は、彼の基本保険料が726ドルから754ドルに増額され、小額であることは認めながらも、増額されたことに驚かざるを得なかった。それは、7年間無事故無違反だった Anastasia Paterson(23歳)にとっても同じで、彼女の場合は545ドル増額されて、約2,600ドルから約3,100ドルになった。

このように、ICBC が9月1日に施行開始した新しい運転手ベースの保険料システムを発表して以来、自身を優良運転手と自認する州内の運転手からどうして自分の保険料が上がったのか分からない、と言う声がたくさん CTV News に寄せられた。ICBC は、George Power のような優良ドライバーが増額を見るのには、いくつかの理由があると説明する。それは、今年初めに BC Utilities Commission が承認した6.3%基本保険料増額が原因だったかもしれないし、保険カバー範囲あるいは自動車の変更、あるいはどこに住んでいるかなどのことが原因だったかもしれない、というのだ。

う~ん、いったいどうなってるんだろうね。私も優良ドライバーのつもりだったが、この分だと”蓋を開けてみるまで”増額か減額か分からないね。なお、ICBC ではオンラインで自分の新しい保険料がいくらになるかを調べることができるサービスを提供している。ただし、ICBC から契約更新の連絡が来てからでないと利用できないようだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


YVR:空港改善料が25ドルに値上げ (2019.09.14)
YVR(Vancouver 国際空港)を運営する Vancouver Airport Authority の発表によると、来年1月1日以降 YVR の airport improvement fee 空港改善料が、これまでの20ドルから25ドルに値上げされることになった。同 Authority 社長の Craig Richmond は、この値上げは利用者には歓迎されないことは分かっているが、長期的に見た YVR の財政的健全性と社会利益のためには、絶対に必要なものだと述べた。空港改善料は、滑走路やターミナルなどのインフラを支えるために使われる。YVR は運営費について政府資金をもらっていない。Richmond は、空港改善料がなかったら YVR は存続できないと話す。

YVR の歳入の三分の一は空港改善料から来ていて、同料金が開始された1993年から2018年末までに2.2ビリオンドルが集められた。旅行者は空港改善料を航空会社を通じて支払っていて、新年以降の旅行者に対しては12月12日から新料金が課せられる。BC州内と Yukon 州に旅行する人たちは、これまで通り割引料金の5ドルを支払うだけでいい。空港改善料は2012年にも値上げされたが、今回の値上げを入れてもまだ、Canada 国内では最低料金に近い額になっている。Calgary、Montreal、Edmonton はそれぞれ30ドルになっていて、YVR よりも低額なのは Ottawa 国際空港の23ドルだけだ。

う~ん、どんな値上げも嬉しくはないが、(私としては)数年に一度しか使わない空港だから、どうでもいいか・・・(^^;)。現在でも YVR は大改良工事をやっているようだし、Canada の西の表玄関として体裁を保ってもらわねばらないしね・・・。そういえば、アメリカ向け出発ターミナルはあまり利用されていない感じだが、現在行われている拡張工事ではアメリカ以外への出発ターミナルをもっと大きくするのか、そのあたりが気になるね。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Windows での文字化け問題 (2019.09.13)
友達がコンピュータを買い替え、私がセットアップを手伝った。言語や地域など一通りの作業が終わり、前のコンピュータで使っていたソフトウェアのインストールも大半が終了した。「はい、これで OK ですね」ということでその日は終了した。Windows はさらに改良が進んでセットアップもやりやすくなった感じがした。特に、言語関係がスムーズで、私は「これで日本語環境も万全」と思った。

ところが、翌日、彼が写真関連のソフトウェアをインストールし始めたら、インストール画面が文字化けして読めない。私は、「ありゃあ、あの問題がまだあるんだね」と思った。それは、「システムロケールの変更」とかいう部分で日本語を選択しないとアプリのインストール時などに文字化けする問題だ。 これについては、以前から当ホームページの「Windows 研究」ページに解決策を載せていたので、それを見ながら言語変更したら文字化けが解消した。

もし、あなたのコンピュータで同じような文字化けが発生するなら、それを参照されたい。それにしても、この手順はかなりややこしくて、これを知っている人は少ないだろうと私は思った。Windows セットアップ時の言語変換だけですべてが”自動的に”日本語に変換されれば簡単なのだが・・・。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


州民の93% が通年夏時間を使う案に賛成 (2019.09.12)
BC州政府が今年初めに行ったオンラインによる州民の意識調査で、夏時間を通年採用してこれまで毎年二度行ってきた1時間の時間調整を廃止することに、州民の93%が賛成していることが分かった。これは州内全域で一貫していて、どこの地域でも90%以上の人たちが同案に賛成した。調査に答えたのは223,000人以上だった。

夏時間が通年採用されることになったら冬の日の出が遅くなり、Vancouver では午前9時ころまで、また Prince George など州北部では9時半ころまで暗くなる。冬の間、時間帯は隣の Alberta 州と同じになり、Ontario 州との時間差は2時間になる。回答者の75%は、通年夏時間を採用する案を支持する理由として健康への影響をあげた。半分以上の人たちが、冬の間、通勤時間が明るくなることの利益があると指摘し、39%はその他の心配を同案支持の理由としてあげた。

John Horgan 州知事は以前、州としては近傍他州と時間を同じにすることが必要との理由で、時間調整を必要とする現在の時間制度を維持すると述べていた。調査の中で回答者の半分以上は、知事の考えに賛成し、BC州が近傍の州と時間制度を同じにしておくことは「重要」あるいは「非常に重要」だと答えた。Horgan 州知事は、今回の調査結果は、BC州が時間帯の変更を検討する際に反映されると述べた。

今年初め、アメリカ太平洋岸の Washington 州、Oregon 州、それに California 州が夏時間を通年使うための法案を作成した。3月には、Horgan BC州知事が三州に手紙を送って、同法案について変化があった場合は情報を共有してほしいと依頼していた。アメリカでは20州以上が、年に二度時間調整を伴う現在の時間制を廃止することを検討している。アメリカ連邦法では、Hawaii 州や Arizona 州が行っているように、州が永久的に標準時間帯に戻ることを許しているが、標準時間帯から完全に外れて通年夏時間を使うことは禁じていて、それを行うにはアメリカ議会の検討を要することになる。

う~ん、いよいよ、より分かりやすい時間制に移行することになるのかね。まあ、ともかく、年に二回1時間の時計調整をするのは面倒だよね。家にある時計をすべて調整しなければならないからね。時間調整をなくすことに加えて、冬でも日没が遅くなることはとてもいいことで、早くこの変更を実現してもらいたいものだ。頼みますよ、Horgan さん!


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Hwy 1 がロッキー山脈近くで大改良工事 (2019.09.11)
Hwy 1 (Trans Canada Highway) は来年夏から、Golden の東の4.8キロに及ぶ区間(参考サイト)で拡幅調整の大工事が開始され、2023~24年の冬に完了する予定だ。これによって、時にはハイウェーが数週間に渡って完全閉鎖されることも予想される。その場合の迂回路は、Alberta 州 Castle Junction と BC州 Radium Hot Springs を結ぶ Hwy 93 を通り Hwy 95 から Hwy 1 に再接続するルート(地図)で、通常よりも1時間以上時間がかかる。州政府運輸大臣 Claire Trevena は、一日に10,000台もがキャニオンを通過する夏の間の忙しい時季とスキーシーズンには、通行の妨げにならないようにする計画だと話す。

州政府運輸省によると、この対向2車線部分は事故の発生で悪名高く、州内の同様のハイウェーの平均事故発生率の3倍も事故が発生している。 Kicking Horse Canyon ではまた雪崩の危険もある。「最後に残ったこの対向2車線部分には13の曲がった部分があり、片側は岸壁で片側は谷への絶壁だ。タイアの交換が必要になっても、それをするだけのスペースが十分にない」と Trevena は言う。

工事費用について Trevena は、2016年の推計よりも三分の一増えて601ミリオンドルになるだろうと話す。2016年、当時の運輸大臣 Todd Stone は同プロジェクトの工費が450ミリオンドルになると推計し、カナダの歴史の中でkmあたり最も高額の工費になるだろうとした。Trevena は先日、工費増大は州内全域の建設市場での需要増大、人件費と資材費の上昇、 利息の再配分、それに新しい設計案の導入などによるとした。州政府は同プロジェクトへの入札を受け付け始めている。

う~ん、2023年冬までにこの地域に行く人は工事計画をあらかじめ調べておく必要があるね。迂回路を使うのなら1時間以上余分に時間がかかるのだから・・・。私は8月末から9月初めにかけてこのルートを通って Vancouver - Calgary を往復したが、Kicking Horse Canyon 付近がそれほどの悪路だとは感じなかった。でも、Google Maps ストリートビューで見ると確かに Hwy 1 としては悪路の部分だね。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


地元企業が空気中の炭素で燃料を作る技術を (2019.09.10)
Squamish の企業がアメリカ・テキサス州に、大きなファンを使って空気中の二酸化炭素を取り込み燃料に変換するプラントを建設する計画を立てている。2023年に完成予定のプラントは、一年で1メガトンの二酸化炭素を取り込むことができるとされる。「それは4,000万本の木を使うのに匹敵する」と、Carbon Engineering 社 CEO の Steve Oldham は言う。

Squamish に本部を置く同社の巨大なタービン技術は、巨大な地球温暖化バキュームのように働いて、大気中から直接炭素を取り込む。そのファンは、二酸化炭素を吸収する溶液に漬けられた波型シートが詰まった構造を通して空気を吸収する。吸収された高炭素濃度溶液は小さな白いペレットに固められ高温で処理されて、合成液体燃料の中に溶け込む。同社は、これによる副産物は自動車、船舶、飛行機に使うことができると説明する。

Carbon Engineering 社のファンのような考え方は現在では(地球温暖化による)被害対策についての全てだと、Simon Fraser University の Mark Jaccard 教授は言う。「私達はまだ化石燃料の使用を減らすための政策を進めるのに四苦八苦しているが、今度はそれによるダメージを逆転するための技術に進んでいく」。Oldham と彼の炭素取り込みチームの目標は、地球温暖化に対しての戦いで進歩するのと同じ程度に商業的に実現可能な製品を多く作り出すことだ。

う~ん、後先を考えずに化石燃料に頼ってきた私たちは、今度はそれに寄ってばらまかれた二酸化炭素を回収して再利用する時代に入ったということだね。そうした技術で地元企業がリードしているというのは、なんとも頼もしい話だ。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Granville Bridge の改築計画 (2019.09.09)
Vancouver 市は、Granville Bridge地図) を歩行者とサイクリストにとってもっと利用しやすくするための改築計画で、6つの選択肢を発表した。Granville Bridge の改築計画は市にとって最大の交通資本プロジェクトであり、2030年までに橋の利用者の少なくとも3分の2が公共交通機関あるいは "active transportation*" で橋を渡るようにする最重要なものだ。Active transportation には、歩行、サイクリング、スケートボーディング、車椅子、公共交通機関、あるいは、他の人力移動手段とのコンビネーションなどが含まれる。

Granville Bridge は Burrard Bridge よりもわずかに多くの利用者があるが、車線数は Burrard Bridge の倍の8車線もあり、サイクリストと歩行者の利用スペースを広げるには十分なスペースがある。6つの選択肢はいずれも、現存する車線2つを歩行者とサイクリスト用のレーンに造り変えることを提案している。2つの選択肢は橋の西側の車線を転用することを提案し、他の2つの選択肢は東側の2車線を転用することを提案している。1つの選択肢は、橋の中央部2車線を約1メートル嵩上げして歩行者とサイクリスト用のレーンにすることを提案している。残る1つの選択肢は、Burrard Bridge のような造りに、つまり橋の両側に少し幅を広げた一方通行のバイクレーンを造ることを提案している。

