タッド・フジカワ 最新情報過去ログ
(2012.03.22) eGolf Tour トーナメントIrish Creek Classic で予選落ち
eGolf Pro. Tour の Irish Creek Classicに出場したタッドは、72、75で予選落ちした。
(2012.03.15) eGolf Tour トーナメントPine Needles Classic で予選落ち
eGolf Pro. Tour の Pine Needles Classicに出場したタッドは、74,71で予選落ちした。PGAツアーのハワイオープンで19位タイと絶好のスタートを切ったのに、ミニツアーになるとさっぱり活躍できない。どうなっているのだろう。
(2012.02.25) eGolf Tour トーナメント第二戦 25位で終了
eGolf Pro. Tour の第二戦 Oldfield Open。タッドは単独25位で終了した。72,68と出だしは良かったが、72,75と続いて尻つぼみで終わってしまった。でもまあ、先週のような予選落ちよりはいい・・・(^_^;。がんばれ、タッド!
(2012.02.16) eGolf Tour トーナメント予選落ち
今年また参戦している eGolf Pro. Tour の第一戦 Palmetto Hall Championship で、タッドは二日間通算7オーバーで予選落ちした。今年はソニーオープンであれほど活躍して素晴らしいスタートだったのに、ミニツアーで力を発揮できない。なんだか知らんが、落差が大きすぎる。
(2012.01.15) Sony Open で19位タイ
PGAツアーの今季第2戦 Sony Open で、タッドは69、66と好調な出だしで二日間の予選を突破。3日目は71と一つスコアを落としたが、最終日に67と盛り返し、19位タイで終了した。賞金は69,025ドル。このトーナメントだけで、散々だった去年の獲得賞金をはるかに上回った。今年は、最初から絶好のスタートが切れた。今年こそ飛躍の年になってほしいものだ。
なお、今回は、マンデートーナメントでは一打差で出場権を逃したが、翌日、スポンサー推薦枠での出場が決まり、辛くも出場できた。一打差だったことと、同トーナメントで何度も活躍したタッドの実績をスポンサーが考慮したのだろう。
<参考サイト>
76 Hawaii - HI-FiVE Athlete: Tadd Fujikawa - YouTube
Fujikawa still has plenty of charm
Tadd Fujikawa created historial record in the Sony Open
(2012.01.15) 腰痛に悩まされていたタッド
最近知ったことだが、タッドは去年、腰痛に悩まされていた上、左手親指も手術したらしい。絶不調の原因が分かって、私はほっとしている。ともかく去年は、あまりにもひどいタッドのプレーに、タッドと同じようにティーンエージャーの時に
PGAで活躍しながら、あっという間に消えていったタイ・トライオンのことが頭をよぎった。どうやら、それは杞憂だったようだ。
(2011.11.17) Brunswick Plantation で5位タイ
NGA Pro Golf Tour のカロライナ冬季ツアーの Aberdeen Country Club トーナメント(11/15-17)に出場したタッドは、4アンダーの3位タイで終了した。最終日の3日目で75と崩れたのが惜しい。
(2011.11.10) Brunswick Plantation で5位タイ
NGA Pro Golf Tour のカロライナ冬季ツアーの Brunswick Plantation トーナメントに出場したタッドは、堅実なプレーで通算イーブンパーの5位タイで終了した。初日、2日と好調だったのに、最終日の3日目で75と崩れたのが惜しい。
(2011.11.03) 久しぶりに賞金獲得
NGA Pro Golf Tour のカロライナ冬季ツアーの Burning Ridge Golf Course トーナメントに出場したタッドは、堅実なプレーで通算4アンダーの単独4位で終了し、まったく久しぶりに賞金を獲得した。ただし、NGA/Hooters
Tour のレギュラートーナメントは終了していて、これは冬季マイナーツアーだ。
(2011.10.22) Q-School 失敗
今年のPGA Q-School 第一ラウンドに出場したタッドは、4日間通算14オーバー(69位タイ)をたたき、今年もQ-School に失敗した。内容があまりにも悪すぎる。
(2011.09.22) 久しぶりの出場も予選落ち
久しぶりに、タッドは eGolf Tour のトーナメントに出場した。しかし、またしても予選落ちしてしまった。
Cabarrus Classic presented by VisitCabarrus.com
09/21 - 2011/09/23
Cabarrus Country Club, North Carolina
二日間通算1アンダー。予選通過ラインは4アンダー。
(2011.09.09) さっぱりニュースのないタッド
最近、さっぱりタッドのニュースが聞こえてこない。eGolf Tour にも NGA Hooters Tour にも出ていないのだ。いったい、どうしたのだろう。誰にもスランプはあるのだから、このくらいで消えてしまうのは早すぎると思うのだが。
(2011.06.24) タッド、乱れに乱れて予選落ち
eGolf Tour に戻っているタッドは、6月22日〜25日の Cowans Ford Open で、初日74,二日目にはなんと80を叩き、通算12オーバーで予選落ちした。こんな乱れ方は、15才の時に出場した全米オープン以来だ。いったい、なにが起こっているのだろう。
(2011.06.02) eGolf Prof. Tour 二戦目の結果
タッドは、5月25日〜28日の Donald Ross Championship で4日間通算+4の76位タイに終わったあと、続いて6月1日〜4日の River Hills Classic に参戦したが、71,72のイーブンパーで予選落ちした。いったい、どうしたのだろう。
(2011.05.26) eGolf Professional Tour に参戦
タッドは、NGA/Hooters Tour が彼の本拠地ジョージア州から少し離れてオクラホマとテキサスに移動するため、その間、去年参戦した eGolf Pro. Tour に参戦することになった。ともかく、5戦続けて予選落ちしているので、少し違う空気を吸って自分のゴルフを取り戻して欲しいものだ。
(2011.04.22) 五戦続けて予選落ち
タッドは、NGA/Hooters Tour の第四戦 Michelob Ultra Classic、第五戦 Whitewater Creek Open、第六戦 SAVANNAH LAKES VILLAGE CLASSIC も予選落ちした。これで五戦続けての予選落ちだ。いったいどうしたんだ。
16才くらいの時、PGAで少し活躍したあとプロになりながら、その後、ほとんど”消えてしまった”タイ・トライオンと同じ道を歩むのだろうか。ゴルフは多分にメンタルなスポーツなので、一度自分のスイングを失うととてつもなく落ちて行くことがある。今まで順調すぎた分、いっそう大きな壁にぶつかっているのかも知れない。
ともかくまだ若いのだから、じっくり落ち着いて実力をつけて欲しいものだ。
(2011.03.13) 二戦続けて予選落ち
タッドは NGA/Hooters Tour の第二戦 Killearn Country Club Classic、第三戦 Harley-Davidson of Ocala Classicと続けて予選落ちした。どうも調子が出ない。
(2011.02.18) NGA/Hooters初戦の結果
タッドが今年参戦する NGA/Hooters Tour がいよいよ始まった。第一戦の Members Only Shootout は一昨日から今日まで行われ、タッドは首位と12打差の11アンダー(69 68 68)の単独8位で終了した。三日間、堅実なゴルフだったが、優勝者は最終日だけで11アンダーを記録したようなコースだから、”堅実”スコアではとても追いつかないトーナメントだった・・・(^_^;。
ともかく、タッドにとって2011年のゴルフシーズンが始まった。今年はどんな活躍を見せてくれるだろう。なお、このツアーの”卒業生”には、Lee Janzen、John Daly、Tom Lehman、David Toms、Stewart Cink、Chad Campbell、Zach
Johnson など、そうそうたるメンバーがいる。
(2011.01.13) 今年はNGA/Hootersツアーに参戦
今年、タッドはアメリカのマイナーツアー NGA/Hooters Tour に参戦することになった。これは、PGA と Nationwide Tour に次ぐ第三のツアーだ。アメリカ南部から中西部にかけての地域で、年間、通常トーナメント20試合、Qスクール準備トーナメント3試合、それに冬季の特別トーナメント12試合(フロリダ州)などが行われる。
去年は結局、eGolf Professional Tour でまずまずの活躍はしたものの、念願のQスクール突破はならなかった。ともかく、まだ若いのだから、経験を積んで実力をつけて欲しいものだ。
(2011.01.10) Sony Open 出場できず
13〜16日に開催される Sony Open のマンデートーナメントが今日行われ、タッドは4位タイに終わり、本戦出場はならなかった。がっかり。
(2010.11.20) 遅かった!
PGA の Q-Scool 第二次ステージの最終日、タッドは3アンダー(通算4オーバー)で位タイで終了した。最後に少し頑張ったが、遅かった。
でも、まだ19才。今の苦しみが、いつか実になるに違いない。
(2010.11.19) 絶望的だ!
PGA の Q-Scool 第二次ステージの三日目、タッドは1オーバー(通算7オーバー)で63位タイと低迷したままだ。今日の時点で、20位タイ以内は、6アンダーだから、明日は13アンダー以上のスコアを出さなければ第二ステージ通過は難しくなった。絶望的だ。
(2010.11.18) 調子が出ない
PGA の Q-Scool 第二次ステージの二日目、タッドはまたしても3オーバー(通算6オーバー)で65位タイに落ちてしまった。残り2日、かなり頑張らないと通過が難しくなってきた。がんばれ、タッド!
(2010.11.17) Q-School第二ステージ開始
今日から、PGA の Q-Scool 第二次ステージが開始され、タッドは初日61位タイ(+3)と出遅れた。あと3日間あるから、なんとか挽回して20位タイ以内に入って欲しい。
(2010.11.14) Qスクール第二ステージ
PGA の Q-Scool 第二ステージが今週、5会場で開催される。タッドが出場するのは以下のコースだ。
コース:Bayonet and Black Horse ゴルフコース(カリフォルニア州サンフランシスコ南方)
日程:17日(水)〜20日(土)
ここで20位タイ以内に入れば、最終ステージ(6日間、12月1日〜6日)に進出できる。ハワイに近い・・・と言っても海の向こうだが(^_^;・・・カリフォルニアという地理的条件がタッドの戦いにどう作用するだろう。ともかく、なんとか通過して欲しいものだ。
(2010.10.22) 22位タイでぎりぎり通過
PGA の Q-Scool 第一次ステージ最終日、タッドは3オーバーでまわり、通算1アンダーの22位タイに落ちたが、合格ライン(23位タイまで)をかろうじて保持した。まったくひやひやものの通過だった。フ〜〜〜!
(2010.10.21) 11位タイに後退
PGA の Q-Scool 第一次ステージ3日目、タッドは1オーバーでまわり、通算4アンダーの11位タイに後退した。合格ラインまで3打差しかない。明日はイーブンパー以上なら大丈夫だろうが、ちょっと心配だ。
(2010.10.20) 4位タイに浮上
PGA の Q-Scool 第一次ステージ2日目、タッドは2アンダーでまわり、通算5アンダーの4位タイに浮上した。あと2日間、この調子で行くように祈る。
(2010.10.19) Q-School開始
今日から、PGA の Q-Scool 第一次ステージが開始され、タッドは初日7位タイ(-3)の好位置につけた。7位と言っても、-8に一人いるだけで、あとは5人が-4だ。あと3日間がんばって23位以内*に入って欲しいものだ。
* トーナメントのリマークに、「23位タイまで」となっている。
(2010.10.18) 明日から Q-School
いよいよ明日から、PGA の Q-Scool 第一次ステージが始まる。13ヵ所で行われる第一次ステージ(4日間、10月19日〜22日*)では、それぞれのトーナメントのおよそ25位タイまでが第二次ステージに進む。第二次ステージ(4日間、11月16日〜19日または17日〜20日)は5ヶ所で行われ、それぞれのトーナメントのおよそ20位タイまでが最終ステージに進む。そして、最終ステージ(6日間、12月1日〜6日)では25位タイまでが翌年のPGAツアーカードを得ることができ、その後の50位タイまでが
Nationwide Tour のツアーカードを得ることができる。
タッドは第一次ステージを The Club at Irish Creek (ノースカロライナ州)でプレーする。去年は第一次ステージを突破できなかったが、今年はどうなるだろう。
* ただし、トーナメントにより日程がずれる。ここに書いたのはタッドが出場するトーナメントの日にち。
<参考サイト> Q-School Wikipedia
(2010.10.05) PGA の McGladrey Classic で予選落ち
昨日、PGAツアーの新トーナメント McGladrey Classic の“マンデートーナメント”がジョージア州の Sanctuary Cove Golf Club で行われ、69で回ったタッドは2打足らず予選落ちした。残念!
でも、この秋の“大目標”は19日から始まるPGAの Qスクールを突破して PGA の出場権を得ることだから、そちらに照準を合わせたらいい。
(2010.09.24) Caddy For A Cure Classic プレーオフで惜敗
eGolf Professional Tour の Caddy For A Cure Classic(9月22日〜24日、三日間トーナメント)に出場したタッドは、通算17アンダー(64 68 67)で首位タイとなり、3選手でのプレーオフに臨んだ。しかし、プレーオフ第1ホールで他の選手がバーディーを取り、2位タイで終了した。惜しい!
eGolf Tour もいよいよ2トーナメントを残すだけとなった。シーズン前半はもう一つパッとしなかったタッドだったが、後半に入って常に上位に食いこむようになって、賞金ランキングも現在第4位だ。本格的なプロツア参戦の一年目としては、ほぼ目的を達成したような気がする。あとは、10月19日から始まる
PGA のQスクールを突破するのが次の目標だ。がんばれ、タッド!