市では、交通量の多い日にはおよそ1,600人の歩行者と200人のサイクリストが Granville Bridge を利用していると推定する。一方、Burrard Bridge では一日に3,000人の歩行者と7,000人のサイクリストが利用している。6つの選択肢の工費はそれぞれが20~55ミリオンドルと推定される。市で交通手段設計の責任者を務める Paul Storer は、すでに25ミリオンドルが同プロジェクトに計上されているが、もしもっと工費の高い選択肢が選ばれた場合は、予算の組み直しが必要になると話す。市では現在、同プロジェクトの公開聴聞を始めていて、9月中にオープンハウスと研究集会を行うことになっている。同プロジェクトの建設開始は2021年以降になるものと見られている。

う~ん、より"グリーンな都市”を目指して、Vancouver がどんどん変わっていくね。あまりにも、「車、車」で生活してきた私たちは移動の仕方で頭の中のスイッチを切り替える必要があるよね。それにしても、Granville Bridge と Burrard Bridge で、歩行者とサイクリストの利用の仕方にあれほどの違いがあるとはびっくりする。それというのも、これまで Burrard Bridge が歩行者とサイクリストのために改造されたきたからだね。

* active transportation とは、後述されているように人力だけで移動する交通手段と公共交通手段を意味するようだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


数トピックを「コンピュータ役立ち情報」にコピー (2019.09.08)
先日来、コンピューについていくつかトピックを書いたが、それらを「コンピュータ役立ち情報」ページにもコピーを貼り付けた。今回、コピーしたトピックは以下だ。

  コンピュータへの写真の取り込み方 (2019.09.06)
  Dropbox:「インデックスを作成中」の問題 (2019.09.05)
  シャットダウン・アイコンの作成方法 (2019.09.04)

同ページには、他にもいろいろなコンピュータテクニックが書かれている。ただし、確認したら、今では存在しない古いテクニックもあるようだ・・・(^^;)。近いうちに整理して、それらは削除する予定。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


$1.3Bで Burnaby Hospital を大改築 (2019.09.07)
BC 州政府は、1.3ビリオンドルをかけて Burnaby Hospital の大改築を計画している。John Horgan 州知事は、「同病院に改築が行われたのは40年も前で、あまりにも長い期間だった」と述べた。改築後の同病院には、2つの患者治療タワー、400 台の新ベッド、より大きな救急ルーム、それに新しいがん治療センターが増築される。改築工事は2021年に開始され、それには2023年に完成予定の1つ目の6階建てタワーが含まれる。2つ目のタワーは2024年に建設が始まり2027年に完成する。

Burnaby はBC州で3番目に大きな自治体で25万人以上の人口がある。Burnaby Hospital は1950年代に建設され、その後、アップグレードと増設が行われてきた。2012年には、Fraser Health Authority によって組織された委員会が、過密な状態、資金不足、それに老朽化した電気系統と配管のインフラについての深刻な問題などを指摘するレポートを提出した。Burnaby Hospital には現在285台のベッドがあり、年に70,000人の患者を受け入れている。

BC州看護師組合の委員長 Christine Sorensen は、州政府の発表は歓迎するが、人員配置についての心配も表明した。「現在、同病院ではベッド数が増えていく中、1,100人の看護師たちが働いていて、おそらく約2,000人の看護師が必要になると思う。これらのユニットの多くは、特別な教育と高等訓練を受けた看護師が必要な特別なユニットだ」。Sorenson は、州がこれまで十分な数の看護師を養成してこなかったため、新しい施設のために特にスタッフを募集して訓練することを望むとする。州政府健康大臣 Adrian Dix も医療ケアへの人員確保の必要性を認めている。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


コンピュータへの写真の取り込み方 (2019.09.06)
私は SDカードの写真をコンピュータに取り込む時、カードに写真を残さないようにしている。そのほうが写真を失ってしまうことが少ないのだ。ところが、聞いてみると、多くの人がカードにも写真が残るようにしている。コンピュータに取り込んだ上にカードにも写真を残す習慣がつくと、コンピュータに取り込んだかどうかはっきりしなくなって、うっかりカードの写真を失ってしまう。そんな例を私はいくつか知っている。

日本の親戚の人は10年近く前にアメリカに旅行したが、日本に帰ってからうっかりして旅行中の写真の大部分を失ってしまった。コンピュータ修理店にSDカードを持ち込んで復元を試みたが、結局だめだった。彼も常にカードにも写真が残るようにしていたのだが、コンピュータにすでに取り込んだと思ってカードの写真を削除してしまったらしい。先の旅行でも似たようなことが起こった。日本からやってきた友人がカードに数年も前からの写真を残していたので聞いてみた。「これらの写真はコンピュータに取り込んでないの?」。すると彼は、「取り込んだかどうかわからない」という。ここでもう混乱が生じている。これの延長線上では、私の親戚の人と同じことが起こるのだ。

というわけで、みなさんには、カードには残さずに写真をコンピュータに取り込むことを強く勧めたい。それをするには、SDカードをコンピュータに差し込んだ時に、「カードに写真を残さない」選択をすることだ。あるいは、カードから(「コピー」するのではなく)「切り取り」してコンピュータに「貼り付け」るのだ。私の場合、そうしたやり方で写真を失ってしまったことは一度もない。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Dropbox:「インデックスを作成中」の問題 (2019.09.05)
クラウドサービスの Dropbox を使っている人は多いだろう。Dropbox を使うと、複数のコンピュータ間でファイルを常に同期できる。また、コンピュータが壊れた時でも、新しいコンピュータを自分の Dropbox アカウントに接続するだけで重要ファイルを取り戻せる*。実際に、会社を経営する私の友人はコンピュータが完全に壊れた時、Dropbox を使っていたおかげで、新しく買ったコンピュータに仕事上の重要ファイルをすべて取り戻すことができた。

前置きが長くなったが、数ヶ月前に Dropbox でとんでもないことが発生した**。タスクバーにある Dropbox のボタンに緑色の丸が何時間経ってもついたままで、Dropbox が使えなくなってしまったのだ。ボタンにカーソルを置くと「・・・のインデックスを作成中」というメッセージが見える。あまりに長時間かかっているので、これはなにか問題があると思い、「Dropbox インデックスを作成中」と Google 検索してみた。すると、案の定、同じ状態を経験していた人が解決策を紹介していた。解決策の詳細はそのサイトを読んでもらうとして、もし同じようなことが発生したら、これを思い出したらいいと思う。

* 自分の PC 内の Dropbox フォルダに入れたファイルは、すべて Dropbox 社のコンピュータ内にある自分のアカウント内にコピーされる。それによって、複数のコンピュータ間で同期が可能になり、また、PC が壊れても新しい PC に Dropbox の自分のアカウントに接続すれば、全てファイルが手元に戻ってくるという仕組みだ。

** 実は、昨日も同じことが発生して同じ方法で問題解決した。このトピックは書かないつもりだったのだが、これほど頻繁に問題が発生したのでは、やはり書いておいたほうがいいと思った次第。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


シャットダウン・アイコンの作成方法 (2019.09.04)
Windows 10 のデスクトップ上に、「シャットダウン」や「再起動」のショートカットアイコンを作成しておくと、ちょっと便利だ。以下が作成方法。

①デスクトップの何もないところで右クリックしてメニューを表示する。
②新規作成 → ショートカットといって、ショートカットの作成画面を表示する。
③[項目の場所を入力してください]欄に「shutdown.exe -s -f -t 0」*と入力して[OK] ボタンをクリックする(太字部分をコピー&ペーストすると簡単だし、手書きしたら必ずと言っていいほど間違える)。
 (注:代わりに「shutdown.exe -r -f -t 0」と入力すると、「再起動」アイコンになる。)
④ショートカットに、「シャットダウン」などと名前を付ける。

これでデスクトップにシャットダウンアイコンが作成された。しかし、名前を「シャットダウン」にしただけではイマイチ何のアイコンだか分かりにくい感じがする。そこで、作成した[シャットダウン]アイコンのデザインを変更して見やすくしよう。以下がその手順だ。

⑤作成したアイコンを右クリック し、プロパティをクリックする。
⑥ショートカットのタブにある「アイコンの変更」をクリックし、アイコンを選択して「OK」をクリックする。なお、私はシャットダウンには 、再起動にはを使っている。
⑦アイコンが変更されたことを確認して「OK」をクリックして完了。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


UBC:大学世界ランキングで35位 (2019.09.03)
ShanghaiRanking Consultancy* による毎年恒例の大学世界ランキングが発表され、UBC(ブリティッシュコロンビア大学) が昨年の43位から上昇して35位にランクされた。カナダの大学で”トップ50”にランクインしたのは、UBC と24位にランクされた Universty of Toronto だけだ。これらに続くのは90位タイにランクされた McGill University(Montreal)と McMaster University(Hamilton, Ontario)だった。

1位は17年連続で Harvard University(アメリカ)で、続いて Stanford University (アメリカ)と University of Cambridge(イギリス)が3位までを占め、トップ10のうち8つはアメリカの大学だった。なお、このランキングでは1,800校がランクされ、トップ1,000校が発表されている。日本の大学では、東京大学が25位、京都大学が32位だった。50位までの全ランキングはこちら

* 中国の上海にある調査会社のようだが、中国の大学では Tsinghua University(清華大学)が43位にランクされただけで、かなり公正に調査しているようだ。今回が10回目のランキングということだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


BC州2都市がクレジットスコア上位に (2019.09.02)
CMHC(Canada Mortgage and Housing Corporation and Equifax)Equifax が発表したところによると、個人のクレジットカードの支払い(または返済)の履歴に基づいて、その人の財政面の信用度を数値化したクレジットスコアの都市別ランキングで、Victoria 市民が780ポイントで第1位、Vancouver 市民が776ポイントで第2位だった。

CMHC の Eric Bond は「BC州全体で、過去数年間にわたって経済が非常に好調だった」という。他の理由としては、BC州で買い物をする際にはよいクレジットがなければならないからだ。「住宅の値段が高いほどより大きなローンを組まねばならず、より大きなローンを組むための資格があるのはクレジットスコアがより高い人達だけだ」と Bond は言う。金を貸す方は、金を借りる人のクレジットスコアで返済がきちんと行われるか、あるいは返済不履行になるかどうかが判断できる。

クレジットスコアは300から900ポイントまでの範囲でつけられ、750ポイント以上なら良いクレジットと考えられる。スコアが低い人は、連帯保証人を必要とし、より高い利息を払わねばならないかもしれない。Credit Counselling Society の Greg Norris は、「クレジットスコアを改善する最善の方法は、毎月、それぞれの支払をきちんと期限までに支払うことだ」と言う。また、クレジットカードで許されている許容クレジット額と信用限度額を使い切ってしまわないことも大切だ。Norris は、「もしクレジット額を最高限度まで使ってしまうと、実際、クレジットスコアは低下する」と話す。

クレジットスコアのランキング・トップ10は、上位から次の通りだ。
Victoria 780、Vancouver 776、Calgary 765、Edmonton 760、
Regina 759、Winnipeg 765、Toronto 774、Montreal 769、St John’s 761

* 個人のクレジットカードの支払い(または返済)の履歴に基づいて、その人の財政面の信用度を数値化したもの。「信用偏差値」と訳されることもある。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


増大する RV 居住者 (2019.09.01)
最近、BC州内各地で、本来は長期間停めてはならない場所に RV(recreational vehicle キャンピングカー)を長期間停めて、そこで定住生活する人たちの問題が発生している。RVが集まる地域で、ゴミ、ネズミ、その他の問題が増大しているのだ。BC 州の場合、RV 定住者増加の背景には、20年近く異常なほどの高騰を続けた住宅事情があるようだ。

州内陸部の Thompson-Nicola Regional District は RV を定住施設として使っている人たちの取り締まりを始めた。同地区の開発サービス理事を務める Regina Sadilkova によると、RVで生活する人たちは、古いRVを安値で買って違法に停めたままにし、デッキ、ポーチ、屋根を付け足していく。そうした”改造住宅”は見苦しいだけでなく、正規の下水配管など通常の住宅に必要な基準が満たされておらず、その多くが川や湖近くに停まっているために環境的な問題を発生させる。加えて、RV やトレイラーの居住者は property tax 財産税を払っていない。

こうした声に誰もが賛成しているわけではない。同地区内の町 Clearwater 市長 Merlin Blackwell は、市民の多くはRVやトレイラーの人たちが一年中滞在することに協力的だと話す。「この州では住宅危機の問題がある。住宅が足りないのだ」。Blackwell は、住宅供給を増やすべきであり Clearwater ではすでに400平方フィート程度の住宅のための「小型住宅地域」を用意していると話す。

前述の Sadilkova は、Thomson-Nicola 地域で本当に住む家を入手できない人たちについては、地元自治体が彼らの住む場所を探すべく社会福祉機関と協力していくと話す。しかし、ルール違反している人たちのほとんどは他に住むところがあるのに、あえてそうしようとしない人たちだと彼女は言う。そして、RVに住む人々は最高250ドルまでの罰金が課せられ、違反を繰り返す人は裁判に持ち込まれることもあると警告する。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


「拝啓 トヨタ社長 豊田章男様」 (2019.08.31)
はじめまして。私はカナダ在住35年のシニアの男性です。私はどうしても自動車業界の人たちに質問してみたいことがあって筆を執りました。

なぜ、自動車にはパイロットランプがないのですか?ラジオ、テレビ、コンピュータ、その他、あらゆる電気製品には、「電源が入っていますよ」と知らせてくれるパイロットランプがあります。ところが、自動車には(運転手ではなく)周囲に対して「エンジンがかかっていますよ」と知らせるパイロットランプがありません。そのため、エンジンがかかっていても、周囲の人たちは「エンジン・オン」であることを知りえないのです。私達の生活の中で最も安全が尊ばれる自動車に、パイロットランプがない。これっておかしくないですか?