(2010.09.11) The Manor Classic presented by Office Depot 10位タイで終了
eGolf Professional Tour の The Manor Classic presented by Office Depot(9月8日〜11日)でタッドは、通算1アンダー(69 71 73 70)で回り、10位タイで終了した。出だしは良かったものの、3日目、4日目と、もう一つ乗り切れずに終わってしまった。
(2010.08.12) Qスクール地区予選
タッドは今年もQスクール(ゴルフ豆辞典)に挑戦する。今年のQスクールは最終トーナメントが12月1日〜6日に行われるが、選手たちはその前に地区予選と第一次、第二次予選を勝ち抜かねばならない。実績のあるタッドは地区予選は免除され、ノースカロライナ州での第一次予選(10月19日〜22日)から出場する。
Qスクールで25位タイまでに残れば、翌年のPGAツアーのツアーカードを獲得することができる。去年、タッドは第一次予選を突破できなかったが、果たして今年はどうだろう。
(2010.08.07) eGolf Tour Championship で優勝
eGolf Professional Tour の eGolf Tour Championship(8月4日〜7日)でタッドは、最終日68でまわり、通算25アンダー(65、64、66、68)とし、二位に9打差をつけてぶっちぎりの優勝を飾った。昨年、高校を卒業し、今年から本格的にプロツアーに参戦したタッドにとって、これがプロツアーでの初めての優勝だ。いや〜、こんな嬉しいことはない・・・ヤッター・・・\(^o^)/。
春先には、「PGAのトーナメントでなんども予選通過して、首位にたったことさえあるタッドだから、eGolf Tour では最初から飛ばしてもおかしくない」と私は思った。ところが、プロの道はそんなに甘くなかった。もう一つ精彩のない戦いが続いて、なかなか上位に食い込めなかった。それが、6月後半から次第に調子を上げて、ついに優勝した。ようやくプロの水に慣れてきたのかもしれない。
やはりタッドは注目されているのだろうか。ミニツアーでの優勝ながら、New York Times、USA Todayなどの有力紙も取り上げた。
(2010.08.05) eGolf Tour Championship で首位堅持
絶好のスタートを切ったタッドは、今日3日目も6アンダーでまわり、通算21アンダー(65、64、66)とし、二位に6打差をつけた。
(2010.08.05) eGolf Tour Championship で好スタート
昨日から始まった eGolf Professional Tour の eGolf Tour Championship(8月4日〜7日)でタッドは、65、64 (15アンダー)と絶好のスタートを切り、二位に3打差(三位に6打差)をつけて単独トップに立った。残り2日間、この調子を持続できるか・・・。勝てば、本格的にプロツアーに参戦してから初めての優勝になるが。
(2010.07.24) Forest Oaks Classic 15位タイで終了
eGolf Professional Tour の Forest Oaks Classic(7月21日〜24日)に出場したタッドは、70、70、69、66のトータル 275(13アンダー)、15位タイで終了した。予選ラウンドはぎりぎりの通過だったが、最終日に頑張って上位に食い込んだ。賞金ランキングは16位で変わらず。
(2010.07.17) Southern Open 4位で終了
eGolf Professional Tour の The Southern Open (7月14日〜17日)に出場したタッドは、69、69、68、64のトータル 270(14アンダー)、単独4位で終了した。しばらくおとなしかったが、ようやく元気が戻ってきた。賞金ランキングも16位に上がってきた。残り少ないシーズンだが、がんばって欲しいものだ。
(2010.06.19) Bushnell Championship 23位タイで終了
eGolf Professional Tour の Bushnell Championship に出場したタッドは、71、65、72、68の276(11アンダー)、23位タイで終了した。もう一つ元気のないトーナメントだった。
(2010.06.19) Bolle Classic 8位タイで終了
eGolf Professional Tour の Bolle Classic に出場したタッドは、67、67、66、67の267(17アンダー)、8位タイで終了した。このところ、しばらく調子が落ちていたが、ようやく戻ってきた。今後に期待しよう。
(2010.06.03) The HGM Hotels Classic at Rock Barn 予選落ち
eGolf Professional Tour の The HGM Hotels Classic at Rock Barn に出場したタッドは、73, 67 の二日間通算3アンダーで、予選通過に一打足らず予選落ちした。
(2010.05.29) The Grand Harbor Open 38位タイで終了
eGolf Professional Tour の The Grand Harbor Open に出場したタッドは、67、72、70、70 の計6アンダー、38位タイで終了した。3月末の Golf in Morocco Classic の最終日以来、どうも調子が出ない。
(2010.04.30) 中日クラウンズで予選落ち
昨日からの中日クラウンズに招待出場していたタッドは、初日72、二日目79の通算11オーバーで予選落ちした。最近、どうもおかしい。
(2010.04.11) The Championship at St. James Plantation で負傷退場
eGolf Professional Tour 第5戦 The Championship at St. James Plantation に出場したタッドは、なんとか予選通過したものの、3日目を終えた時点で腰を負傷し4日目を棄権した。
(2010.03.20) Cabarrus Classic 5位タイ
eGolf Professional Tour 第3戦 Cabarrus Classic に出場したタッドは、68、70、69、71の通算10アンダー、5位タイで終了した。初日から好スタートを切り、三日目終了時点で首位と2打差の5位タイにつけて期待されたが、最終日にスコアを伸ばせなかった。残念。しかし、少しずつプロツアーの生活に慣れてきているはずなので、今後が期待される。
(2010.02.28) Savannah Quarters Classic 39位タイ
eGolf Professional Tour 第二戦 Savannah Quarters Classicに出場したタッドは、71、77、71(天候不順で3日間に短縮)の通算3オーバー、39位タイで終了した。
2日目、早目のスタートだったタッドは、77をたたいてその時点で通算4オーバーの100位以下。「こりゃだめだ」と思われたが、後で2日目の最終結果を見たらぎりぎりで予選通過していた。よほど天候が悪くて、他の選手もスコアを落としたのだろう。3日目はよかったので、短縮されなければもっと上に上がったかも知れない。
ともかく2戦とも予選通過した。すべてはこれからだ。
(2010.02.20) パルメットホール・チャンピオンシップ32位タイ
ジョージア州のローカルツアー eGolf Professional Tour に今年から参戦しているタッドは、初戦のパルメットホール・チャンピオンシップ Palmetto Hall Championship (2月17日〜20日)に出場。73、71、73、75の4日間通算3オーバーで32位タイだった。
やや物足りないと思うかも知れないが、考えてみれば高校を卒業したばかりの少年が、初戦から予選を通過しただけでも良しとすべきかも知れない。この調子で行けば、常に上位に食い込むようになるに違いない。
(2010.01.23) マイナーツアーに参戦
ソニーオープンで予選落ちしたタッドは、ジョージア州のローカルツアー eGolf Professional Tour (旧 Tar Heel Tour)に参戦することになった。このツアーでは、2月から10月までの間に18トーナメントが行われる。このツアー(の年間成績?)で上位20位に入ると、ツアーが PGA
の Qスクールの出場費用を支払ってくれるようだ。
現在、タッドはジョージア州の Todd Anderson から指導を受けているので、近くにある eGolf Professional Tour
を選んだのだろう。若いうちは苦労した方がいいから、このあたりから出発するのは良いことかも知れない。地道に力をつけて行くことを期待したい。
<ニュースソース>
(2010.03.26) Golf in Morocco Classic で最終日に大荒れ
eGolf Professional Tour 第4戦 Golf in Morocco Classic に出場したタッドは、初日65(-7)の首位タイでスタート、二日目67(-4)で単独首位に立ち、三日目70(-2)の通算13アンダーで首位を堅持した。ところが、最終日に82(+10)の大叩きをして、結局、通算3アンダーの25位タイに終わった。私は最終日の結果を目にしたときに、一瞬、目を疑った。最悪の結果だ・・・(>_<)。いったい、なにが起こったのだろう。
(2010.01.15) ソニーオープン予選通過ならず
昨日から始まったソニーオープン(1月14日〜17日、ハワイ・ワイアラエカントリークラブ)でタッドは、初日2オーバー、今日2日目5オーバー、通算7オーバーで、残念ながら予選通過はならなかった(予選通過は1オーバーまで)。2010年は厳しいスタートとなった。
しかし、19歳になったばかりだ。焦らずにがんばろう!
(2009.12.08) 新年のソニーオープン出場決定
タッドは、来年のソニーオープン(1月14日〜17日、ハワイ・ワイアラエカントリークラブ)にスポンサー招待で出場することが決まった。今年1月の同トーナメントで32位タイに入った実績が認められたものだ。タッドは、3日目に62という驚異的なスコアで一時的に首位タイまで行って最終日に期待がかかったが、惜しくもスコアを落としてしまい、優勝争いには絡めなかった。
同トーナメントでは、2007年にもPGA史上二番目の若さ(16歳と数日)で予選を通過するなど大活躍し、最終的には20位タイで終了した。ただし、プロだったら5万ドル以上もらえた賞金が、アマチュアだったのでゼロだった・・・(・_・;。
今年の Q-School で失敗したタッドは、とりあえずアメリカ東海岸の下位ツアーで経験を積むことになるのだろう。周りのことは気にせずにコツコツと実力をつけて、2010年を実りのある年にして欲しいものだ。
(2009.10.24) タッド、Qスクールに失敗
22日から始まっていたPGAツアーのQスクール第1ラウンド(10月21日〜24日)で、タッドは通算1オーバー44位タイに終わり、第2ラウンドへの進出に失敗してしまった。
前半、上位につけながら、後半2日間で6オーバーしたのが痛かった。これで、来年のPGAツアーへのレギュラー参戦はできなくなった。 しかし、まだ若いのだから、しばらく、どこかのローカルツアーで実力を磨いて来年に備えたらいい。
なお、Qスクールの第1ラウンドは11会場で行われ、各会場の21〜22位タイくらいまでが第2ラウンドに進む。6会場で行われる第2ラウンドでは、上位20位タイくらいまでが最終ラウンドに進む。1会場で行われる最終ラウンドでは、25位タイまでがPGAツアー資格を取得する。
第1ラウンドの前に地区予選があったが、すでにPGAツアーで実績のあるタッドは免除されたのかもしれない(タッドについて、地区予選のことは報道されなかった)。
(2009.09.11) KLMオープン予選落ち
昨日(10日)から出場していたNationwide Tour のUtah Championship (アメリカ・ユタ州)でタッドは、70+70の通算2アンダー62位タイで予選落ちした。
(2009.09.03) Omega European Masters 欠場
タッドは、オメガ・ヨーロピアン・マスターズ(スイス、9月3日〜6日)に出場する予定だったが、欠場することに決めたようだ。その理由は、次週に出場する予定のNationwide Tourのユタ・チャンピオンシップ(アメリカ・ユタ州、9月10日〜13日)まで期間が短く、ヨーロッパからアメリカへの移動がきついからということだ。
日程のきつさは最初から分かっていたことだろうから、本当の理由は、昨年、覚せい剤売買で逮捕された父親に有罪判決が出たことにあるのかもしれない。父親は最低でも一年は刑務所暮らしになる。これからは当分、タッドの獲得賞金が家計収入の大部分になるわけだ。
超未熟児で生まれ、身長が155センチしかないことに加えて、ダメな父親を持つという、なにから何まで逆境に立ち向かわねばならないタッド。ますます応援してやらねば・・・(ー_ー)。
(2009.08.21) KLMオープン予選落ち