さいわいカナダでは30年近く前から、すべての自動車がエンジンを入れるとヘッドライトが部分的に点くようになっています。そして、これがパイロットランプの役目を果たしています。実はそれ以前でも、たくさんのカナダ人が昼間から自発的にヘッドライトを点けて運転していました・・・私もその一人。それというのも、あるバス会社が、昼間からヘッドライトを点けたらどれほど安全になるかを数年間かけてテストした結果、事故がかなり減ったと伝えられたからです。

実際、ヘッドライトが昼間でも点いていることで、なんど私は事故を免れたかわかりません。雨が降っていたら、サイドミラーに写る後続車は見にくいものですが、後続車のヘッドライトが点いていれば分かりやすいです。日本では四つ角や曲がりくねった道路に鏡(カーブミラー)がありますが、あれなどは、映像が小さい上に鏡が汚れていることが多くて現状ではとても見にくく、ほとんど役に立っていません。もし、すべての車のヘッドライトが点いていれば、もっと見やすくなります。

ともかく、世の中のほとんどの機器に付いているパイロットランプが自動車に付いていないことに、自動車業界の人たちは疑問を持たいないのでしょうか。安全策だと言っていろいろハイテク改良をされていますが、パイロットランプ(昼間のヘッドライト・オン)の設置こそ第一にやるべきことではないでしょうか。もちろん、日本では昼間からヘッドライトをつけることには抵抗があるのは知っています。でも、それは自動車業界の顧客への教育次第です。少なくとも日本では、自動車にパイロットランプを付けるよう関係機関にぜひぜひ働きかけていただきたいと思います。そして、できれば世界中にそのことを知らしめていただきたいです。

なお、私は貴社の PriusC を愛車としております。ハイブリッドで燃費が良く、小回りがきいてとても気に入っています。ありがとうございました。

2019年○月○日   バンクーバーのぶつくさ男

・・・と、こんな手紙を豊田社長に送るべきかどうか、迷っている・・・(^^;)。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


アプリボタンをタスクバーに入れる方法 (2019.08.30)
Windows では画面の下辺に黒いタスクバーがあるが、そこにアプリのボタンを入れる方法が意外と知られていないようなので、それについて書いてみたい。

①スタートボタンをクリックし、縦に並んだアプリの中からボタンを目的のアプリを見つける。
②アプリ名を右クリックし、「その他」にカーソルをかざす。
③右側に表示されるメニューから「タスクバーにピン留めする」をクリックする。

これだけで、タスクバーにそのアプリのボタンが表示され、以降、アプリの起動がタスクバーからできるようになる。なお、タスクバーのアプリのボタンを消去するには以下のようにする。

④タスクバーのアプリボタンを右クリックし、「タスクバーからピン留めを外す」をクリックする。

Windows のデフォルト設定では、自分では使わないアプリのボタンがあるかもしれないので、それらは④の方法で消去しておくと、すっきりしたタスクバーになって使いやすい。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


インドネシアに習って日本も首都移転を (2019.08.29)
最近、ちょっと驚いたニュースがあった。インドネシアが首都移転を計画しているらしいのだ。それも移転先は、現在、首都ジャカルタがあるジャワ島ではなく、その北にあるカリマンタン(ボルネオ島)の東部だという。人口は、ジャワ島の約1億2400万人に対してカリマンタンはたったの約1400万人。そんな”田舎”になんでまた移転するのか*と疑問が湧く一方で、そうした大胆なことをするインドネシアが羨ましくも思う。

日本でも昔、首都移転の話があった。現在のつくば市あたりとか赤城山山麓とかが候補地として名前が上がっていた。しかし、そうした話もいつの間にか立ち消えになった。私は日本こそ首都移転すべき国だと思う。あれほど何もかもが東京に集中する状態は異常だからだ。いま、東京都市圏には、日本の人口1億2000万人の約三分の一の約3,500万人が住んでいる。狭い日本で地方はどんどん過疎化してゆき、少数の巨大都市圏だけが人口増加する。

そうなったのは、政治、経済、教育、芸術、娯楽、スポーツなどあらゆる分野があまりにも東京に集中しているからだ。”田舎”はどんどん不便になる一方で、東京ばかりが便利になる。もういいかげんにして”東京病”はやめたほうがいい。そして、首都をどこかに移転するのだ。

移転先はどこがいいだろう。地理的に考えれば、北海道とか九州とかにするわけには行かない。だとしたら、”日本の中心”に位置する長野か新潟がいいと思う。以前候補に上がった赤城山麓やつくば市は東京に近すぎて、機能分散の意味ではあまり効果が期待できない。その点、長野や新潟なら十分機能分散が図れる。だれか、「”東京病”から国民を守る党」を立ち上げて首都移転を呼びかけてくれないかなあ・・・(^^;)。

* おそらく、インドネシアでも、あまりにジャワ島に人口が集中したことから首都移転計画が生まれたのだろう。もしそうなら、日本と同じ理由だったのだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Calgary:Airbnb がびっくりするほど安い (2019.08.28)
いや~、びっくりした。26日から二晩 Calgary の Airbnb で一般家庭のベースメントに泊まったが、超安い上にとてもきれいな設備なのだ。税金を入れて二泊でたったの63ドル。設備については、こちらの写真をご覧あれ。

インターネットで Calgary の Airbnb* を探す段階から、この状況は予測していた。ひとり一泊で30ドル台のがいくつもあって、載っている写真がどれもきれいな設備を見せていたからだ。おそらく Calgary では Airbnb 登録物件が多くて過当競争になり、安くしないと客が取れないのだろう。その点、投機税や空家税で Airbnb がやりにくくなっている Vancouver とは状況が異なる。

私は日本やハワイでも Airbnb を使ったことがあるが、どこもあまりよくなかった。一泊5,000円以上払っても、オンボロマンションの一室だったり、鍵のない民家の一室だったりで、「これじゃあ、ビジネスホテルのほうがましだ」と思って、日本では実際、その後はビジネスホテルに切り替えたこともある。

ということで、場所によって状況はまったく異なるが、Calgary のように”借り手天国”のようなところもあることを頭に入れておくと、何かのときに役立つかもしれない。なお、Airbnb は人数が多いほど、設備が良くて値段的にも頭割りできるから有利だ。今回、私が泊まったところは、キングサイズベッドが一つしかなく、最大で二人までしか泊まれない。だから安いわけで、ベッドが3~4つあるところは最初から
100~300ドルくらいする**。

* where、check-in、check-outなどの情報を入れ、いったん出てくる画面で左下にある Show All をクリックすると、地図と一緒に Airbnb の物件がずらっと出てくる。

** ひとり増えるごとに10ドルくらい足されるところが多い。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


「世界学生都市」で Vancouver は16位 (2019.08.27)
毎年行われている QS Best Student Cities list「大学生に最良の都市」世界ランキングで Vancouver は、前年より1位上がって16位となった。このランキングは、QS Top Universities ランキングに含まれている大学の数、そこに住む学生たちのものの見方、物価、その都市の望ましさなどを含む様々な要素で作成される。

Vancouver(都市圏)には、QS リストにランクされる大学はブリティッシュコロンビア大学とサイモンフレーザー大学の2つしかなく、ベスト20にランク入りした他都市に比べると極めて少ない。Vancouver は「望ましさ」において最も評価が良かった。「Vancouver 中心部にいても、アウトドアライフが近くにあって、海岸、森、素晴らしい山々に簡単に行ける」と説明されている。「Vancouver は、また、カナダで最も愛される都市のひとつとして、文化的なことを知りたい人にとっても、素晴らしい夜の娯楽、劇場、音楽などなにもかもがたくさん手に入る」

世界ランキングでは20位に入った Vancouver だが、カナダでは3位に甘んじている。2017年に世界ランキング1位だった Montreal は今年、カナダで最高の第6位だった。また、Toronto は Vancouver よりも上位の11位だった。世界ランキングトップ10は、London、Tokyo、Melbourn、Munich、Berlin、Montreal、Paris、Zurich、Sydney、Seoul だった。アメリカの最高位は Boston の12位だった。

う~ん、Tokyo が2位とはびっくりだね。そりゃあ、大学はたくさんあるし、娯楽、劇場、音楽などが Vancouver は比較にならないほどたくさんあるけど、あれほど過密した都市で学生時代を過ごしたいとは、私なら思わないけどね・・・(^^;)。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


「子供の習い事ベスト10」にそろばん(-_-;)? (2019.08.26)
<このトピックは用意してあったのだが、旅行中のどさくさで朝にアップロードすることを忘れてしまった。お粗末・・・(^^;)>

日本のニュースを見ていたら、「子供の習い事ベストテン」が報じられていた。「習い事ベストテン」は、①水泳、②学習塾、③ピアノ、④英会話、⑤習字、⑥体操・新体操、⑦サッカー、⑧そろばん、⑨ダンス、⑩テニスだそうだ。

驚いたのは、今だに「そろばん」がランクインしていることだ。私は子供の頃そろばん塾に通って(通わされて)数年間やった。ところが、社会に出てから一度もそろばんを使ったことがない。そろばんは暗算の繰り返しを頭の中でやるから子供の頭脳発達に良いと言われるが、それにしても、まったく実益のないものをあれ程の努力でやるというのは私には理解できない。暗算力を向上させるには他にいくらでも方法があるし・・・。

逆にがっかりしたのは、このベストテンにコンピュータやタッチタイピングが入っていないことだ。私はタッチタイピングこそ「現代版読み書き
そろばん」だと思っている。タッチタイピングを身についけてコンピュータを自由に操作すれば、インターネットからどれほどの知識が得られるか、それを考えたらタッチタイピング*の習得こそ子どもたちに必要なことだと思う。

*日本は、カナダのように、誰もがタッチタイピングするようでなければ、「AI大国」も「プログラミング大国」もとてもおぼつかない。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Lower Mainland の10ヶ所が高摩擦路面道路に (2019.08.25)
Lower Mainland の10ヶ所に high-friction surface 高摩擦路面を持つ道路が敷設された。高摩擦道路により、路面が濡れていても乾燥していても追突事故の発生が少なくなることが期待されている。特殊な砂利と樹脂を施したコーティングで道路表面を強くして、車の横滑りを抑える。事故が多発する交差点とオフランプ(ハイウェーから一般道への進入ランプ)が選ばれ、高摩擦道路へのアップグレードが行われた道路10ヶ所は以下の通りだ。

Highway 1 の4ヶ所:
Capilano Road off-ramp (westbound) in North Vancouver
Lonsdale Avenue off-ramp (eastbound/westbound) in North Vancouver
Willingdon Avenue off-ramp (eastbound) in Burnaby
Brunette Avenue off-ramp (eastbound/westbound) in Coquitlam