昨日(20日)から出場していたヨーロッパツアーのKLMオープン(オランダ、8月20日〜23日)でタッドは、71+71の通算2オーバー94位タイで予選落ちした。がっくり・・・(・_・;。次は二週間後のオメガ・ヨーロピアン・マスターズ(スイス、9月3日〜6日)だ。
(2009.07.30) サンクロレラ・クラシック通算イーブンパーで終了
JGTOのサンクロレラ・クラシック(北海道、07月30日〜08月02日)でタッドは、イーブンパー31位タイで終了した。
初日4オーバー100位以下で最悪のスタートを切り、二日目も前半が1オーバー(通算5オーバー)となって、予選通過はもはや不可能と思われた。ところが、二日目後半に5アンダーと挽回して通算イーブンパー35位タイで予選を通過した。3日目に3アンダーと伸ばし通算14位タイまで上がって期待されたが、最終日に逆に3つもスコアを落としてしまった。残念。
とはいえ、メジャーツアーで簡単に予選落ちしなくなっただけでも、力がついてきている証拠だ。今後に期待しよう。
(2009.07.29) 9月にユタ・チャンピオンシップ出場
ネーションワイド・ツアーのユタ・チャンピオンシップ Utah Championship (9月10日〜13日)へのスポンサー招待での出場が決まった。
今日からは北海道でのサンクロレラ・クラシックが始まる。どんな活躍を見せてくれるだろう。なお、タッドは先週のCox Classic (ネーションワイド・ツアー)で15位タイになり、上位25位タイまでに与えられる今週の Nationwide Children's Hospital
Invitational への出場権があるが、当初から予定していたサンクロレラ・クラシックへの出場を優先した。
(2009.07.26) Cox Classic 15位タイで終了
ネーションワイド・ツアー Nationwide Tour の Cox Classic (7月23日〜26日、ネブラスカ州オマハ)は最終ラウンドが行われ、タッドは通算13アンダー15位タイで終了した(首位から7打差)。前半でバーディーを取った時点では2位タイまで上がったが、その後スコアをくずしてしまった。昨日3日目に首位から2打差の好位置につけただけに、ちょっと残念だった。
それにしても、一年以上出場していなかったネーションワイド・ツアーの初戦でこれだけ戦えたら、良しとしなければならないのかもしれない。ともかく、5月に高校を卒業して"専業ゴルファー"になったこともあってか、今までとは違う感じがする。来週は札幌のトーナメントだ。
(2009.07.23) 今後の予定
Cox Classic の後、日本に飛び、JGTOのサンクロレラ・クラシック(北海道、07月30日〜08月02日)に出場する。8月5日は自身がホストとなる"March of Dimes Tadd Fujikawa
Classic"に出場。さらに、ヨーロッパツアーのKLMオープン(オランダ、8月20日〜23日)、オメガ・ヨーロピアン・マスターズ(スイス、9月3日〜6日)と転戦。そして、9月の地区予選から始まるPGAのQスクール(最終戦12月2日〜7日)に臨む。
* Qスクールで25位タイまでの選手が、翌年のPGAのツアーカードを獲得する。また、ネーションワイド・ツアーの年間賞金ランキング上位25選手も翌年のPGAのツアーカードを獲得する。
(2009.07.02) 次戦はCox Classic
タッドの次のトーナメントは、ネーションワイド・ツアー Nationwide Tour の Cox Classic (7月23日〜26日、ネブラスカ州オマハ)。スポンサー招待による出場で、全ラウンドがザ・ゴルフチャンネル The Golf Channel で放映される。ネーションワイド・ツアーはPGAツアーの下部ツアーで、PGA を目指す若手ゴルファーのツアーだ。このツアーの年間賞金獲得ランキングで上位に入ると、翌年、PGAツアーに昇格できる。
(2009.06.08) マウイ・オープンで優勝
タッドは、マウイ島 Kahili Golf Course で行われた二日間のローカルトーナメント「マウイ・オープン」(6月6〜7日)で、二位に3打差をつけて優勝した。初日首位に2打差の4位タイだったが、二日目に逆転した。
(2009.05.26) 全米オープン地区予選・・・タッドは第2補欠
昨日行われた全米オープンハワイ地区予選で、タッドは残念ながら、次の段階の予選会出場が確定しなかった。悪天候で各選手ともスコアが伸びず、タッドも1オーバー73だった。3位だったので、一応"第2補欠"の位置にあるが、おそらく幸運は回ってこないだろう。しかし、全米オープンの予選会は他にもあるので、そちらからの予選通過をねらうことも可能かもしれない(以前、他の選手でそんなケースがあった)。
ともかく、残り少ない最後の高校生活を楽しんで、そのあとでじっくりゴルフに打ち込んだらいい。
(2009.05.15) Texas Open 予選落ち
タッドは、昨日から始まったPGAツアー Valero Texas Open で予選落ちした。中日クラウンズに続いての予選落ちだ。当分、試練のときが続くのかもしれない。今月、高校を卒業するのだから、その後は本格的にゴルフに打ち込んで、早くツアーの環境になれることだ。
周囲の期待ばかり先行しているが、考えてみればまだまだ若いのだ。現在、10代でアメリカPGAの試合に出場したことがあるのは、タッドと石川遼だけなのだ(北アイルランドのローリー・マキルロイは先日二十歳になった)。
(2009.05.10) 次戦はTexas Open
タッドの次のトーナメントは、PGAツアーの Valero Texas Open (5月14日〜17日)。スポンサー招待による出場だ。ここまでPGAのトーナメントは、ソニーオープン、ホンダ・クラシック、プエルトリコ・オープンと三戦続けて予選を通過した。中日クラウンズで予選落ちして、止まってしまった勢いを取り戻せるか。
(2009.04.30) 中日クラウンズ予選落ち
昨日から始まった中日クラウンズ(4月30日〜5月3日)で、タッドは初日2アンダー14位タイと好位置につけたものの、今日の2日目7オーバーをたたいて通算5オーバー77位タイで終了。結局、予選落ちした・・・がっくり・・・(・_・;。2打差だったので、17,18番をボギーにしたのが痛かった。
(2009.04.30) 中日クラウンズ開幕
今日から、日本ツアーの中日クラウンズ(4月30日〜5月3日)が始まり、タッドは2アンダー暫定14位タイと好位置につけた(まだ、ラウンドを終了していない選手がいる)。首位のスコアは6アンダーだ。ともかく、予選を通過することが第一。明日も手堅く行って欲しいものだ。
(2009.04.19) Mid-Pacific Open 二連覇