Highway 7 の4ヶ所:
203 Street intersection (eastbound) in Maple Ridge
207 Street intersection (eastbound) in Maple Ridge
Kennedy Road intersection (eastbound/westbound) in Pitt Meadows
Laity Street intersection (eastbound) in Maple Ridge

Highway 10 の2ヶ所:
120 Street/Scott Road intersection (eastbound/westbound) in Surrey
176 Street intersection (eastbound/westbound) in Surrey

同プロジェクトの工事は昨年開始されたが、悪天候のため完成が遅れていた。同プロジェクトの費用は3.9ミリオンドルで、州政府運輸省と ICBC の協力で完成した。州政府と ICBC は今後、この道路改良がどんな結果を生むか監視していくことになっている。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


小6女児の疑問「桃太郎の鬼は悪者?」 (2019.08.24)
小学6年生の女の子が、桃太郎の鬼は悪者なのかという疑問をいだいて"研究"し、夏休みの自由研究コンクールで最高賞に輝いて、ついには本を出版した。「桃太郎」とは他愛のないテーマだが、この記事を読むと、それは日本の教育のあり方に係る重大なことだったことが分かる。以下は記事の抜粋だ。

「桃太郎」に出てくる鬼は悪者なのか、なぜ桃太郎に退治されたのか。そんな素朴な疑問から千葉県袖ケ浦市の小学6年生・倉持よつばさんの自由研究は始まった。鬼といえば、「鬼は外、鬼退治」だが、なぜ彼らは排除されて成敗されないといけないのか。なぜ桃太郎は鬼を退治しに行ったのか。よつばさんは、たまたま目にした本に触発され、それを去年の夏休みの自由研究のテーマにした。各地の図書館に通いに通い、調べに調べた成果はコンクールで最高賞に輝き、とうとう一冊の本として出版されることになった。

よつばさんを刺激したのは先人の言葉だった。福沢諭吉は桃太郎を盗人ともいえる悪者と断罪。作家の池澤夏樹も桃太郎の鬼ケ島攻撃は侵略戦争の思想だと書いていた。それでも鬼が悪者に決まってる。鬼が侵略してきたんでしょ。よつばさんも、すぐには既成概念を拭えない。

しかし、江戸時代までさかのぼって桃太郎に関する古い文献を調べてみると、そこには鬼の悪事などは描かれておらず、鬼ケ島に向かう桃太郎のモチベーションについて、「力試しがしたい、宝を得たい、鬼退治に行きたい」ともっぱら桃太郎サイドの願望が語られるのみだったという。極め付きは明治期に発表された文部省唱歌。有名な童謡の「桃太郎」だが、後半*が極めて好戦的で、鬼や鬼ケ島をせん滅して戦利品を奪うことを面白いと歌っているのだ。まるで「大量破壊兵器があるはず」との予断に基づいて始まったイラク戦争のようだ。

う~ん、イラク戦争にまで言及しているが、まったくそのとおりだと思う。明治政府は、童謡「桃太郎」で子どもたちに「侵略戦争OK」の思想を植え付けようとしたに違いない。そして、その結果が明治、大正、昭和の前半と続いた戦争と侵略の時代だったのだろう。そういえば、司馬遼太郎が「明治の父」と呼んだ小栗上野介を自分たちで殺しておいて歴史から"抹殺"し、小栗の功績を”自分たちの手柄”にしてしまったのも明治政府だった。

* ”侵略戦争讃歌”のような後半の歌詞:
そりゃ進めそりゃ進め 一度に攻めて攻めやぶり つぶしてしまえ鬼ヶ島 おもしろいおもしろい 残らず鬼を攻めふせて ぶんどりものをエンヤラヤ バンバンザイバンバンザイ おとものいぬやさるキジは いさんでくるまをエンヤラヤ

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


厳罰化してほしいあおり運転 (2019.08.23)
日本であおり運転のニュースが大きく報道されているが、下にリンクした動画の最後の方(3:00 あたり)で、イギリスとドイツではあおり運転がかなり厳しい刑罰の対象となることが紹介されている。以下が両国のあおり運転に対する刑罰だ。

イギリス:あおり運転をすること自体が危険運転剤に問われる。死傷者がいない場合でも、最大で2年の禁固刑や免許停止(最低1年)になる可能性がある。この法律は1991年の導入されたが、それ以降、交通事故死亡者数が半分以下になった。

ドイツ:悪質なドライバーに対しては、事故の大きさに関わらず「一生免許剥奪」の可能性もある。「社会の安全を守る」という理由からで、悪質ドライバーは二度と運転できなくする。

こちらがニュースソースの動画だ。

   

私は日本もイギリスやドイツと同じくらいの厳罰にすべきだと思う。車が行き交う道路上で他人の車を煽ること自体ものすごく危険な行為だし、ましてや高速道路上で相手の車を無理やり停めさせることは未必の故意による「殺人」に近い行為だと思う。それなのに、今の日本ではあおり運転があっても「危険運転罪や暴行罪が適用できるかどうか・・・」などと、なんともじれったい法解釈で議論している。はっきりと「あおり運転罪」を作って、今回のニュースのようにダッシュカム(ドライブレコーダー)ではっきり証明されている場合は、イギリスやドイツと同じ程度の厳罰に処すべきだ。

それにしても、こうした事件を見ていると、私もまたダッシュカムを買いたくなってきた・・・(^^;)。4~5年前に約200ドルで買ったダッシュカムは2年くらいで壊れてしまい、あまりのお粗末さに次のを買う気がしなくなっていたのだが・・・。

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


移動距離を Google Maps で測る (2019.08.22)
私は毎日、30分あるいは4,000歩の散歩またはジョギングをしている。そんな私に便利そうな、移動距離を地図上で測る方法を見つけた。Google Maps で移動経路の線を描いて距離を測っていくのだが、やり方はわりと簡単だ。

Google Maps 上で、スタート地点を右クリックし、出てくるメニューの最下部にある「距離を計測 Measure Distance」を選ぶと、そこに ○ が置かれる
②次の地点をクリックすると、2つ目の ○ が置かれる。
③これを繰り返していくと、次々に ○ が置かれていって、下に「総距離 Total Distance」が表示される(下図を参照)。

   

④ ○ が正しく置かれなかったら、○を掴んで好きな場所にドラッグする。
⑤線を引いている最中でも、マウスを使って画面のスクロールや拡大/縮小が可能。
⑥距離測定機能を終了したい場合は、「距離を測定 Measure Distance」ブロックの右上にある X をクリックする。

なかなかおもしろい。お試しあれ・・・(^^)。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


ICBC 新規則の注意点 (2019.08.21)
ICBC の新しい保険料設定が9月1日から施行される。これまでと最も違うのは、車ではなくドライバーに対して料金設定されることだ。その結果、 ICBC スポークスパーソン Joanna Linsangan が言うように、「事故リスクの高いドライバー、つまり事故を何度も起こしたドライバーや運転歴の短いドライバーは、他の人たちよりも高額の保険料を払う」ことになる。また、新規則では、ドライバーは保険証書の中に当該の車を運転する人をすべて記載しなければならない。これまでは、もし誰かに車を貸してその人が事故を起こしたら、自動車の所有者に運転歴がつけられてより高額の保険料を払わされていた。今後は、運転歴は自動車ではなくドライバーにつけられる。

現在、保険証書はまず1,063ドルの基本料金から計算が始まり、運転歴と自動車の種類など他のファクターを考慮して保険料の増減が行なわれる。基本的には、当該の車の主ドライバーが75%、二次ドライバーの中の運転歴が最も悪いドライバーが25%の比率で料率が決められる。車がどこの町で登録されるかでも違いがあり、交通混雑やその他のマイナス要因がある Lower Mainland が最も保険料が高く、Peace River 地方が最も安い。自動車の種類とどのように運転されてきたかでも違ってきて、たとえばスポーツカーは保険料が最も高い。

さらに、AEBS(autonomous emergency braking system 自動緊急ブレーキシステム)などの安全機能がついていたり、年間走行距離が5,000キロ以下だったりしたら、それぞれ10%が減額される。ただし、5,000キロ以下を証明するには、毎年、オドメーターリーディングを写真撮影して提出する必要がある。

う~ん、「運転歴は自動車ではなくドライバーにつけられる」というのは大賛成だね。自動車が勝手に事故を起こすのではなく、(悪質な)ドライバーが事故を起こすのだからね・・・(^^;)。それにしても、自分の車の保険証書に"二次ドライバー"として登録されていない人に車を貸して、その人が事故を起こしたら、どんな罰則があるのだろう。そのあたりも、知っておきたい気がするが。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


医薬品が不足気味 (2019.08.20)
人間は年とともに薬の数が増えていくようだ。私も例外ではなく、最近までは血圧とコレステロールの薬だけ飲んでいたのだが、ついに痛風の薬まで必要になってきた。ところが、今、カナダではいくつかの薬品で供給不足が発生しているらしい。

Russell Thomas は最近、2型糖尿病を治療するための処方薬 Glucobay (Acarbose) を買いに行って問題に遭遇した。「薬局は私に一ヶ月分の90錠しかくれず、残りは入荷待ちになると言われた。他の薬局でも同じでどこにもない」。全国薬品不足データベースで調べてみると、たしかに Glucobay はカナダで不足していて、製造元の Bayer はドイツの工場で問題が発生して、それが供給を滞らせているかもしれないという。

しかし、こうした供給不足は珍しいことではないようだ。London Drugs の薬剤師は、「時には、血圧やコレステロールの薬、抗生物質、注射液が不足する」という。薬品の供給不足は、世界の需要、有効成分の不足、製造上の問題など、多くの要因が薬品不足の要因になる。そうした場合、薬剤師たちは他の薬局に問い合わせたりして代わりの薬がどこで手に入るか助けてくれる。特定の薬の供給不足につては、Drug Shortages Canada のウェブサイトに入って調べられる。また、ファミリードクターと相談して事前に代替薬を探すこともできる。

糖尿病の薬が8月末まで不足すると予想される中、Thomas は国境の南で手に入ることを知って、結局、アメリカ Washington 州 Bellingham の Walmart で薬を購入した。BC州の保険ではカバーされなかったが、Bellingham の Walmart と Walgreens では、事前に電話確認があれば BC州の医者が発行する処方薬を用意してくれるのだ。ところが、Bellingham でもその薬の供給は減ってきている。U.S. Food and Drug Administration (FDA) ウェブサイトによると、製造元がその薬のアメリカでのマーケティングをやめるという経営判断を下したようだ。

う~ん、さいわい私は糖尿の気はないが、これらの薬品が必要な人には深刻な問題だね。なぜ Bayer が製造中止を決めたのかもう一つ分かりにくいが、人間の命にも関わることだから、なんとか問題解決してほしい気がするよね。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


若者がアルツハイマー検出アプリを開発 (2019.08.19)
Vancouver の18才の若者が、人の歩き方を測定してアルツハイマー症を持っているか否かを検出するスマフォアプリを開発した。Killarney Secondary School を卒業したばかりの Kai Leong は、「多くの人が、歩き方で神経変性症を確認できることに気づいていない。これまでの歩き方分析はとても高額で手の届かないものであるために、歩き方をチェックすることが見過ごされてきた」と言う。Leong のシステムでは、シニアの患者がアプリの入ったスマフォをポケットに入れて歩くと、アプリが歩き方を記録する。Leong は、彼が作ったアルゴリズムで歩き方を記録し続け、それを、アルツハイマーを持っている人たちと認知症のない健康な人たちの歩き方と比較する。

Leong がこのプロジェクトを始めたのは、個人的な思いからだった。Leong が7学年生だった時、祖母がアルツハイマーと診断されたが、最初、彼女は誤ってうつ病と診断されてしまったのだ。「シニアにとって、これはとても怖いことだと思いました。現在の診断ツールでは誤診の問題があると思ったのです」。彼は、誤診によって発生する様々な問題を考えて、初期診断の正確性を向上させるためのなにかを作り出すことを決心した。それは簡単な作業ではなく何度も失敗を重ねたが、それらはいずれも成功への糧となったと彼は言う。