今月末からの日本遠征を前にタッドは、去年優勝した地元ハワイのローカルトーナメント Mid-Pacific Open (4月16日〜19日)に出場した。結果は、4日間通算12アンダーで二位に9打差をつけて二連覇を達成。9打差での優勝はトーナメント新記録。
(2009.03.18) 次戦は中日クラウンズ
タッドの次の大きなトーナメントは、日本ツアーの中日クラウンズだ(4月30日〜5月3日)。去年はこのトーナメントで、ビッグ・トーナメントとしては初めてプロとして予選通過し、最終的には4オーバー48位タイだった。今年はどこまでやれるだろう。
(2009.03.15) プエルトリコ・オープン31位タイで終了
12日から始まったアメリカPGAトーナメント「プエルトリコ・オープン」*で、タッドは6アンダー(パー72:70、68)の12位タイと好位置で予選通過したが、3日目に3オーバーが響いて、結局5アンダー31位タイで終了した。優勝賞金は19,850ドル。ともかく、3試合連続の予選通過は収穫だ。
(2009.03.08) ホンダクラシック52位タイで終了
5日から始まったホンダ・クラシックで、1月のソニー・オープンに続いて予選通過したタッドは、4日間通算4オーバー(パー70:71、71、73、69)の52位タイで終了した。出場するたびに予選落ちしていた去年と比べて、確実に力をつけているように思える。まだ18歳になったばかりだ。少しずつ"大舞台"に慣れていけばいい。
(2009.02.10) アメリカPGAの2トーナメントに招待
タッドは、アメリカPGAのホンダ・クラシック(3月5日〜8日)とプエルトリコ・オープン(同12日〜15日)にスポンサー招待での出場が決まった。
(2009.02.08) パール・オープン22位タイで終了
2月6日〜8日に行われた、ハワイのローカル・トーナメント「パール・オープン」でタッドは、3日間通算4アンダー22位タイで終了した。タッドは2007年の同トーナメントでアマチュアとして優勝している。
(2009.01.18) ソニーオープン32位タイで終了
結局、最終日3オーバーで通算5アンダーの32位タイで終了した。やはり、トップレベルではそう簡単には勝たせてもらえなかった。PGA史上、最年少優勝の夢も果たせなかったが、弱冠18歳の少年がここまでやれたらまったく悲観することはない。もっともっと練習して力をつけ、また挑戦したらいい。
<あまりすごい成績でなかったのはある意味ではさいわいだった。と言うのは、10位以内に入って次のトーナメントの出場権を得ていたら、5月の高校卒業までじっくり学業に打ち込めないからだ。ともかく、きれいに卒業して、ゴルフにはそのあとで本格的に取り組めばいい。>
<ESPN記者のナイス・コメント>
<ソニーオープンでの映像など>
(2009.01.17) タッドが首位タイに
(2009.01.16) タッドを支える日本人女性
タッド・フジカワがジョージア州 Sea Island で年4回ゴルフ・レッスンを受けるための費用を、東京在住の日本人の女性実業家が援助しているらしい。これまで、思ったようにゴルフトーナメントで結果を出せなかった上、父親が麻薬売買容疑で逮捕されるなどして、金銭的にも困難と思われるフジカワ一家にとって本当にありがたいことであろう。その女性はかなり前からフジカワ一家を知っていて、タッドを自分の子供のように思っており、なんの見返りも期待していないのだそうだ。
なお、現在タッドが師事しているコーチはジョージア州 Sea Island のトッド・アンダーソン Todd Anderson と言う人。
<ニュースソース>
(2009.01.16) ソニーオープン予選通過
昨日から始まったソニーオープンで、タッドは2日間通算イーブンパーの50位タイで予選を通過した。プロとして初めてアメリカPGAトーナメントの予選通過を果たしたことになる。残る2日間、思いっきりプレーして少しでも上位に食い込んで欲しいものだ。
18歳になったタッドは、2年前のソニーオープンでアマチュアとして大活躍したときに比べると、やはり大人びた感じがあってプレー振りにも落ち着きが感じられる。
<Golf Channel:トーナメント中継終了後に、タッドのプレーだけを特別中継している>
(2009.01.14) 2009年ソニーオープンに出場
明日から始まるアメリカPGAトーナメント「ソニーオープン」のマンデートーナメントが12日に行われた。75人の中から4名だけが本戦に出場できる激戦の中で、タッドは他の二人のプレーヤーとともに5アンダーのベストスコアをマークして、見事本戦出場を決めた。しばらくニュースのなかったタッドだったが、久しぶりのニュースを提供してくれそうだ。まずは予選を通過することだろう。
ともかく、まず高校を卒業し、それから腰を落ち着けてゴルフに取り組んだら良いと思う。
(2008.08.23) タッド・フジカワが日本ツアーへ
タッドは来年から日本のゴルフツアーに本格参戦するようだ。去年の夏にプロ転向して以来、スポンサー招待で参加した日米欧のプロ・トーナメントでは、ほとんどが予選落ちだった。ともかく、来年1月に18歳と言う若さなのだから、すべてはこれからだ。最終学年となる学校(モアナルア高校))のほうはオンラインで授業を続けるらしい。 <ニュースソース: ホノルルアドバタイザー>
*その後タッドは、学業を優先するために、2009年は日本のツアーに本格参戦しないことにした。賢明な変更だと思う。長い人生あわてることはない。なお、タッドは2009年5月に高校を卒業する予定。
(2008.07.27) タッド、日本のトーナメント予選落ち
24日から始まった日本のプロトーナメント「長嶋茂雄 INVITATIONAL セガサミーカップ」で、タッドは二日間通算3オーバーで予選落ちした。予選通過ラインから3打差だった。
(2008.05.27) タッド、全米オープンの予選通過ならず
全米オープン選手権の日本地区最終予選会は26日、大阪府の茨木CC西コース(パー72)で12人が参加して出場枠2を36ホールで争ったが、タッドは予選通過ならなかった。出場権を獲得したのはクレイグ・パリー(オーストラリア)とアルテミオ・ムラカミ(フィリピン)の二人。そのほか日本からは、谷口徹、片山晋呉、今季米ツアー賞金ランキング上位の今田竜二の3人が本戦に出場する。
(2008.05.23) マンシングウェアオープンKSBカップ予選通過
22日から始まった日本のプロトーナメント、「マンシングウェアオープンKSBカップ」で、見事、予選通過を果たした。前回の「中日クラウンズトーナメント」に続いて連続の予選通過だ。初日−2、2日目イーブンパーの通算2アンダー、35位タイだ。あと二日間、タッドがんばれ〜!
(最終的には、最終日の大崩れ(8オーバー)で、通算5オーバーの65位タイだった)
(2008.05.04) 今後の展望
プロ転向後、ビッグトーナメントで初めて予選通過したタッドは、5月22日からの「マンシングウェアオープンKSBカップ」に出場し、さらに日本に滞在して全米オープン予選会に出場する予定。また、できれば来年から日本のツアーに参戦したい希望を持っているようだ。日本でプレーすることは良いことだと思う。自分の祖先が生まれた国で、ついでに日本語も勉強したらいい・・・世界でもまれなほど難しい言語、日本語をだ・・・(*^_^*)。
(2008.05.02) タッド、中日クラウンズ予選通過
去年7月にプロ転向してから、11のプロトーナメントに挑戦してきたタッドは、5月1日から始まった中日クラウンズトーナメントで、12戦目で初めてビッグトーナメントの予選通過を果たした。初日−1、2日目+1の通算イーブンパーの37位タイだ。もう失うものはないから、あと二日間大暴れして欲しいものだ(最終結果、+4の48位タイ)。
4月中旬に行われたハワイのローカルトーナメント Mid-Pacific Open で、タッドはプロとして初めて予選通過し、しかも優勝したのだが、本格的なプロツアートーナメントの予選通過は中日クラウンズが初めて。
(2008.02.29) ホンダクラシックの結果
2月28日から始まったPGAツアートーナメント、ホンダクラシック(フロリダ州)で、タッドは予選2日間の通算14オーバーで予選通過はならなかった。このところ、内容がよくないのが気になる。どんなスポーツでもそうだが、必ず波があるから、調子が下がってきたときにフォームが"分解"してしまわなければよいが。
(2008.02.09) ペブルビーチ・プロアマの結果
2月7日から始まったPGAツアートーナメント、ペブルビーチ・プロアマ(カリフォルニア州ぺブルピーチの3コース)で、タッドは予選3日間の通算12オーバーで予選通過はならなかった。初日はイーブンパーで予選通過ラインすれすれに入っていたが、2日目の9オーバーが痛かった。なお、このトーナメントは最初の3日間が予選プレーになる変則システムをとっている。
次戦は5月に日本のトーナメント(5月1日〜4日、中日クラウンズ?)が予定されている。
(2008.02.08) ヨーロピアンツアーのメンバーシップを取得
タッドは最近、約4千ドルを支払ってヨーロピアンツアーのメンバーシップを取得した。これにより、スポンサー推薦枠で7トーナメントまで出場することができ、ヨーロピアンツアーのオーダーオブメリット(賞金ランク)に名前を連ねることができる。また、一定額以上の賞金を獲得した場合は、さらに多くのトーナメントに出場することが許される。タッドにとって初めての(プロゴルフ)ツアーのメンバーシップだ。
http://the.honoluluadvertiser.com/article/2008/Feb/08/sp/hawaii802080382.html
プロ転向後、約10トーナメントに出場したが、いまだに予選通過がならない。やはりプロの壁は思ったよりも厚かったと言うことだろう。だが、なんと言ってもまだ17歳だ。"大活躍"を期待するのが早すぎる。むしろ、よくやっていると言うべきだろう。ともかく、ヨーロッパや日本など、どこでもいいから"修行"を続けることが大事だろう。
(2008.01.11) ソニーオープンの結果
昨日から始まったPGAツアートーナメント、ソニーオープン(ハワイ、ワイアラエカントリークラブ)で、タッドは予選2日間の通算4オーバーで予選通過はならなかった。次戦は、PGA ツアーのペブルビーチ・プロアマ(2月7日〜10日、カリフォルニア・ペブルビーチ)。
(2008.01.01) タッドの次戦・ソニーオープン
タッドは、今月10日から始まる PGA のソニーオープン(2008年1月10日〜13日、ハワイ・ワイアラエカントリークラブ)にスポンサー招待で出場する。去年の大活躍が記憶に新しい。もし、今年も予選通過を果たせたら今年は希望が持てるのだが・・・。
(2007.11.23) カシオワールドオープンの結果
昨日から始まった、日本のJGTツアートーナメント、カシオワールドオープン(高知県黒潮カントリークラブ)で、タッドは予選2日間の通算8オーバーの80位タイで、またしても予選通過はならなかった。今年のタッドのプロトーナメント出場はこれで終わり、次戦は去年大活躍した PGA のソニーオープン(2008年1月10日〜13日、ハワイ・ワイアラエカントリークラブ)だ。
(2007.11.02) チルドレンズミラクルネットワーククラシックの結果
昨日から始まった PGA ツアーの最終戦、チルドレンズミラクルネットワーククラシック Children's Miracle Network Classic
(11月1日〜4日、フロリダ州レークブエナビスタ)に出場したタッドは、2日目イーブンパーの通算1アンダーとなり、2打足らずまたしても予選落ちとなった(リーダーボード)。前日の"大荒れゴルフ"とは違って、2バーディ、2ボギーと"静かな"ゴルフだったが、惜しくもスコアを伸ばすことができなかった。タッドの次戦はカシオワールドオープン(11月22日〜25日、高知県黒潮カントリークラブ)だ。
(2007.11.01) チルドレンズミラクルネットワーククラシック出場/次戦はカシオワールドオープン
今日から、PGA ツアーの最終戦、チルドレンズミラクルネットワーククラシック Children's Miracle Network Classic
(11月1日〜4日、フロリダ州レークブエナビスタ)に出場。第1日目はワンアンダーの72位タイで、予選通過が期待できる位置についた。今日6つもあったボギーを、明日どれだけ少なくできるかがポイントになりそう。
ところで、タッドの次戦がカシオワールドオープン(11月22日〜25日、高知県黒潮カントリークラブ)に決まった。プロになってから初めての日本上陸だ。なお、アマチュアだった今年4月に出場した中日クラウンズでは、2打足らず予選落ちだった。
関連記事: Honolulu Advertiser
(2007.10.26) Miccosukee Championship 出場
昨日から、ネーションワイドツアーのミコスキーチャンピオンシップ(10月25日〜28日、フロリダ州マイアミ)に出場。第1日目はワンアンダーの28位タイでまずまずの出だし。プロになってから初めて予選を通過する絶好のチャンスだ。ところで、CBS
のスポーツライターがタッドについて「今のところ予選落ちが続いているが、タッドの将来は明るい。ともかく、彼はふつうの子供ではない」と言っているのが面白い。
<2日目は2オーバーで、結局通算1オーバーとなり、2打足らず、またしても予選通過はならなかった。>
記事: Despite bumpy start, pro future bright for Fujikawa
(2007.10.12) 「フライズドットコム・オープン」の結果
今日まで予選ラウンドが行われ、1日目+2、2日目+9の通算+11で予選落ちだった。しかも出場選手中最下位と言う最悪の結果。今度の戦績はタッドにとっては多少ショックがあるかもしれない。
リーダーボード
タッドのホールごとのスコア
(2007.10.09) タッド「フライズドットコム・オープン」に出場
タッドは、PGA ツアーの「フライズドットコム・オープン」Frys.com Open (10月11日〜14日、ネバダ州ラスベガス)にスポンサー招待で出場することが決まった。PGAツアー終盤戦の一つだ。このほか年末にかけて、PGA、ネーションワイド、日本PGAなどの残りのトーナメントから招待出場の打診があるらしい。トーナメント出場ばかりしていて、基本の習得がおろそかにならなければいいが・・・。