このプロジェクトで、Leong は Youth Science Canada によって、中国マカオで開催された China Adolescent Science and Technology Innovation Contest への出場者に選ばれ、もうひとりの学生とともにカナダを代表して参加した。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


BC州の自動車保険はカナダで最も高い (2019.08.18)
統計機関 General Insurance Statistical Agency (GISA) の調査によると、BC州民はカナダで最も高額の自動車保険料を支払っている。BC州民は平均で1,832ドルの自動車保険料を支払っているが、他州の平均保険料を見ると、Alberta 州民が1,316ドル、Ontario 州民が1,505ドル、Quebec 州民がたったの717ドルだ。Insurance Bureau of Canada (IBC) は、ICBC の最新の資産報告書からみて、BC州の保険料は今後何年も上がり続けるだろうとしている。

昨年1月、州政府司法長官 David Eby は ICBC の財政難に鑑みて思い切った変革を行うことを発表し、今年3月には大きな規則変更が行われた。ICBC スポークスパーソン Joanna Linsagan は、自動車保険システムを正すために、現在、裁判費用に流れている資金を給付金増額と事故で負傷した人たちの医療ケア向上に向かうよう方向変換することで、これまでと異なるアプローチをしていると話す。「保険システムが公営であろうが民営であろうが、多発する交通事故、記録的なほどの保険金請求、そして、その費用など、内在する問題に対処しなければならないわけで、単に民営保険システムに変えることだけでこうした問題が解決されるわけではない」。彼女はさらに、最近の調査では民間保険システムを採用する Ontario 州や Alberta 州で保険料が最大の増加を示していると指摘する。

う~ん、最大の増加とする Alberta 州とOntario 州でも BC州よりかなり安いのだから、Linsagan さんの"言い訳"はあまり説得力がないよね・・・(^^;)。もっとも、先日書いたように、運転歴の良いドライバーの保険料はむしろ下がっているのだから、それはそれでいいけどね。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


海洋ゴミを掃除する海のゴミ箱 Seabin (2019.08.17)
昨日に続いて環境問題の話・・・(^^)。先日、Victoria 郊外にある Oak Bay Marine Group 社が、同社の North Saanich Marina に、BC州で初めて海面浮遊式ゴミ箱 Seabin を設置した。Seabin はまったく新しい種類の"海のゴミ箱"で、海面に浮かんで、集水ビンに静かに水を送り込み、石油系オイル、プラスチック、スタイロフォームなどの汚染物質をフィルターして水だけを海に戻す。

Seabin は、オーストラリアの海好きな男たち Andrew Turton と Pete Ceglinski のアイデアから生まれ、2015年に製造が始まって、これまでに700個以上の Seabin が世界中の国々に設置された。彼らと業務提携して Seabin を大量生産する Poralu Marine 社の Odai Sirri は、Seabin が Halifax と Toronto のマリーナに設置され、Nanaimo と Vancouver にも配送されたと話す。Sirri によると、マリーナにはマイクロプラスチックとゴミが集まりやすいので Seabin を設置する場所としては適当だ。Seabin は毎日ゴミを取り出して空にするよう設計されていて約20キロまでゴミを集めることができるが、それは一年で1.5トンのゴミを除去する計算になる。

Oak Bay Marine Group のチーフオペレイティングオフィサー Brook Castelsky は、Seabin 1個に約7,000ドル払ったが、海をきれいにするためには価値のある出費だと言う。同社は、他のマリーナすべてにも Seabin を設置する計画で、近いうちに Oak Bay Marina に2個が追加される他、Pedder Bay RV Resort and Marina に1個、それから Ladysmith にも1個設置する予定という。Seabin を紹介する動画があったのでリンクしてみた。

   

う~ん、これまで海を汚し放題でやってきた人類は、これからは、いろいろな方法で海の掃除をする時代に入ったんだね。それにしても、誰でも考えそうなアイデアの Seabin だが、意外と誰も作ってなかったらしい。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


ペットボトル飲料を禁じる空港が出現 (2019.08.16)
昨今、海洋汚染、地球汚染の大問題となってきた使い捨てペットボトルだが、ついに使い捨てペットボトル入り飲料の販売を禁止する空港が現れた。San Francisco 国際空港だ。

地元紙 San Francisco Chronicle によると、San Francisco 国際空港はアメリカの主要空港としては初めてとなる「使い捨てペットボトル禁止令」を今月20日から施行する。新ルールは空港にあるレストラン、カフェ、自動販売機に適用され、自分で容器を持ち歩かない旅行者は、アルミ製あるいはガラス製のボトルを買わなければならない。San Francisco 市が運営する San Francisco 国際空港は、市の所有地でプラスチック製水ボトルの販売を禁止する2014年の条例に従っている。空港のスポークスパーソン Doug Yakel は、プラスチック製品をなくすことは炭素の正味排出量とエネルギー消費をゼロにまで削減し、2021年までに埋め立てゴミの大部分をなくすためのより大きな計画の一環でもあると話す。

しかし、同空港で一年間に売られているペットボトル水約400万本を考えると、小売店が水ボトル禁止令を守るのは簡単ではなさそうだ。同空港の小売店らはすでに、持ち帰り用容器、調味料入れ、ストロー、食器類を含めて、すべて生分解性のある使い捨て素材を提供することが義務付けられている。持ち帰り料理を売る店 Napa Farms Market の CEOである Michael Levine は、そうした素材を生産する企業が増えてきていたので、その規則については空港の小売店らは簡単に従えたと話す。「しかし、水ボトルの場合はそれほど簡単ではないだろう」と彼は言う。

う~ん、このところプラスチックバッグを禁止しようという動きがあちこちで見られるが、San Francisco 国際空港の規則変更はその先を行く感じだね。プラスチックのバッグやボトルのほとんどがこの世から姿を消すのは、意外と早いのかもしれない・・・(-_-)。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


新しい ICBC 保険料率が施行開始された (2019.08.15)
改定された ICBC 保険料率は公式には来月から施行されるが、すでにかなりの人数が新しい料率で保険を更新した。これまでのところ、どんな変化があったかを見てみよう。これまでに更新したのは約1,200人で、以下がICBC が発表した更新状況だ。

*約43%にあたる511人は保険料が上がり、平均で126ドルの増額だった。
*約56%にあたる656人は保険料が下がり、平均で329ドルの減額だった。
*5人は保険料の増減がなかった。
*全員の平均では90ドルの減額だった。
*最大の減額だったのは約2,000ドルで、運転歴の悪いドライバーが保険ポリシーから削除されたことが良い方に影響した。
*最大の増額だったのは同じく約2,000ドルで、過去数年間の芳しくない事故歴が悪影響した。

前から報じられているように、新しい料率システムは悪い運転歴を持つドライバーにはより高い料率が課せられることになっていて、その程度は想像以上だと関係者は言う。更新したのは今の所わずか1,200人だが、今後、次第に州内のドライバーが更新していく。ICBC 全体では6.3%の料率増大が今年1月に認められている。ICBC のスポークスパーソンは、これまでの状況は想定内の結果だと話す。州内のドライバー全体では、55%は保険料が減額されて、そのうちの75%は200ドル以下の減額となる一方、増額される人たちの大半が200ドル以下の増額となるとしている。

う~ん、ICBC の財政危機を乗り切るために今年も相当の増額があると私は思っていたが、意外と小さな額で済みそうだ。過去数年でかなり上がっていたから、それでかなり目的を達したのかもしれないね。なお、私は長い間事故を起こしていないから減額されるのではと期待しているのだが・・・(^^)。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


欧州へ飛行機往復=25kmを一年間通勤 (2019.08.14)
科学者たちが計算したところでは、「欧州への飛行機往復=25km を一年間通勤」らしい。「え?なにそれ?」と思うだろうが、これは、北米とヨーロッパを飛行機で往復した場合と、車で一年間25キロを通勤した場合の炭素排出量が同じだという意味だ。つまり、それほど飛行機旅行は地球温暖化に加担しているということ。さらに、飛行機旅行は二酸化炭素を排出するだけでなく、大気中に二酸化窒素、飛行機雲、巻雲を生み出すために、温暖化を倍増させていることがわかった。

だからといって、飛行機旅行を完全にやめてしまうわけには行かない。では、どうしたらいいのか。答えは、最も地球温暖化に加担しない飛行機の乗り方をすることらしい。以下が、地球温暖化にできるだけ加担しない飛行機の乗り方だ。

エコノミークラスで飛べ:ファーストクラスチケットは、エコノミークラスに比べて3~4倍の温暖化ガス排出をする。なぜなら、エコノミークラスではより多くの人が乗れて輸送効率がいいからだ。
直行便で行け:飛行機の離陸と着陸時にはより多くの燃料を必要とする。その意味で、直行便は燃料効率がいい。
昼間の飛行機で飛べ: 飛行機雲と巻雲は熱を閉じ込めて温暖化を加速させるが、それはほとんどが夜間飛行の場合だ。というのも、昼間は飛行機雲と巻雲が太陽光を宇宙に跳ね返して、閉じ込める熱と相殺されるからだ。
地球に優しい飛行機会社を選べ:より大きくより新しい飛行機が効率的だ。小さな短距離飛行機では、平均的にターボプロップ機がジェット機よりもより少ない温暖化ガスを排出する。
オフセットを買うことを考えろ:多くの航空会社がオフセットを買うオプションを付けている。植樹や再生可能エネルギーなど炭素排出量を抑えるプロジェクトに投資して、あなたが引き起こす炭素排出を相殺する。しかし、オフセットプログラムは常に効果的ではないし、逆により多くの飛行機旅行を促してしまう問題もある。

う~ん、飛行機旅行の炭素排出量がそれほどとは知らなかった・・・(-_-;)。これらの「地球に優しい飛行機の乗り方」をできるだけ実践するとして、一番いいのは可能な限り飛行機旅行しないことらしいよ。う~ん、私も次回の日本行きは手こぎボートにする・・・(^^;)?。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


電池の廃棄の仕方 (2019.08.13)
テレビのリモコンから電動歯ブラシまで電池は私たちの日常生活で大活躍している。しかし、電池が消耗して使えなくなった時にどうすべきかは意外と知られていない。Consumer Reports のチーフ科学担当者 James Dickerson は、「ゴミ箱に捨ててはいけません」と言う。2010年、BC州はカナダで初めて、充電式電池も使い捨て電池も有害廃棄物のリサイクルを義務付ける州となった。

標準的なAAアルカリ電池であろうと、充電式セルフォン電池であろうと、あるいは車の電池であろうと、安全な保管と廃棄方法を守り注意して扱う必要がある。それは、ほとんどの電池にはカドミウム、鉛、リチウム、硫酸などの有害化学物質が含まれているからだ。「バッテリーからそれらが漏れてエコシステムから地下水に流れ込む。そのことを考えねばならない」と Dickerson は言う。消耗した電池は機器を動かすことはできないが、安全に扱わないと発火するもある。

専門家がすすめる注意点は以下だ。
*安全な容器の中に並べて保管して、電池が互いに電極部で接触したり金属や伝導性のある物質に接触したりしないようにする。
*プラスとマイナスの電極部に小さなテープを貼り付けて、ショートの発生などを防ぐ。
*買った時の梱包や容器に古くなった電池を入れて保管する。

消耗した電池を引き取ってくれるのは以下の店舗だ。
*古くなった充電式電池 ⇒ Best Buy、Lowe’s、Staples、London Drugs など電池のリサイクルプログラムを行っている店舗。
*自動車の電池 ⇒ Kal-Tire や Canadian Tire など。
*鉛酸バッテリー ⇒ Canadian Battery Association (CBA) が運営するプログラムでリサイクル。
*消耗した電池 ⇒ CBA のリサイクルディポに持ち込む。CBA ディポの場所は Call 2 Recycle で調べることができる。

Call 2 Recycle は、BC州内の無料の政府承認スチュワードシッププログラムで、同プログラムは2010年以来、300万キログラム以上の電池がゴミとなるのを防いできた。州民の約96%は、Call 2 Recycle のドロップオフサイトから15キロ圏内に住んでいて、そのウェブサイトに入れば、近くにあるリサイクルのためのドロップオフサイトを見つけることができる。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


公共部門高給ランキング上位にUBC学長 (2019.08.12)
少し前、日系人の UBC 学長 Santa Ono が”花札男”大統領の暴言に反応したというトピックを書いたが、またしても彼がニュースになっていた。BC州政府が高給をもらっている公共部門の人たちのリスト(2018~2019年度)を公表し、Ono が第二位にランクされたのだ。対象となった120の企業や大学は、公共サービス、国営企業、大学、職業訓練校、研究大学、それに保健局だ。学区関係者については今年末までに公表される。以下が上位10人だ。

​1. Thomas Bechard, president and CEO, Powerex 総額 $938,499
(給与 $358,800、ボーナスなど $540,000、手当 $19,348、年金 $17,512、その他 $2,839)
2. Santa J. Ono, president and vice-chancellor, UBC 総額 $601,772
(給与 $470,000、ボーナスなど $0、手当 $11,931、年金 $46,050、その他 $73,791)
3. Chris O'Riley, president and COO, BC Hydro 総額 $554,900
(給与 $365,190、ボーナスなど $34,223、手当 $29,273、年金 $78,516、その他 $47,698)
4. Brenda Leong, chair, B.C. Securities Commission 総額 $502,848
5. Ken Cretney, president and CEO, B.C. Pavilion Corporation 総額 $472,951

6. Nicolas Jimenez, president and CEO, ICBC 総額 $468,783
7. Andrew Szeri, vice-president academic and provost, UBC 総額 $444,415
8. Andrew Petter, president, Simon Fraser University 総額 $439,910
9. James Cassels, president and vice chancellor, University of Victoria 総額 $432,979
10. Mark Poweska, executive vice-president, operations, BC Hydro 総額 $422,746

う~ん、1位の Powerex 社長の総額はちょっと高いが、10年くらい前に BC Ferries* の CEO が1ミリオンドル以上もらっていたことを考えると、2位以下の年収はそれほど高いとも思えないよね。BC Place StadiumVancouver Convention Centre (だけ?)を運営する BC Pavilion Corporation の CEO が50万ドル近くもらうのは、わけがわからないけど・・・(-_-;)。

* 1960年から州営企業として運営されてきた BC Ferrirs は2003年に私企業扱いとなったが、州政府が唯一の株主なのだから実質的には公企業のようなものだ。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


YVR:一年あまりで139個の荷物が盗まれた (2019.08.11)
Richmond RCMP によると、昨年6月から今年7月までの一年あまりの間に、バンクーバー空港(YVR)で盗まれた(紛失した)到着旅行者の荷物は139個だった。ちょっとびっくりするような数字だ。最近も、あるミュージシャンがバンクーバー空港の国内線カルーセルでスーツケースを盗まれ、同じ頃、国内線バゲージクレームエリアから荷物を盗んだとして46才の男が逮捕された。

旅行者の権利を訴えて airpassengerrights.ca を立ち上げたGabor Lukacs は、被害を少なくするために空港でのセキュリティを強化する必要があると話す。「1個盗まれただけでも多すぎる。まったく受け入れられないことで、しっかりしたセキュリティ対策を行って荷物の盗難を防いでほしい」。他の多くの空港と同じで、バンクーバー空港でも国内線のバゲージクレームエリアに誰でも入れてしまう。旅行者を待ちわびている家族や友達ができるだけ早く旅行者に会えて、スーツケースを一緒にピックアップできるようにデザインされているのだ。

しかし、Lukacs は、このやり方はもはや適当ではない話す。「これを変えるには、他の空港でも行われてきたように、バゲージクレームエリアには旅行者だけが入れるようにする。それこそが解決策だ」。2017年秋には、バンクーバー空港ではバゲージクレームエリアにスウィンギングゲートを設置したが、それでもまだ簡単に一般の人達がエリアに入れてしまう。盗難は必ずしもバンクーバー空港に着いてから発生したとは限らないとの指摘もあるが、今できること、つまり国内線のバゲージクレームエリアには「旅行者以外入場禁止」にするのが第一歩だろう。

う~ん、私も以前から、「なぜ、国内線のバゲージクレームエリアに一般の人が入れてしまうのか?あれでは、簡単に荷物を盗めるではないか?」と思っていた。それが、友達や家族に早く会えるだけのことが理由だったとはちょっとびっくりだね。セキュリティよりもそんなことが優先されたなんて、いかにもカナダらしいのんびりした話だ。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


ハイテクによって車が「走る兵器」になる? (2019.08.10)
Los Angeles にある消費者監視団体 Consumer Watchdog が、自動車メーカーは昨今ハッカーたちに狙われやすい車を次から次へと販売しているが、サイバーアタックにやられた場合は数千人が死ぬような事故につながるかもしれないと警告している。

Consumer Watchdog は、「Kill Switch: Why Connected Cars Can Be Killing Machines And How To Turn Them Off*」と題したレポートの中で、急速に普及してきているインターネットに接続された自動車は、国家的なセキュリティー脅威に繋がりかねないとする。「自動車業界のテクノロジーの問題は、こうした車両の安全を最重視すべきシステムが適切なセキュリティ措置なしにインターネットに接続されていて、大規模ハッキングが発生してもインターネットからの接続を遮断する方法がないことだ。自動車業界幹部はこうしたリスクを知ってはいながら、それでもなお安全よりも企業利益を優先させて、新しい車両にそうした技術を導入している」。

このレポートは、自動車業界内の20人以上の内部告発者たちの支援を得て、5ヶ月間調査した結果から作成された。参画した自動車業界の技術者たちと専門家たちのグループは、ラッシュアワーに大規模ハッキングが発生したら、約3,000人が死ぬだろうとしている。内部告発者の一人は、「(そうした自動車では運転手が)スマフォを使って、エンジンスタート、空調開始、自動車位置確認など自動車のすべての制御ができる。運転手ができるということは、他の誰もがインターネットを介してその車を制御できるということだ」と話す。

同レポートは、インターネットに接続された車両のすべてにインターネット遮断スイッチが装備されるべきだし、新たな設計はすべて、安全を最重視すべきシステムを、インターネット接続情報システムや他のネットワークから完全に隔絶すべきだとする。「安全を最重視すべきシステムをインターネットに接続するのは、本質的に危険な設計だ」と Consumer Watchdog 社長の Jamie Court は言う。「アメリカの自動車メーカーはこうした技術装備をやめる必要があるし、あるいは、アメリカ議会がアメリカの輸送システムと国家安全を守るために介入すべきだ」。Consumer Watchdog 社長の記者会見を映す下の動画で、ハッキング実験の模様が出てくるが、これを見ると本当に空恐ろしくなる。

   

う~ん、ハイテクが進んでどんどん便利になるが、昔「走る凶器」と呼ばれた車がハイテク技術のおかげで今度は「走る兵器」になる時代がやってくるということだろうか。同レポートで名前が上がったいくつかの自動車メーカーからはコメントを得られておらず、アメリカの自動車業界を代表する組織 Alliance of Automobile Manufacturers からは、そんな心配は無用だというようなコメントが出ている。しかし、利益追求を優先する企業側の言葉をどこまで信用できるのか・・・(-_-;)?。


* kill switch キルスイッチ

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


殺人容疑の若者2人が遺体で発見されたが・・・ (2019.08.09)
7月半ばに BC州北部で3人を殺した容疑がかけられ、行方がわからなかった Port Alberni の若者二人 Kam McLeod(19才)と Bryer Schmegelsky(先日19歳になったばかり)が、Manitoba 州北部の原野で遺体となって発見された。殺されたのは二十代のカップル(オーストラリア人男性とアメリカ人女性)と UBCで講師として海藻学を教えていた64才の男性だ。

若者たちは、Alberta、Saskatchewan、Manitoba の各州で目撃されながら、7月21日ころを最後に消息がまったくわからなくなった。約2週間、ハドソン湾に近い Manitoba 州の村 Gillam と周辺の原野が徹底的に捜索されたものの成果がなく、捜査体制の縮小も発表された。それから数日後、付近を流れる Nelson River のほとりで放置されたアルミボートが見つかり、さらに数日後に2人の遺体が発見された。私は、あれ程の原野で二週間近く情報がないということは、死んでしまった可能性があると思っていたが、やはりそのとおりだった。

殺人事件のニュースが伝えられた先月末、Bryer Schmegelsky の父親は、「息子には不幸な育ち方をさせて可愛そうだった。殺された人たちにはまったく申し訳ない」と泣きながら謝っていた。Bryer をかわいがったという父親だが、今では Victoria でホームレスになっている。妻との関係がうまく行かずに離婚し、そのために Bryer が不幸な育ち方をしたのだと言う。私は、やつれた父親がそうやって謝る姿を見て、なんともやりきれない気持ちになった。3人も殺したら許されないのはもちろんだが、気持ち的にはまだ大人になりきっていないと思われる若者が、そんな境遇の中で若くして死んでいったことが・・・。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


投機税が115ミリオンドルを生み出す (2019.08.08)
先月、州政府は、新設された Speculation and Vacancy Tax(SVT:投機と空家の税、ここでは単に「投機税」と呼ぶ)が100ミリオンドル以上を生み出して、州の住宅危機への取り組みへの手助けになると発表した。

SVT への州民の申告によって、外国人の住宅所有者、サテライトファミリー*と呼ばれる人たち、それに空家を所有する人たちは115ミリオンドルを州の財源に寄与することがわかった。州政府財務省のデータによると、これらの人たちがSVTを支払わねばならない住宅所有者の約80%を占める。また、概してSVT の対象となる住宅は、対象とならない住宅よりも46%も不動産評価額が高い。今年7月4日の時点で、12,029人の住宅所有者が SVT を払った。その多くは約38%を占める外国人で、サテライトファミリーが27%、BC州の外に住むカナダ人が13%だった。BC州民はSVT の対象となった住宅所有者の20%を占め、2%は企業などだった。

う~ん、こうやって見ると、投機目的で住宅を所有した人たちの多くは、やはり外国人と、他の国や地域に根を下ろしたサテライトファミリーだったんだね。言い換えると、この州の住宅市場の高値狂乱は外国資本によって巻き起こされたわけで、「普通の収入を得て普通の生活をしたい」一般州民が、価格高騰した住宅を買えずにとばっちりを受けたということだ。その意味で投機税はやってもらって良かったとつくづく思う。

* satellite family は、世界各地で収入があるもののその大部分がカナダ以外での収入であって、カナダでタックスリターンを申告しない住宅所有者のこと。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


「仙台駅の恩人」を探すアメリカ人男性 (2019.08.07)
少し前、見知らぬシニアの男性から大金を借りて急場を助けてもらった沖縄の高校生が、新聞広告で恩人探しを始めて、それがネット経由で伝わり恩人にお礼ができたというトピックがあった。6万円もの大金を名前も告げずに渡した男性の優しさと、お金を返してお礼をしたいと恩人を探し始めた高校生の正直さがなんとも爽やかだった。

このニュースに励まされて今度は、アメリカ人が14年前に仙台駅で彼を助けてくれた JR職員を探している。ジャッド・クレイマーさんは、18才の高校生だった2005年、旅行先の仙台市で大きな地震に遭遇して横浜に戻れなくなった。その時に宿泊費を払って彼をホステルに泊め、帰りの新幹線に乗せてくれたJR職員がいた。当時は日本語がわからず、きちんとお礼を伝えられなかったクレイマーさん。会って感謝を伝えたいと、その時の恩人を探している。クレイマーさんによると、助けてくれたJR職員は30代くらいの若い男性で片腕だった。仙台駅での経験で日本人の優しさに触れたクレーマーさんはその後、日本語を勉強する。また、プリンストン大学などで勉強して経済学博士号を取得し、現在はハーバード大学で教えたり、日本人起業家が設立したベンチャー企業のコンサルティング業務も担ったりしている。

先月、クレイマーさんは出張で再来日してJR東日本に恩人のことを問い合わせたが、うまく行かなかった。クレイマーさんは、沖縄の高校生のニュースを知り、同じようにして恩人を探し出せるのではないかと思っている。クレイマーさんの恩人だったJR職員について知っている人は、ハフィントンポストのアドレスまで連絡してほしいとしている。