関連記事: ホノルルアドバターザー
(2007.09.22) 「アルバートソン・ボイズィ・オープン」の結果
アメリカ PGA の下部ツアー、ネーションワイドツアーの「アルバートソン・ボイジ・オープン」の予選ラウンド(9月20日〜21日、アイダホ州ボイジ)が行われ、タッドは通算ワンアンダーだったが、3打足らず予選落ちとなった。しかし、今回はジョージア州でのトレーニングが効いたのか、これまでのような大差での予選落ちではなかった。ともかく、10年先を見据えるくらいのつもりであせらずに基礎体力を鍛えることだろう。
タッドのホール別結果
トーナメントの詳細結果
(2007.09.07) タッドがアルバトロス達成 Omega European Masters
スイスで行われたヨーロッパPGA のトーナメント Omega European Masters の2日目、タッドは最終ホール(632ヤード、パー5)でアルバトロス(ダブルイーグル)を達成した。タッドとしては公式戦では初めてだそうだ。一方、成績のほうは芳しくなくて、通算10オーバーの133位タイで予選落ちだった。今回はショット、パットともに調子が出なかったようだ。タッドの"生みの苦しみ"は当分続きそうだ。
2日目までの結果
アルバトロス記事2つ
http://www.omegaeuropeanmasters.com/fr/news/index.php?idIndex=0&idContent=7880
http://www.omegaeuropeanmasters.com/fr/news/index.php?idIndex=0&idContent=7881
(2007.08.31) 次戦はヨーロッパ PGA の Omega European Masters
アルバートソン・ボイズィ・オープンが次戦の予定でしたが、その前に急きょ、ヨーロピアン PGA の Omega European Masters
(9月6日〜10日、スイス)に招待されました。そのあと、引き続いてアメリカ・ジョージア州でコーチの指導を受け、さらに下記のアルバートソン・ボイズィ・オープンに出場します。ですから、高校の教科書も持参だそうです。忙しすぎて"空中分解"しなければいいですが・・・(・_・;。
「ホノルルアドバタイザー」記事
(2007.08.28) 「アルバートソン・ボイズィ・オープン」はその次
タッドの次戦はネーションワイドツアー*の「アルバートソン・ボイジ・オープン」(9月20日〜23日、アイダホ州ボイジ)と決まった。
* ネーションワイド・ツアーはアメリカ PGA の下部ツアー。毎年、賞金ランキング上位15位までが PGA ツアーに昇格する。
(2007.08.24) 「ジェーン・ロジャース・チャンピオンシップ」の結果
カナダPGAトーナメント「ジェーン・ロジャース・チャンピオンシップ」(カナダ・オンタリオ州ミササーガ、Lakeview Golf Course、8月23日〜26日)の予選ラウンドが23〜24日に行われ、タッドは74,71、通算5オーバーの95位タイで予選落ちした(あと3打足らず)。当分、試練の時が続くだろうが、まだ若いのだからじっくりと経験をつめばよいと思う。
トーナメント結果
「ホノルルアドバタイザー」記事
(2007.08.16) 次戦はカナダで「ジェーン・ロジャース・チャンピオンシップ」
タッドの次戦はカナダPGAトーナメント「ジェーン・ロジャース・チャンピオンシップ」(8月23日〜26日、オンタリオ州ミササーガ、Lakeview
Golf Course)と決まった。
「ホノルルアドバタイザー」記事
(2007.08.03) プロデビュー戦、リノタホ・オープン
タッドのプロとしてのデビュー戦、リノタホ・オープンが昨日から始まった。プロの世界はそんなに甘くはないとは思っていたが、案の定、第1日目は6オーバーと不振の出だしとなってしまった。今日2日目は10番からのスタートだったが、前半はボギーボギーダブルボギーとたたいて17番までで通算10オーバーまで落ちた。ところが、そのあとがすごかった。18番〜9番の10ホールで、なんと5バーディーを奪ったのだ。
結局、2日目は1アンダーで終了し、通算5オーバーだった。たぶん、このスコアでは予選落ちだが、最後にあれだけやれたのは大収穫だった。"早すぎたプロ転向"で私は不安のほうが大きかったが、ここまでやれるのなら今後に十分期待できる。なお、8月中にカナダのトーナメントにも出るらしい・・・夏休み中とはいえ学校のほうは大丈夫かなあと思ってしまう・・・高校中退にならなければいいが。
参考サイト: タッドのリノタホ・オープン公式スコア
ホノルル・アドバイザー記事
(2007.07.13) タッド、プロ転向
友達の家でのハウス・パーティから夜遅くに帰ってきて、インターネットを開けたら、なんと「タッド・フジカワがプロ転向」のニュースが目に飛び込んできた。まったく驚いた。まだ高校2年生だし大学に行くとも言っていたので、青天の霹靂としか言いようがない。思うに、プロのトーナメントにアマチュアとして出場をし続けることの経済的な負担があまりにも大きかったのだろうか。"早すぎる転向"と思えて仕方がないが、決めた以上は健闘を祈るしかない。
http://the.honoluluadvertiser.com/article/2007/Jul/12/sp/tadd_comment.html
プロとしての第1戦は、8月2日から始まるリノ・タホ・オープン Reno-Tahoh Open。
http://www.renotahoeopen.com/
(2007.05.28) 全米オープン最終予選
茨城県の大利根カントリークラブで行われた全米オープン最終予選に出場しましたが、タッドは14位で残念ながら最終予選を通過できなませんでした(上位3位までが本戦出場)。なお、タッドが最終予選をアメリカ本土でなく日本を選んだことについては一部で
、「日本の会場は人数の割には通過人数が多いからではないか」と報道されていました。しかし、本当の理由は「高校の期末テストが米国での最終予選の週にあったため」でした。つまり、彼は学業の都合上、日本を選ばなければならなかったのです・・・大学進学を考えているタッドは、学業成績も必要なんですね。
http://osaka.nikkansports.com/sports/golf/koyama/top-koyama.html
(2007.04.27) 中日クラウンズ結果
残念ながら10オーバーで2打差足らずに予選落ちしてしまいました。「日本のコースがこれほど難しいと思わなかった。今後はもっとじっくり練習してから挑戦したい」と言っています。特に、ハワイと違うグリーンの芝質には手も足も出なかったようです。しかし、研究熱心なタッドのこと、日本のコースを攻略できるようになる日もそれほど遠くないでしょう。
(2007.04.25) アマチュア規定
ソニーオープンでのタッドの活躍以後、日米両国から多数のプロ・トーナメントへの出場要請が来ていますが、「アマチュア規定に抵触しないようにするのが本当に大変」と、タッドの母親ローリー・フジカワが言っています。今回の中日クラウンズ出場に際しても、家族や親戚、それにキャディーをしてくれる友人など、日本に一緒に行く人が総勢10人にもなりますが、旅費すらも一切トーナメント主催者から出ないことになっているのだとか。そんなことを聞くと、「いっそのことプロになったら」といいたくなりますが、一方でタッドの年齢を考えたら、まだまだアマチュアのままでいて欲しい気もします。それにしても、プロになるまでこんな状態が続くのでは大変だあ・・・(^_^;。