う~ん、「人間の鏡」という言葉があるけれども、沖縄のトピックに登場した人たちのような優しさと正直さが、他の人達にも伝わっていくんだね。去年の夏、行方不明になった子供を簡単に探し出して一躍有名になった”ボランティアのプロ”尾畠春夫さんの生き方も素晴らしいし、世の中には本当に「人間の鏡」的な人たちがいるよね。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”花札男効果”?半日間で2件の銃乱射事件 (2019.08.06)
またしてもアメリカで銃乱射事件が2件も発生し、30人を超える人たちが亡くなった*。飽き飽きするほど多発するアメリカの銃乱射事件だが、El Paso(テキサス)の事件で捕まった21歳の犯人は「できるだけ多くのメキシコ人を撃ちたかった」と言っている。完全なヘイトクライムだ。

人種差別丸出しの国家元首が暴言を続けて人種差別を煽り、犯人たちは”お墨付き”をもらって犯行を重ねる。「え?そんなこと言ってもいいんだ」、「え?そんな事やってもいいんだ」、はたまた「え?(花札さんは)僕たちにそうしてほしいのかな」とまで思ったかも・・・(-_-;)。一方、花札男は今回の事件について、「悪いのは act of cowardice 臆病者の仕業だ」、「ビデオゲームの中の暴力が犯人たちのメンタルヘルスを侵している」などと言って、人間やビデオゲームに問題があるとし、銃と蔓延と自らが巻き起こしている人種差別にはまったく触れていない。

アメリカでは今年になって216日目の8月4日までに、4人以上が銃撃された銃乱射事件がなんと251件も発生している。毎日一件以上の銃乱射事件が発生している勘定だ。他の国なら大問題になるこんなデータが、大したニュースにもならないところが”アメリカの異常さ”だ。ともかく、NRA 全米ライフル協会とつるんだ一部の共和党議員がのさばる限り、アメリカは”永遠の野蛮国”。ちなみに、花札男がアメリカ政界に影響を及ぼし始めてから、ヘイトクライムは増加の一途をたどっている。そのあたりについては、ニュースソースを参照。

* 当初、2つの事件での死亡者数は29人だったが、その後、El Paso での負傷者2人が死亡して現在は31人となっている。

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


病院の救急に代わる新しい医療施設(2/2) (2019.08.05)
(「病院の救急に代わる新しい医療施設(1/2)」から続く)

先月半ばのことだが、East Vancouver に市内で二番目の UPCC(Urgent and Primary Care Centre 緊急および初期診療の医療センター) が設置されることになったと報じられた。NDP の州政府は、2017年の選挙公約の中で UPCC の設立を約束していた。州内9番目の UPCC となる East Vancouver の施設は 1145 Commercial Drive に位置し、REACH Community Health Centre と協力していくことになる。

州政府健康省によると、同施設は、12~24時間以内での治療を要するものの病院の救急に飛び込むほどでもない病人の治療に加えて、ファミリードクターを持たない人たちを初期診療を行う医師に結びつける。同省は、East Vancouver では約57,000人が初期診療提供者をもっていないと推定する。施設は年間で追加的に37,000人の患者を診ることができると期待されていて、同施設では複数の医師、ナースプラクティショナー、看護師、ソーシャルワーカー、それに一人の臨床薬剤師が働くことになっている。

同省によると、同施設は8月から UPCC としてサービスを開始するが、同じ建物内で改築中の場所に移動する10月までは完全には体制が整わない。サービスは毎日行われるが、運営時間は月曜から土曜までが午前8時から午後7時まで、日曜日と休日は午前9時から午後5時までとなっている。同施設は開所までの経費が1.48ミリオンドルで、年間の運営費は2.65ミリオンドルと推定されている。

う~ん、少しずつ医療システムが改良されていく感じだね。私は1990年代半ばにピロリ菌にやられた時、初めてカナダで入院し、救急車代は取られたものの入院費が無料と聞いてびっくりした覚えがある。「なんと素晴らしい医療システムなのか」と思ったのだ。ところが、その後、健康保険が歯科診療をカバーしないなど、いびつな面が多くあることに気づいた。ある時は、腰痛で文字通り動けなくなった友だちを病院に連れて行ったら、なんと、診てもらうまで10時間近く病院の廊下で待たされたこともあった。そんなこんなで、「この州の医療システムは改革が必要だ」と強く感じていた。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


病院の救急に代わる新しい医療施設(1/2) (2019.08.04)
少し前のニュースだが、BC州はあまりに病院の救急部門が忙しいために、それに代わる新しい医療施設 Urgent and Primary Care Centre (UPCC 緊急および初期診療の医療センター?) を設立しつつある。今年3月、州政府健康大臣 Adrian Dix は、Burnaby に UPCC と他の医療施設を設立するために、 10人の一般開業医と10人の看護師を含む 68 人の医療従事者を雇用することを発表した。今後3年間にわたって募集が行われ、彼らは新たに設立が発表された UPCC1ヶ所と primary care networks (PCN 初期診療ネットワーク?) 3ヶ所で働くことになる。

現在、州政権を握る NDP は、2017年の選挙公約の一つとして UPCC の設立を掲げた。UPCC が患者に医師と看護師による即日の医療サービスを提供して、病院の救急部門の負担を和らげるのが狙いだ。新たに設立される PCN は、現存する 45ヶ所の初期診療クリニックと133 の一般開業医からなるネットワークで構成され、公認看護師、臨床医、ソーシャルワーカー、薬剤師も参画する。Dix は、これらのネットワークは、ファミリードクターを持たない多くの人たちが医療サービスが必要な場合に、Walk-in-Clinic や病院の救急に飛び込むことなく、初期診療従事者に診てもらえるようにすると話す。

PCN は Burnaby の Metrotown、Edmonds、それに Brentwood/Hastings の各地域に作られ、4つ目は将来 Lougheed に作られる。これらの設立が完了したら、Burnaby UPCC と Metrotown PCN 内の施設は、経験豊富な医師たちが新たにホームドクターになる人たちに助言する”保育器”の場所となる。5月に 7315 Edmonds St. に開所した Burnaby UPCC は、州内で設置が進む12ヶ所の施設の6番目になった。Dix は、Burnaby UPCC が開所から3年目を迎えるまでに州が年間12ミリオンドルを支給すると話す。初期診療計画の一部として、 NDP の州政府は、州全域で200人のファミリードクターと200人のナースプラクティショナーを採用することを約束している。

う~ん、私もこれまで、なにか体に異変があるとすぐに病院の救急に飛び込んでいた。ファミリードクターにはたいがい数週間は予約できないし、Walk-in-Clinic よりも大病院のほうが信頼できるような気がしていたのだ。そんな人が多いためか病院の救急はいつも大混雑で、診てもらえるまで数時間もかかるのが普通だった。その点、UPCC のような施設が使えるのなら、便利かもしれないね。

(「病院の救急に代わる新しい医療施設(2/2)」に続く)

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


ラッシュ時の SeaBus 本数を増強 (2019.08.03)
あと一月あまりで夏休みが終わって子どもたちが通学し始めるが、それに合わせるように、TransLink が Waterfront Station と Lonsdale Quay を結ぶ SeaBus サービスを増強すると発表した。9月3日から、これまでは平日のラッシュ時に15分ごとの運行だったものが、10分ごとの運行に増強される。対象となる時間帯は次のとおりだ。

• 月曜~金曜 7:00am - 9:30am
• 月曜~金曜 3:00pm - 6:30pm

また、要望に答えて、North Vancouver で行われている Shipyards Night Market の間、金曜の夜に限って20本の運行増強を行う。こうした変更に合わせて、通常なら他の SeaBus がメインテナンスした場合の予備として待機している Burrard Beaver 号も使うことになる。また、最新の SeaBus である Burrard Chinook 号は、今後、数週間の間に Burrard Inlet 内で試験運行が行われる。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


日系人のUBC 学長が”花札男”の暴言に反応 (2019.08.02)
アメリカの”花札男”大統領が Baltimore を「ネズミだらけでおぞましい選挙区」などとツイッターに書き込み大きな非難を浴びている中、Baltimore を”第二の故郷”としている UBC 学長 Santa Ono 小野三太がツイッターで Baltimore を擁護する書き込みをした。

日系人二世の Ono は Vancouver で生まれたが、Baltimore で育ち同市内にある Johns Hopkins University の医学部門で研究を続けた後、2016年に Vancouver に戻ってUBC 学長に就任した。先週末、Ono はツイッターに「(Baltimore 市の半分強が含まれる)Maryland 州第7選挙区に住んで仕事をしたことを誇りに思っている」と書いた。Ono は、花札男については言及はしなかったが、彼のメッセージは大統領による一連の暴言が続く中で発せられた。

花札男による暴言は、黒人の民主党国会議員 Elijah Cummings と、黒人が大勢を占める彼の選挙区(Maryland 州第7区)に向けられた。同地域では半分以上が黒人だ。花札男は、その地域を「ネズミだらけでおぞましい 。アメリカで最もひどくて危険な地域だ。あんなところには誰も住みたいと思わない」と発言して、多くの人から「人種差別」との非難を浴びた。

Ono が花札男を拒絶するツイートをしたのは、これが初めてではなかった。2017年に花札男が大統領命令の手段で不法な渡航禁止令を行使しようとした時、Ono はそれについて反対し、UBC の学生、教授、職員がアメリカに旅行するについて影響が出ることを心配した。また、彼は、その渡航禁止令の影響を受ける大学関係者を援助するために、250,000ドルの予算で対策本部を設置した。

う~ん、”花札男に立ち向かう UBC 学長”は嬉しい話だね。花札男の呆れるほどの暴言にも半ば慣れっこになっていた私だが、今回と前回の黒人女性議員4人に対する暴言は最悪で「救いようがない」と思った。子どもたちに「あれ、こんなこと言ってもいいんだ」と思わせるような発言をする国家元首は、それだけで国全体にとって”超マイナス”。そんな人間はいらない。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


歯磨き粉の成分にご注意! (2019.08.01)
歯磨き粉にはどんな成分が入っているか?そんなことを教えてくれるニュースがあった。実は、歯磨き粉にはいろいろ問題を起こす成分が含まれている場合があるらしい。最初の方で出てきたのが、「もし、あなたが Colgate Total を使っていたら、すぐにゴミ箱に捨てるのがいい」の言葉だ。あれ?Colgate Total って聞いたことある名前だなと思った。そして、洗面所に行ってみると、なんと、今、私が使っている歯磨き粉がまさに Colgate Total だった・・・(-_-;)。

Colgate Total には triclosan トリクロサンという成分が含まれていて、これが問題らしい。triclosan は gingivitis 歯肉炎を予防するが、その一方で、内分泌かく乱、免疫力の低下、抗生物質耐性など芳しくない副作用があると言う。その上、大腸炎や大腸がんを増加させたというマウス実験もあったらしい。そのため、2017年に石鹸類での使用が禁止され、歯磨き粉ではまだ禁止はされていないものの、トリクロサンを含む歯磨き粉は”ほぼ”市場から消えた。ところが、Colgate Total だけはまだ売られていて、それを私は Superstore で買ってしまったのだ・・・そういえば、ちょっと安かった・・・(^^;)。ちなみに、Colgate’s New Total SF という歯磨き粉にはトリクロサンは含まれていない。

では、どんな成分が歯磨き粉に入っていたらいいのか?箇条書きにするとこんな感じだ。
Fluoride フッ化物:虫歯を予防する。
baking soda or sodium bicarbonate 重曹類:歯垢を抑える。
Hydrogen peroxide 過酸化水素:歯を白くする。ただし、効果を期待するほどの量でないと指摘する人もいる。
Calcium carbonate 炭酸カルシウムと modified silica 変性シリカ:食べ物カスと歯の汚れを除去する。
desensitizers 減感剤:熱さや冷たさに敏感な人にはおすすめの成分。減感剤の sodium citrate クエン酸ナトリウム、casein phosphopeptideカゼインホスホペプチド、potassium nitrate 硝酸カリウムなどが、感受性を抑えてくれる。
sodium lauryl sulfate ラウリル硫酸ナトリウム(SLS):泡を作って歯の間に歯磨き粉が行き渡るようにする。
xylitol キシリトール:フッ化物と一緒になると虫歯には効果的だが、犬を飼っている人には要注意だ。キシリトールは犬にはとても危険らしい。

専門家によると、一日に2回の歯磨きが良いとされ、約3分半の歯磨きが最良の結果をもたらし、毎日フロスすることによってバクテリアと歯垢が取り除かれる。歯ブラシはソフトのものが良く、円を描くように磨くのがいい。また、糖分の多い食べ物とアルコールを避け、定期的に歯医者に行くことが大事だ。

う~ん、歯磨きのことなどあまり真剣に考えたことがなかったが、とても勉強になるニュースだったね。え?「”危険な” Colgate Total はどうしたの」って?も、も、もちろん、ゴミ箱に捨てたよ・・・買ったばっかりでしゃくだったけど・・・(^^;)。


ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


新型のスピード違反カメラが登場 (2019.07.31)
BC州政府は、今週から、新型のスピード違反チェックカメラを Lower Mainland に設置し始めた。この設備によって、スピード違反している車に対して、自動的に違反チケットが発行されるようになる。州政府の Ministry of Public Safety 公衆安全省によると、州内で発生する交通事故の約60%は交差点で発生していて、新型カメラは事故の多い交差点で違反車を摘発しやすいように設置される。35台のうち、12台が Vancouver、7台が Surrey、3台が Burnaby に設置される。残る13台は州内各地に設置される。

今回設置されたのは5台だが、来春までに全部で35台が設置されることになっている。これらの設置場所については、下のニュースソースで CTV の2つ目の地図を参照されたい。地図では、今週設置されたカメラは緑色になっている。この新型カメラによって、赤、黄、緑の信号のいずれにも関わらず、制限速度を大幅に超えて交差点を通過した車に対して、違反チケットが発行される。設置場所の35ヶ所は、すでに設置されていた140台の赤信号カメラによるスピードと事故のデータを分析した結果で選ばれた。

う~ん、いろいろ技術が進歩して新しい機械が登場してくるね。ともかく、スピードの出しすぎが交通事故の最大の原因だろうから、厳しく取り締まって欲しいものだ。それから、赤信号に切り替わったばかりの交差点に無理に飛び込むのもとても危険だ。ずいぶん前だが、Davie St. を東に向かっていて Burrard St. の交差点が見えてきたら、前を走っていたバンが切り替わり直後の赤信号に飛びこみ、そこに Burrard St. を南下してきた乗用車がぶつかった。バンは体勢を崩してよろけ、前方の横断歩道を渡り始めていた女性にぶつかった。地面の倒れ込んだ女性はまったく動かなかった。相当ひどい衝突だったから、彼女は死んだかもしれない。


<ニュースソース> CBC CTV  

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”Google doodle” に杉原千畝が登場 (2019.07.30)
Google doodle”というのがある。「祝日や記念日などにその日にあわせたデザインに変更された検索エンジン『Google』のロゴ」のことで、doodle は「いたずら書き」の意味らしい。その Google doodle が今週、杉原千畝を取り上げて彼を讃えた*。第二次世界大戦が始まる前の1939~1940年ころ、Lithuania に外交官として駐在していた杉原千畝は、東京からの命令に反して、数千人ものユダヤ人に日本行のビザを発給して彼らの命を救った。彼のことは、日本人以外ではまだそれほど知られていないらしい。

Lithuania が1940年にソ連に併合された時、すべての外国人外交官は Kovno(Lithuania の首都、英語では Kaunas)から退去しなければならなかった。杉原も同じだったが、彼は退去するための列車に乗ってからもビザを書き続けて、列車の窓からプラットフォームに群がるユダヤ人にビザを投げ続けた。ビザをもらったユダヤ人の多くは、ソ連大陸を東に横断し日本海を渡って日本に到着し、さらにカリブ海に浮かぶオランダ領の島 Curacao に渡った。杉原が救ったユダヤ人の数は4,000人前後と言われる。

杉原は東京の命令に反したことが原因で、日本に帰ってからは外交官の職を失い、家計を支えるのに苦労した。戦後長く、杉原のことは知られていなかったが、杉原に助けられたユダヤ人のひとりが後にイスラエルの外交官になり、1968年に命の恩人として杉原を探しだした。1984年10月4日 Jerusalem の Holocaust Memorial で、杉原に「Righteous Among Nations 諸国民の中の正義の人」の称号が与えられて彼を讃え、植樹イベントが行われた。

う~ん、杉原千畝**は1986年に亡くなっているから、Righteous Among Nations のイベントが行われたのは亡くなる2年前だったことになる。それは、Lithuania から日本に帰って後、経済的に苦労した杉原にとって、ひとつの心の安らぎになったかもしれないね。

* Google doodle のサイトを見ると、杉原千畝の doodle が掲載されるのはカナダ日本イギリスなど数カ国だけのようだ。なぜか、アメリカは含まれていない。

** 30年近く前だったと思うが、Cambie St. 近くにあるあったユダヤ人の施設で「杉原千畝展示会」のようなイベントがあって、私は見に行ったことを覚えている。

<ニュースソース> CBC CTV

<参考トピック> 
杉原千畝にちなむ賞の初回受賞者に Ujjal Dosanjh 氏
(2015.01.20) 
第二、第三の杉原千畝がいた(2014.02.10)  

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Alex Fraser 橋が「7車線、制限速度70キロ」に (2019.07.29)
Alex Fraser Bridge が、8月末までに現行の6車線から7車線に変わり、制限速度も時速90キロから70キロに減速される。7車線は基本的には「南向き4車線、北向き3車線」となるが、朝のラッシュ時だけ「南向き3車線、北向き4車線」に変更される。そして、この方向変更には、可動式障壁と障壁を1車線分移動するための zipper truck* ジッパートラック が使われる。

この変更のための工事が北向き車線では先日終了し、南向き車線では8月末に行われる。7つ目の車線を造るためには現在の6車線のそれぞれを、約6インチずつ狭めて、路肩を廃止する必要がある。これに伴い、交通安全を確保するために制限速度が時速90キロか70キロに変更された。可動式障壁が設置されたら、当面は zipper truck オペレータが、混雑時を避けて夜間にブリッジデック上で障壁移動の練習を開始する。また、同プロジェクトの最終段階には、intelligent transportation system 高度道路交通システムを設置して試験する作業が含まれ、zipper truck を使った counter-flow system カウンターフローシステム**を行う前の秋の終わり頃に行われる。

州政府によると、Alex Fraser Bridge を通過する車両の数は一日平均で119,000台で、ラッシュ時には3キロ以上の渋滞が発生している。同省は、カウンターフローシステムが出来上がったら、午後のラッシュ時には南向き車線で12~16分、朝のラッシュ時には北向き車線で約6分節約できると期待している。2017年1月19日に発表されたこの70ミリオンドルプロジェクトは、工事費の一部 33,965,000ドルをカナダ政府が New Building Canada Fund から負担した。残りの 36,125,000ドルは BC州が負担した。

この橋梁改良プロジェクトには、 Metro Vancouver 全域に設置される13のダイナミックメッセージサインが含まれ、これによって、Fraser Riverを渡る合計4つの橋とトンネルの混雑具合がドライバーに知らされる。4つの橋とトンネルとは、Alex Fraser Bridge、Port Mann Bridge、Pattullo Bridge と George Massey Tunnel のことだ。

* Zipper Truck を使ったシステムは San Francisco の Golden Gate Bridge などですでに採用されている。こちらがその動画。

** Lions Gate Bridge や George Massey Tunnel のように、車線の一部の走行方向が時間によって変更されるシステムのこと。参考サイト

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


市長会が SFU へのゴンドラ計画を承認 (2019.07.28)
SkyTrain の Production Way 駅から Simon Fraser 大学(SFU)がある Burnaby Mountain 頂上までゴンドラを建設する計画が、さらに一歩前進した。Metro Vancouver 市長会は月例会合で、これまで開発されてきたゴンドラ計画のオプションを公開協議にかけることを決定した。これにより、 TransLink は同計画への協力を取り付けるべく、SFU および近隣地域の住民たちと協議を開始する。

先日の市長会会議では、TransLink シニアプラナー Matt Craig は、Production Way 駅から SFU キャンパスまでのバスサービスへの現存する需要に対応していくのは大変なことだと述べた。今後、その需要はさらに増大すると予想されている。Craig は、ゴンドラを建設すれば、輸送能力はバスシステムよりも大きいし移動時間も短縮されると話す。Burnaby Mountain へのゴンドラルートは3つの候補がある。そのうちの2つは TransLink が提案し、3つ目は Burnaby 市が提案したもので、Burnaby 市は5月に同計画を支持することで決議している。

Production Way 駅から SFU バスループへの直行ルートは、現在バスで15分かかるところを6分で行けるようにすると Craig は言う。しかし、このルートではゴンドラが住宅の真上を通過しなければならない。TransLink が提案した2つ目のオプションは住宅地域を避けるルートで、ゴンドラは Gaglardi Way に沿って進んだ後、Burnaby Mountain Conservation Area で90度北西に角度を変えて、山の上のバスループに向かっていく。Burnaby 市が提案したのは Lake City Way 駅から山へ向かうルートで、ゴンドラは Burnaby Mountain Golf Course の上を通過し、Trans Mountain タンクファームあたりでほぼ90度東に角度を変えて山上のバスループに向かっていく。

建設費用は、TransLink による最新の推定で197ミリオンドルとされている。先日の市長会では、カナダ政府とBC州政府に同プロジェクトへの協力を求めることも承認された。Craig によると、TransLink は建設費の80%を上位レベルの各政府に求めることにしていて、その他は土地を現物支給する形で SFU と Burnaby 市から求める。また、市長会がすでに承認した他の交通プロジェクトと競合させない形でゴンドラの資金を確保することを目指し、ゴンドラの運行費用は現在のバスサービスの運行費用とおよそ同額になる。

う~ん、Burnaby Mountain にゴンドラができたら、ぜひとも乗ってみたいよね。あの緩やかな斜面をゴンドラで登っていったら、景色は素晴らしいだろうし、これまでとは違った鳥見のチャンスがあるかもしれないからね・・・(^^)。

ニュースソース


<参考トピック> 「Burnaby Mt. のゴンドラ計画が一歩前進」 (2019.05.30)

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


”訪ねたい場所”ランキングで21位 (2019.07.27)
旅行関連ウェブサイト Big 7 Travel が行った”バケツリスト”ランキングによると、Vancouver はカナダでは唯一”ベスト50”に入ったものの、21位とそれほどの評価は得られなかった。ちなみに、20位は南極、22位は Los Angeles だった。

Big 7 Travel は、150万人のソーシャルメディアメンバーから標本調査を行った。その結果、自然が美しかったり、あるいは世界的に有名な名所があったりする所が上位に入った。「Vancouver は、海が近いのに近くに山もあり、世界的な芸術、レストラン、そのたのたくさんのアトラクションがあって、飽きずに楽しめる街。カラフルなダウンタウンの町並みから、文化的に多様な郊外と山岳地帯に近い地域まで、Vancouver は素晴らしい都市だ」としている。トップ20に入ったのは、上位から数えて以下の場所だ。

Bali, Indonesia
New Orleans, U.S.
Kerry, Ireland
Marrakech, Morocco
Sydney, Australia

The Maldives
Paris, France
Cape Town, South Africa
Dubai, U.A.E.
Bora Bora, French Polynesia

New York, U.S.
Dubrovnik, Croatia
Edinburgh, Scotland
Rome, Italy
Paro Valley, Bhutan

Jaipur, India
Waikato, New Zealand
Havana, Cuba
Tokyo, Japan
Antarctica

ニュースソース

画面拡大:Ctrl+マウスホイール 地図:バンクーバー バーナビー リッチモンド BC州 カナダ セントラルパーク


Daiso ”系列店”が Metrotown に (2019.07.26)
昨日、久しぶりに